この週末はブルーインパルスで終わりました。
念願だった我が家からと、万博でも観覧が出来ました。
天候も晴れに恵まれ、最高のコンディションでした。
因みに今日の大阪市内は午後から雨になりました。
今週は近畿地方も台風の影響があるようです。

この週末はブルーインパルスで終わりました。
念願だった我が家からと、万博でも観覧が出来ました。
天候も晴れに恵まれ、最高のコンディションでした。
因みに今日の大阪市内は午後から雨になりました。
今週は近畿地方も台風の影響があるようです。
大阪市内は早朝から快晴になりました。
今日の予想最高気温は猛暑日を超え37℃ぐらい。
万博はブルーインパルスの展示飛行で激混みみたいです。
恐らく、生きている間に大阪でこんな機会は無いかな?
混雑を承知で今日は万博へ行きたいと思います。
午前9時に家を出発、万博に到着したのは40分後。
今日は午後12時の入場だったので、2時間以上は並びます。
ブルーインパルスが飛ぶ午後3時には入場すればOKです。
昨日の入場者数は16万4,000人、今日はどれぐらいかな?
開幕後の最高入場者数は、大曲の花火の日だったらしい。
因みにそれは6月28日、18万4,990人だったらしい。
並び始めて、入場したのは約2時間30分後でした。
エントランスへは次から次へと来場者がやって来ました。
今日の目的は15分間の展示飛行だけ、入場すれば疲れません。
入場するまでに、既に1ℓ以上の水分を摂取しました。
青空が広がり、昨日よりもコンディションは良いかも?
大屋根の上は風もあり、暑いですが何とか耐えられそう。
しかし年配者には座る事も許されず過酷な環境です。
昨日に我が家から少しは観覧する事が出来たので、
ブルーインパルスの展示飛行の内容はチェック済みです。
大屋根が規制されるまでに上がり、場所を決めをしました。
撮影場所は西日を避ける為に大屋根の西側に決定。
一般客は万博会場への三脚等の持ち込みはNGです。
撮影機材は手振れを最小限にする為にGoProにしました。
GoProは途中の設定変更が面倒なので固定で良いかな?
右手にGoPro、左手にデジカメを持っての撮影です。
ブルーインパルスのコアなファンも多かったです。
数人が人達が隊員らしき人にサインをもらっていました。
後で調べたら、今年度から隊員に選ばれた人でした。
その前の大阪のおばさんらしき人の呟きは、
「流石やねぇ、もう戻って来てはるわ。」でした。
そのキャラの濃さはとても大阪らしかった。
速報では今日の入場者数は15万4,000人らしい。
午後4時頃に会場を出て、地下鉄に乗るまで約1時間。
最後の最後まで体力を温存する必要があります。
大阪市内は早朝から澄んだ青空が広がりました。
今日と明日は待ちに待ったブルーインパルスの展示飛行。
現在の天候が続くのなら、最高のコンディションかな?
最近は午後になると積乱雲が発生し、気になります。
ブルーインパルスが関空を出発するまで、後2時間です。
午後から少し青空の範囲が増え、積雲が疎らになって来ました。
現在のコンディションなら、最高の展示飛行になりそうです。
決して撮影機材は高価な物ではありません。
良い記録になれば、それで納得が出来ると思います。
我が家は万博会場の真正面、天候次第でこれで良いかも?
しかし大阪市内へ入る時の機体は見れないと思います。
予定通りブルーインパルスは午後2時40分に関空を離陸。
大阪市内は通天閣上空からだと判断し、東側が見える場所へ、
予想した通り2時50分過ぎに難波上空を通り過ぎました。
その後は午後3時から万博上空での展示飛行です。
我が家は西向きなので、雲が無ければ少しは見えそう。
少し霞んでいましたが、雰囲気は味わえました。
明日は万博での観覧を予定しています。
午後12時のチケットで、どのぐらい並ぶでしょうか?
生きている間に大阪で見る事は無いと思うので、
気合を入れて並びたいと覚悟を決めています。
因みに今日は高校の同級生の染川夫妻との観覧でした。
彼の一眼レフは僕のデジカメよりも数段にクリアに撮れます。
明日は記録として残れば良いのでGoProにしようかな?
今日の大阪市内の最高気温は35℃を超えそうです。
南から湿った暖かい大気が、積乱雲を成長させています。
また東日本では冷たい大気が線状降水帯を発生させ、
あちこちで記録的短時間大雨警報が出るかも?
