白馬は今日も大雪です!

現在の時刻は午前6時35分です。
山麓は今朝も雪の降り方は強く大雪です。
スキーをしている場合かと言う気も?
取り合えず朝一はスキー場へ行ってみます。

DSCN2341_1.jpg
今日の八方尾根スキー場は?

山麓の雪の降り方は強くはありませんが、
まだ降り続きそうな気配です。
各地で大雪になっているようですが、
白馬は現時点では例年並の積雪量かな?

DSCN2342.jpg今日も降雪でスキー場は良く見えません。
上部から下部までフカフカのパウダーが楽しめそう。
風は無く降雪量は順調に増えています。

DSCN2343.jpg
朝一はお客さんも少なく知り合いばかり。
大きなスキー場でこんな感じで良いのか心配になります。
個人的にはホームゲレンデのようで落ち着きますが。

DSCN2344.jpg

並ぶスキーは完全にファットスキーばかり。
新雪が降った朝一と言う事もあると思いますが、
それにしても愛用者が多くなっています。

DSCN2345.jpgゴンドラ山頂駅で新雪は約30cmぐらい。
僅かに湿度を含んでいますがフカフカのパウダーです。
雪の降り方はまだ強く少しガスも出ています。

DSCN2349.jpg

新雪で殆どコブや凹凸は無くなりました。
オフピステは斜度が無いと面白くないかも?
この数日は圧雪バーンを滑る機会が一気に減りました。

DSCN2353.jpg

アルペンクワットクワットでは全員がファットスキー。
それぞれ種類は違いますがやはりパウダーは楽ですね。
スキーが異なると滑るコースも自然と違うような気がします。

アルペンクワット線下は約40cmのパウダーでした。
斜度が無いとスピードに乗れないぐらいですが、
ファットでは細めのZEROでも底に着く事は無かったです。

DSCN2371.jpg

コブ斜面も殆ど溝は埋まっていました。
たまに深い溝があっても板が詰まる事も無く、
頭までパウダーの中に入るコンディションでした。

DSCN2374.jpg

喜多店の屋根雪下ろしに!

各地では災害並みの大雪になっているらしいですが、
白馬の積雪量はようやく平年並みでしょうか?
それでもまだ雪が続くと言う事なので雪下ろしのお手伝いへ。
昔は精米所の大屋根に除雪機を上げ近所もビックリ、
最近はそんなに積もる事も少なくなりました。

DSCN2431.jpg

白馬村内の生活はパウダーと言う事は除雪です。
喜多店の除雪をする度に狭いアパート暮らしで良かったと。
大きな家に住むと朝一のパウダーは屋根の上で?

DSCN2438.jpg

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です