白馬は今日も雪になりました!

現在の時刻は午前6時05分です。
山麓の冷え込みは弱く雪になっています。
喜多店旅館のお客さんの話では、
昨日の八方尾根スキー場はバーンが硬くて、
そんなに良くは無かったとの事でした。
今日は昨日よりも滑り易いかも知れませんね。

DSCN4293_1.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

喜多店旅館のお手伝いはあっちゃんに頼んで、
久しぶりに週末の賑やかなスキー場で滑る事にしました。
昨日は少し体の調子が悪いと感じたのですが、
ノニを飲んで熟睡したら回復したみたい。

DSCN4294.jpg

スキー場上部は視界があまり良くないかな?
しかし風は無く天候はまずまずです。

DSCN4295.jpg

あっちゃんが喜多店へ行ったので、
今朝は武下ファミリーにピックアップしてもらって、
珍しく名木山ゲレンデから上がりました。

DSCN4296.jpg

ゴンドラ山頂駅付近の新雪は約5cmぐらい。
朝一の兎平はガスが濃くリーゼンを降りる事にしました。

DSCN4305.jpg

寒暖の差が激しくなった為か圧雪されるバーンは、
シッカリと締まり飛ばすには最高のコンディションです。
数日後のリーゼン大会は従来のコースで開催されそうですね。

DSCN4308.jpg

流石に週末のリーゼンは直ぐに混雑し始めました。
きっと朝一に滑っている人達の平均速度は、
何処のスキー場よりも速いのでは無いかと思います。
ついついスピードを出してしまうコースです。

DSCN4309.jpg

スキー場上部はまだガスが濃いですが、
ゆっくりと滑れば十分に楽しむ事が出来ました。
特に新コース側のブッシュ際は、
昨日の雪が硬いバーンのクッションになり、
柔らかくて滑り易くなっていました。

DSCN4310.jpg

しかし徐々にガスが濃くなって来たので、
視界の良いパノラマへ移動しました。
喜多店旅館のお客さんと出会い一緒に滑る事に、
貴重な時間を過ごす事が出来ました。

DSCN4312.jpg

午前10時頃にはパノラマにもガスが降りて来ました。
しかし白樺ゲレンデまで下ると視界は良くなり、
圧雪されたセントラルの急斜面は滑り易かったです。

DSCN4314.jpg

早々に下山しこれからリトルトライブへ。
そろそろゴンドラ待ちの列が出来かけていますが、
今週末の八方はそんなに混んでは無いみたい。

DSCN4327.jpg

少しでも商品の勉強を!

リトルトライブへお客さんが来られるのは、
スキーを終えて白馬を離れる直前が多いようです。
時間がある時は少しでも商品の勉強を!

DSCN4329.jpg

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です