明日と明後日はブルーインパルスの展示飛行です。
午後3時から約15分間のフライトで大阪を飛びます。
天候が気になりますが、明日は中止にはならないかも?
ヨッコは万博へ、僕は我が家で観覧の予定ですが、
家から見え無くても、明後日は万博へ行きます。
今日も積乱雲が成長、神戸方面が真っ暗になりました。
夕方からは天気予報で予想された天候になったようです。
阪神vsヤクルト戦は2回表の終了と同時に中断です。
大阪市内は早朝から雲一つ無い青空になりました。
今日も予想される最高気温は猛暑日を超える36℃です。
ジムへトレーニングに行く気力も失せてしまいそう。
この暑さの中で阪神の10連勝は凄いと思います。
午後2時頃は青空と白い積乱雲が見事でした。
難波に戻る3時頃には南東から黒い雲と雷が近づき、
万博付近にも数回の落雷があったようです。
今夜の阪神はヒヤッとしたが、無事に11連勝でした。
桐敷は疲労が蓄積して来たのか、少し表情が不安げだった。
石井も昨日と同様で、ギリギリで0点に抑えた感じでした。
明日は甲子園でヤクルトとの3連戦、14連勝かな?
今朝は早朝から青空が広がっています。
予報される最高気温は36℃を超える猛暑日らしい。
一昨日、昨日の炎天下の万博は予想以上に疲れたので、
今日は涼しい我が家で、掃除をする事にしました。
大阪市内は早朝には雲が広がっていました。
天気予報では大気が不安定で、俄雨が降るらしい。
今日の万博も午前9時から予約しています。
今日も万博の改札には午前8時30分に到着しました。
しかし並ぶ列によって、入場する時間が大きく変わります。
主な原因は手荷物検査をするスタッフの慣れ不慣れかな?
昨日と比べると気温は低く感じましたが、
それでも予想される最高気温は34℃を超えています。
午前中から積乱雲が見え、こっちにやって来そう。
通期パスなので、降り出す前に帰ろうかな?
今日も休憩と昼食は西側の団体専用の休憩所へ、
警備をしているのはいつもの海上保安庁のさのゆり。
西の空は霞んでいますが、まだ晴れていました。
まずは、空いていたポルトガルパビリオン。
大阪にも古くから縁があり、親しみ易かったです。
日本に大きな影響を与えた代表的な国でしょう。
そして次はようやく展示を再開した空飛ぶ車です。
まだ日本では色んな問題があり、普及されるのはまだ先?
外見は近未来的ですが、各パーツは試作の段階でした。
お昼頃には東から雨雲が近づいて来ました。
通り雨にしては長引きそう、早々に帰宅しました。
通期パスなので、また次回が楽しみです。
今日の大阪市内の最高気温は37℃予報です。
万博へ行く予定ですが、熱中症に要注意かな?
午前9時前には東ゲートに到着したいです。
大阪府内は各地で今年の最高気温を記録しました。
万博内の体感温度は個人的には40℃超えかと思いました。
その為か入場者数は約10万人ぐらいだったらしい。
午前8時30分から約30分で入場が出来ました。
平日の朝一は人気のパビリオンも30分待ちぐらい。
まず三菱未来館へ、待ち時間が無く涼むのが目的でした。
ここは並んでまで入る必要は無いと言うのが感想かな?
次のフランスパビリオンは20分~30分待ちでした。
展示内容は洗練され、とてもお洒落で良かったと思います。
因みにパビリオンでの滞在時間は約30分ぐらいでした。
スイスパビリオンも待ち時間は20分から30分。
どんな国なのかを知るには分かり易かったかも?
休憩場所は西ゲート付近が空いいいかも?
神戸方面を一望しながら、海風が涼しかったです。
イワタニの水素で動く船が走っていました。
今日の万博は体力に自信が無ければ無理かも?
会場内では救急車がサイレンを鳴らして走っていました。
熱中症で具合が悪くなった入場者は多かったのでは?
今日はそんな猛暑日になった七夕の万博でした。
大阪市内は今日も朝から晴れています。
昨日は道明寺へ高校時代の友人達に会いました。
お昼から夜まで彼らと懐かしい話で盛り上がりました。
帰りは同じ近鉄沿線の山口さんのお店も寄りました。
明日はヨッコと2人で万博へ行く予定です。
大阪市内は25℃以上の熱帯夜が続いています。
今日は高校時代の同級生達と道明寺に集まります。
いつも同窓会を無視していたので、今日は幹事役です。
もしかしたら、思い出せない顔もあるかも知れません。
何せ、クラスの名前も忘れていたぐらいなので。