taka のすべての投稿

全国的に暖かくなりそう!

暫くは全国的に暖かい日が続きそうです。
白馬村の各スキー場は既にオープンしていますが、
クローズする可能性もあるぐらい気温が上がりそう。
11月末の寒波が無ければ悲惨な状態になったかも?

Boxlab13通いも今日で5日間連続になりました。
ぼちぼち疲労が蓄積、同時に体は締まって来ました。
今日はdoor to doorで最短の38分で到着しました。

御堂筋線の難波駅ではホームに降りたら直ぐに乗車、
しかし阪急電車の梅田駅では先発が間に合わぜ約6分待ち。
完璧に乗り継ぎが出来れば、30分で到着が可能かも?

大阪市内は今日も快晴!

全国的には徐々に気温が上がって来ているみたい。
今日もBoxlab13odeonへトレーニングに行く予定です。
久しぶりの電車通勤は、新鮮な気分を感じています。

今まではdoor to doorで僅か5分、十三までは約40分。
地下鉄御堂筋で梅田で阪急電車に乗り換えが必要ですが、
それだけ時間をかけて行くので、集中は出来るかも?

そろそろ暖かくなるかな?

白馬村の各スキー場は11月末から次々にオープン。
しかし里までドカ雪にはならず、まだ上部だけですが、
その中でも47スキー場は殆どのコースが滑れるらしい。
やはり経営者のモチベーションの違いでしょうか。
未だに雪に関して色々と勉強しているようです。
白馬村は東の空が赤く染まり天候は下り坂?

大阪では既に寒気は緩み、最低気温は15℃の予報です。
早朝は雲が多かったですが、直ぐに青空が広がって来そう。
全国的に寒波が緩み、暖かい日が続きそうな気配です。

大阪市内は冷え込みました!

今日は放射冷却で最低気温は4℃まで下がりました。
寒気が残っていますが徐々に暖かくなって来るでしょう。
白馬村も白くなったようですがまた無くなりそう。

今日と明日はBOXLAB13ODEONの見学会です。
オープンは19日ですが、既に使わせてもらっています。
白馬への移動を遅らせて、暫くジムに通う事になり、
こんなに阪急電車に乗るのは何十年振りです。

野中悠樹プロがトレーニングを始めると、
穏やかだったジムの空気が直ぐに一変します。
僕のモチベーションも一気に上がります。

大阪市内は気温が低め!

全国的にまだ上空に強い寒気が残っているようです。
特に北海道、北日本はその影響がありそうな感じですが、
新潟県や長野県辺りではそんなに降雪量は増えないかも?
この寒気が抜けると暖かい日に続く可能性が高いかな。

10月上旬に携帯電話を壊し、2ヵ月間は携帯無しの生活でした。
不自由は無かったのですが、ようやくガラケイからスマホです。
因みに前の携帯に入っていた連絡先は全て消えてしまいました。
これから使い方を勉強しますが、使いこなせるでしょうか?

大阪市内は快晴に恵まれ!

白馬バレイの各スキー場が次々にオープンしました。
まだ上部のみ、全コース滑走可能はまだ後になりそうかな?
先週までは12月中旬からの予報は気温が高めでしたが、
今日はその辺の気象データをチェックする予定です。

今日は11月30日で明日から12月、井岡ジムは終了です。
2015年10月から8年間ですが、夏はNZで冬は白馬なので、
実際は長期の休みがあり、忘れた頃にまた始める感じでした。
真銅トレーナーとのミットが最も良い思い出になりました。
いつも相手をしてくれた真銅トレーナーに感謝します。

大阪市内は快晴です!

今日から再びトレーニングを再開します。
昨晩に野沢から大阪へ戻り、贅沢な食事で体重増です。
野沢は今日からスキー場がオープンするらしい。

白馬バレイの各スキー場もそろそろオープンかな?
トレーニング後の帰宅も汗で濡れたウエアでは寒いです。
明日で井岡も終了、恐らく来年からは強史のジムかな?
お世話なった真銅トレーナーには感謝します。

真銅トレーナーが掃除をするリングの隣では、
会長の奥さんが土足でお絵描き教室を開催中でした。
最近は彼女を見る度に会長は嫁には恵まれ無かったなと、
後にも先にも彼の最高のパートナーはエディさんだけ?
会長には会いたいけど、彼女と会うのは限界かな。

今日は野沢から大阪へ!

今日は野沢の2泊3日のガストロノミーツアー最終日です。
普段は予算的に泊まれない旅館さかやの朝風呂に入りました。
外湯は熱過ぎて入れませんが、内湯の湯温は快適です。

午前中は健命寺の大谷俊雄 住職の講和を聞きました。
野沢菜から、健康に良い食品の話になり、勉強になりました。
住職はどうも健康オタクで、仏道の知識より詳しいかも?
健康な命の寺なので、自然な事なのかも知れません。

今回のガストロノミーツアーはモニタリングで、
参加費用は大阪-野沢の交通費から全て野沢温泉村が負担、
含まれない無いのは、食事中の飲み物だけだったのですが、
蓋を開ければ、それも負担したのは僅か2,000円でした。
この企画がビジネスベースになる事を祈ります。

最後に野沢温泉村観光協会会長の河野健児には感謝です。
彼が会長職に着任した事で、野沢のイメージが更にアップし、
特に村民同士の協力体制が大きく変わったと僕は思います。

野沢は穏やかで暖かい1日に!

今朝の野沢村は霧が濃かったですが、上空は晴れていそう。
ガストロノミーツアー2日目、午前中は橅のレクチャーでした。
日影ゲレンデ下部に着いたら、既に青空が広がっていました。

午前中から暖かくなりゲレンデを少し登っただけで汗が、
しかし野沢のスキー場上部は良い感じに積もったようです。
今週中にはオープンしそうで、帰阪するのが遅れるかな?