現在の時刻は午前6時30分です。
山麓は暖かく雨が降って来ました。
まだ雨足はそんなに強くはありませんが、
とても暖かい朝になりました。
きっとスキー場上部も雪にはなっていないでしょうね。
八方尾根スキー場も4月のような陽気が続き、
まだ2月と言うのにこの暖かさに体が慣れ、
再び寒くなった時は体調が崩れるのではと心配です。
http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6
今日の八方尾根スキー場は?
午前7時30分から営業開始だと思い、
早目に行ったら今朝は午前8時からでした。
雨足が強くなる前に少しでも滑りたかったのですが。
山麓駅のロータリーから乗り場までの雪は既にザクザクに。
現在の時刻は午前6時30分です。
山麓は今朝も穏やかな朝になりましたが、
連日の晴天も午後からは雲が広がるようです。
これだけ暖かい日が続くともう春かなと、
しかし考えればまだ2月でしたね。
http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6
今日の八方尾根スキー場は?
南の空から少し雲が広がって来ましたが、
青空が広がり今日もポカポカの陽気になりそう。
今朝のゴンドラは技術選に出場する選手の練習の為に、
午前7時30分から営業を開始していました。
しかし練習バーンが兎平だったので、
ゴンドラを利用する選手は誰もいませんでしたが。
セントラルコースの急斜面は全面が圧雪されて、
リフトも営業しそうですね。
現在の時刻は午前6時40分です。
山麓は放射冷却で冷え込みましたが、
日中は今日も暖かくなるとの予報が出ています。
スキー場の雪は早朝は締まり、
午前10時頃には緩んで来そうな感じで、
昨日のようにスプリングコンディションになるでしょう。
http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6
今日の八方尾根スキー場は?
最高のお天気に恵まれました。
今日は白馬らしい景色を楽しめる事でしょう!

リーゼンコースは?
朝一は昨日よりも良いコンディションに。
長野五輪のSGSで前走した浩司君の後を、
とても勉強になりました。
パノラマは?
白馬中がSGSのセットとSLのセットを張っていました。
しかし午前10時を過ぎると雪は緩み始め、
早々にSGSのゲートは撤収されました。
第2リフトの北側にあるウェーブで飛び過ぎ、
フラットで着地しビビりました!
現在の時刻は午前6時30分です。
山麓は青空が広がり晴れています。
昨日はスキー場下部の雪は緩んだようで、
早朝はカリカリになっているかも知れませんね。
もう直ぐ八方リーゼン大会なので、
これからは長い板で滑る日が多くなりそう。
圧雪されるバーンはシッカリと締まって良そうです。
http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6
今日の八方尾根スキー場は?
久しぶりに朝一でゴンドラ山麓駅に行きました。
常連のメンバーからは「バンクーバーでも行ったのか?」と、
そんな金銭的な余裕はありませんから。
僕にとってのオリンピックは八方リーゼンです。
白馬三山の稜線は少し雪煙が上がっていましたが、
スキー場は穏やかなお天気になっています。

昨日に緩んだバーンは圧雪が大変だったかも?
セントラルコースは飛ばすと僅かな凹凸が難しそう。
スキー場はスプリングコンディションですね。

兎平は?
正面も新コースも沢山のコブが並んで来ました。
早朝は硬く締まり出しました。
リーゼンコースは?
コース中腹から下部は午前9時前には緩み出し、
お客様も多くそんなに飛ばしては滑れなくなりました。
雪が緩む場所では僅かに残った凹凸が気になり、
エッジのコントロールが難しく。
パノラマは?
午前10時を過ぎると一気に雪は緩み、
コース上部もザクザクの雪が溜まる場所も。
パノラマから下部は完全に春の陽気になりました。
ETC割り引きがある昨夜に大阪を出発し、
午前4時に白馬に戻りました。
早朝は冷え込みましたが、
久しぶりの白馬はもう春の陽気を感じます。
日中はポカポカでスキー場下部の雪は、
相当に緩んだかも知れませんね。
タッキー、お疲れ様!
バンクーバー五輪のスキークロス男子が終了。
瀧澤宏臣選手は残念ながら決勝には進めませんでした。
しかしスキークロスがオリンピック競技になる前から、
日本チームを引っ張って来た彼は素晴らしかったと思います。
決して賢太郎や愛子のように華やかさはありませんが、
最後にオリンピアと言う夢を果たした彼は立派だと。
これからの活躍が更に楽しみです!
大阪は最高のお天気に恵まれました。
今日はスキー仲間にヘアカットしてもらいました。
座っていた時間は約5時間で、
3回も色を重ね最終的には頭髪がブルーグレーに。
ヨッコには評判だったので良かったです!
今夜は白馬に移動する予定です。
明日は無理かもしれませんが、
再び八方尾根スキー場の様子を伝えます。
今日は関空からCampbell FamilyがNZへ帰国。
初めての日本は大満足だったようです。
まずは北海道でフカフカのパウダーを食べつくし、
白馬では「呑者屋」や多くのレストランで美味しい食事を。
ワナカでの再会を楽しみにしています。
Have a good flight to NZ !
今日は大阪でCampbell Familiはショッピング。
GraemeとSueはスキーウエアやランニングシューズを、
そしてNicolaの彼氏のNicはバートンのボードを買っていました。
探せば探す程に安い商品が出てくるので、
僕は彼等の帰りの荷物が心配になって来ました。
「スポタカ」の外壁には大きな賢太郎が!
夜はCampbell家にホームステイしていたKazの仕切りで、
和食のレストランへFamilyをご招待。
ヨッコは着物を着てGraemeをエスコート、
雰囲気はクラブのママがお客様を同伴している見たいに?
少し雲はありますが最高のお天気に。
午前10時に平安神宮を観光し、
その後は南禅寺へ。
午後は新京極から錦市場で昼食を。
南禅寺の庭には既に春の陽射しが。
Nicolaは疎水の建築様式がお気に入りだったみたい。
夕食は大阪ミナミの「餃子の王将」で、
僕の大好物の餃子をお腹が一杯になるまで。
Campbell Familyにも大人気!
現在の時刻は午前9時10分です。
白馬山麓は寒気が入り冷え込みました。
残念ながら雪はチラついていますが、
パウダーを楽しめる程ではありませんね。
僕は午後から京都へ移動します。
NZの友人家族と一緒に京都へ観光に行く事に。
ハイシーズンに白馬を離れるのは久しぶり、
10日に白馬にやって来た彼等ですが、
北アルプスを眺められたのは僅か1日でした。
ここ1週間は不安定な天候が続いています。

八方尾根スキー場は徐々に雪が硬くなり、
そろそろフカフカの新雪が欲しくなって来ました。
http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6
お世話になった「呑者屋」で!
白馬での最後の昼食を食べて大阪へ移動。
今回のCampbell Familyの宿泊先と、
食事は全てジンさん達のお世話になりました。
本当に有難う御座いました!
来年も白馬で再会を!
タカがアルティメイト・グリップと共に世界を旅し、その体験記をアップします。