白馬は冷え込みが強く!

現在の時刻は午前6時40分です。
山麓は良いお天気に恵まれ、
放射冷却で冷え込みが強くなりました。
八方尾根スキー場は3月中旬とは思え無い、
最高のコンディションになっています。

DSCN5416_1.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

最高のお天気に恵まれました。
まだ気温の低くなる日が続きそうなので、
きっとコンディションは最高でしょう。

DSCN5418.jpg

陽射しは春ですが空気は真冬を感じます。
冷え込みが強く北アルプスの雪が眩しいです。
今シーズンは黄砂が少なくまだ真っ白。

DSCN5422.jpg

ゴンドラ山麓駅はガラガラでした。
朝一の常連さんは遅め目のスタートかな?

DSCN5426.jpg

リーゼンコース上部の圧雪作業は芸術的でした。
高価なシルクの生地を被せたようです。
恐らく圧雪されるコースは何処も最高でしょう。

DSCN5439.jpg

スキー場上部へ上がるにつれ、
空の青さはますます濃くなって来ました。
風も無く穏やかな1日に恵まれそう。

DSCN5443.jpg

アルペンも綺麗に整備されていますが、
リフトに乗車中は山の景色に目が行ってしまいます。
八方尾根の楽しみは滑るだけでは無いです。

DSCN5452.jpg

反対側はまだ真冬の山容の白馬三山が、
アルペンクワットに乗る度にこの景色が待っています。

DSCN5448.jpg

この先は白馬村が良く見えるのですが、
僕はその直前の感じも好きかな。
それにしても今日の圧雪作業は完璧です。

DSCN5453.jpg

黒菱第2ではフェニックスの撮影をしていました。
スチールは菅沼さんでムービーは関口さん、
二人とも日本を代表する巨匠です。
被写体も松澤夫婦がいて豪華メンバーでした。
ちなみにデサントも来ていましたが、
残念ながら貴雄君の滑りは見逃しました。

DSCN5483.jpg

パノラマもコースの端から端まで綺麗に整備され、
雪は柔らか過ぎず硬過ぎず良い感じです。

DSCN5460.jpg

午後になるとスキー場上部は風が強くなり、
雲が広がりお天気が崩れて来そう。
白樺ゲレンデはまだ雪は十分にあり、
緩み方もそんなに激しくはならず楽しめました。

DSCN5505.jpg

白馬は良いお天気です!

現在の時刻は午前6時40分です。
山麓はフカフカの雪が積もり今日もパウダーみたい?
昨日は夜更かしをして少し寝不足気味でが、
怪我をしない程度に楽しもうと思います。
八方尾根スキー場は雪不足を心配していたのですが、
予想外の寒波で少し安心しました。

DSCN5380_1.jpg
今日の八方尾根スキー場は?

山麓でも雪質は良好です。
気温は低く2月のコンディションみたいです。
そんなに雪は積もりませんでしたが、
スキー場上部が楽しみです。

DSCN5382.jpg

少し雲が多いようですが視界は良好です。
風は無く穏やかな最高のスキー日和に恵まそう。

DSCN5385.jpg

朝一のゴンドラ山麓駅はローカルの人達が多く、
早くから営業を待つ列が出来ました。

DSCN5389.jpg

ゴンドラ山頂駅付近で新雪は約30cmぐらいかな?
殆どのお客さんはアルペンクワットへ。
瞬く間にシュプールだらけになって来ました。

DSCN5396.jpg

スキー場上部だけでは無く、
パノラマでもフカフカのパウダーでした。
気温が低く雪質はとても軽くて2月中旬ぐらい。

DSCN5398.jpg

いつもはコース幅で圧雪していますが、
今日は意図的に新雪を残しているような気がします。
天候や雪のコンディションに合わせたメンテナンスが最高!

DSCN5411.jpg

午前中はスキー場下部でもあまり雪は緩まず、
国際第1の下部も雪質は良かったです。
山麓の景色もハイシーズン並に。

DSCN5409.jpg

白馬は吹雪いています!

現在の時刻は午前6時40分です。
山麓は真冬に戻ったようなお天気になりました。
久しぶりに軽い雪でスキーが楽しめそう。

DSCN5263_1.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

ゴンドラ山麓駅へ向かう道路は真っ白です。
気温は低くい のですが空は明るく風が強くなりそう。

DSCN5265_1.jpg
滑雪blog:http://loveskiing.blog12.fc2.com/
*今日の詳細は上記のブログでお願いします。

おばあちゃんが他界しました!

お葬式は明後日らしいです。
でも最高のお天気に恵まれそうなので、
欠席したいと思います。

 

白馬は快晴に恵まれました!

現在の時刻は午前6時35分です。
山麓は快晴に恵まれ冷え込みました。
きっとスキー場のコンディションは良好でしょう。

DSCN5147_1.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

青空は霞む事も無く透明感があります。
気温は低く最高のスキー日和です。

DSCN5154_1.jpg

今朝は真ちゃんだけでお父さんの姿が見えず。
いつものメンバー達と一緒に準備運動です。
今日は技術選の選手は名木山から上がるのか、
ゴンドラ山麓駅には来ていませんでした。

DSCN5159_1.jpg

天候に恵まれスキー場は賑わいそう。
営業前から多くのお客さんが並び出しました。

DSCN5164_1.jpg

ゴンドラ山頂駅は少し雲がありますが、
直ぐに晴れて来るでしょうね。
気温は低く昨日の新雪は湿度が抜け、
オフピステは滑り易そうです。

DSCN5172_1.jpg

新コースのブッシュは霧氷になっています。
朝一にオフピステを滑る人は少なく、
殆どの人達は圧雪されるコースを滑っています。

DSCN5237_1.jpg

グラードが営業を開始したのでスキー場の最上部へ。
徐々に雲が消え山の景色は真冬みたい。
今シーズンは黄砂が少なくまだ雪の色が綺麗です。

DSCN5238_1.jpg

ウスバでは技術選の決勝が始まる直前でした。
午前10時頃には続々と観客が集まり、
今日は観戦するには最高のお天気になりました。
しかし雪は直ぐに緩みそうで選手にはあまり良く無いかな?

DSCN5242_1.jpg

今日の主役になりそうな選手達です。
ライバル同士なのにとても仲が良いですね。
3連覇のプレッシャーは傍からは感じられません。

DSCN5248_1.jpg

山麓は夕方から雪になりました!

現在の時刻は午後7時15分です。
降り方が良いので明日はパウダーかも?
夜に積もるパターンは最高です!

DSCN5262.jpg

白馬は真っ白になりました!

現在の時刻は午前6時05分です。
山麓は昨日の夕方から雪の降りが強くなり、
久しぶりに真っ白になりました。
しかし気温は高く雪質は重そうです。
今日の技術選は兎平でも行われるらしいので、
きっとコース整備が大変になるでしょう。

DSCN5092_1.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

山麓の道路に積もった雪は既にザクザクですが、
スキー上部は良い雪になっていそうです。

DSCN5093.jpg

スキー場上部は視界が良くはありません。
でも空は明るくガスが濃くなったり晴れたりかな?

DSCN5096.jpg

ゴンドラ山麓駅は常連のお客さんは少なく、
かと言って技術選に出そうな人もそんなにおらず。

DSCN5099.jpg

ゴンドラ山頂駅の新雪は約20cmぐらいかな。
雪質は思った程に重くはありません。

DSCN5104.jpg朝一の新雪はとても軽かったのですが、
直ぐ底が当り難しかったです。

DSCN5126.jpg

丸山貴雄は最高です!

彼の滑りは当然ですが生き様が好きです。
今朝は頼りになるお兄ちゃんに、
声をかけられ恐縮しました。

IMG_1901.jpg
0ddede05.JPG*上の写真は2011年3月11日に撮りました。

http://www.hakuba-happo.or.jp/49gisen/result/semifinal-male.pdf
白馬 ひふみ:http://www.hakubahifumi.jp/

白馬は雲が広がっていますが!

現在の時刻は午前6時35分です。
山麓は雲が広がりお天気は下り坂らしい。
冷え込みは弱く雪になれば良いのですが雨かも?
でもスキー場上部は雪になるでしょう。

DSCN5025_1.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

山麓の雪は一気に少なくなりました。
まだシーズンは約2ヶ月も残されていますが、
徐々に雪の状態が心配になって来ました。

DSCN5027.jpg

冷え込みが弱くバーンはそんなに締まっては無さそう。
今日から全日本技術選の本選が始まりますが、
天候が不安定になるとの予報がありどんな感じかな?

DSCN5029.jpg

ゴンドラ山麓駅で今朝も優ちゃんに会いました。
彼女のスキーに対する情熱は素晴らしいと感じました。
今年は八方のシーズンパスを購入したようで、
技術選が終ってもまだ八方には滑りに来ると言う事です。

DSCN5034.jpg

大久保 優:http://blog.livedoor.jp/yuuohkubo/

営業直前には昨日よりも多くの人達が並び出しました。
殆どは技術選に出るスキーヤー達だと思いますが。

DSCN5036.jpg

ゴンドラ山頂駅でも気温が高く、
既に朝一から雪が緩み始めています。
少しガスがかかっていますが、
視界は良くまだお天気は持ちそうな感じ。

DSCN5040.jpg

アルペンクワットで展望付近まで上がると、
薄っすらと白馬三山が見えました。

DSCN5050.jpg

スキー場下部には雲が溜まり、
上部の方がコンディションが良いかな?
兎平南側の圧雪されるコースは、
雪が薄い場所もありメンテナンスが難しそう。

DSCN5052.jpg

パノラマのバーンは硬過ぎず柔らか過ぎず。
まだ視界も良くウォーミングアップには最適でした。
ようやくMr.八方の出番になりました!

DSCN5064.jpg

貴雄君の華麗な滑りを見たかったのですが、
既に技術選が終っていました。
このまま帰るのも芸が無いと思い「BMW」の試乗を、
僕は購入は出来ませんが無料で乗れました。

DSCN5069.jpgいつものようにドライバーはあっちゃんです。
これは自分で運転するよりも助手席が良い感じでした。

DSCN5073.jpg

ちなみに試乗が出来るのは明日の午後4時まで、
名木山ゲレンデ下部に受付があります。
運転用に靴も用意されていて気軽に試乗が出来ます。

DSCN5077.jpg
午後から雪の降りが強くなり、
もしかしたら明日はパウダーかな?

DSCN5082.jpg
 http://news.bmw.co.jp/newcar/2012/02/bmw-xdrive-1.html

山麓はまだ雪が降っています!

現在の時刻は午後8時45分です。
山麓は気温が高く降る雪は湿雪ですが、
スキー場上部はそこそこ積もっているのでは?
明日はRe ISM ZEROで滑ろうかな。

DSCN5083.jpg現在の時刻は午後11時45分です。
確実に明日はパウダーを楽しめるでしょう!

DSCN5091.jpg

白馬は晴れて来そうです!

現在の時刻は午前6時35分です。
山麓は冷え込みはそんなに強くはありません。
空は明るくお天気は良くなりそうな感じです。
今日も朝はカリカリで徐々にバーンは緩んで来るかな?

DSCN4992_1.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

山麓は4月中旬の陽気です。
昨日の早朝は殆どのバーンがカリカリでしたが、
今日はそんなに硬くは無さそうな感じです。

DSCN4996.jpg

青空が広がり北アルプスの頂上が見えています。
しかし少し霞みがかかり春の景色ですね。
スキー場は今日もポカポカで春の陽気になりそう。

DSCN4999.jpg

全日本技術選が始まってからは、
名木山リフトの営業が早いと思っていましたが、
ゴンドラと同じ午前8時からだったらしいです。
同じ時間ならゴンドラ山麓駅から上がった方が便利かな?

DSCN5006.jpg

スキー場上部も圧雪されるバーンは、
緩んだ雪が締まったようでとても難しかったです。
昨夜は冷え込みが弱かった為か、
圧雪作業に苦労の後が見受けられました。

DSCN5007.jpg

オフピステは午前10時前までカリカリでしたが。
陽射しが当り出すと一気に緩み出し、
新コースのコブが滑り易くなって来ました。

DSCN5015.jpg

技術選は名木山ゲレンデで行われていました。
混んでいるのは大会で使われるコースのみ、
関係の無いゲレンデはガラガラでした。
白樺ゲレンデは雪が緩むのが早かったですが、
まだ積雪量の心配は無いと思います。

DSCN5024.jpg

白馬は晴れています!

現在の時刻は午前6時35分です。
山麓は少し冷え込みお天気は良さそうです。
今日のスキー場はバーンが硬く、
昨日とは大違いかも知れませんね。

DSCN4944_1.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

山麓の道路脇に積もった雪が少なくなり、
まだ3月上旬なのに寂しい限り。
きっとスキー場下部の雪解けも激しかったのでは?

DSCN4945.jpgスキー場上部まで視界は良いようです。
でもコースは昨日に緩んだ雪が締まり難しそう。
これからはそんなコンディションの日が多くなります。

DSCN4948.jpg
今朝から名木山リフトの営業開始が早く、
ゴンドラ山麓駅にはそんなにお客さんは並んでおらず。
ちなみにスキー場下部でもバーンはカリカリ。

セントラルは雪が薄く地肌が見えている場所も、
技術選のバーンだったのですがキャンセルになったらしい。
今日の感じでは下部リフトの営業終了は早いかも?

DSCN4951.jpg
ゴンドラ山頂駅もバーンは硬く難しそう。
圧雪されるコースは良い感じかも知れません。
少しガスがありますがコースを選べば大丈夫かな。

DSCN4952.jpg
技術選の準備作業は傍から見ていても大変です。
リフトの支柱が近い場所にはネットが2重に、
かつてはヘルマン・マイヤーでさえ飛び出しましたから。

DSCN4958.jpg
10番支柱を過ぎた辺りから青空が見え始め、
白馬三山を眺める事が出来ました。
しかし朝一はガスが濃くなる事もあり視界は不安定でした。

DSCN4965.jpg
日本のトップスキーヤー達が並んでいました。
なかなかガスが晴れず華麗な滑りはお預けでした。
暫くその機会が続くのでお楽しみはこれから。

DSCN4977.jpg
僕は直ぐにカリカリのバーンにやられて、
早々にパノラマの無料コーヒーで休む事に。
その後に技術選の様子を見ようとリーゼンを降りたら、
久しぶりに隆二が池田さんと滑っていました。
新品の「POC」のメットとゴーグルが良い感じでした。

DSCN4978.jpg
ウスバでは技術選の予選が行われていました。
昨年はワナカで一緒に滑った神奈川代表の秀徳が、
スタートにいて滑り出す直前でした。
点数を聞けばまずまずらしく出だしは順調?

DSCN4988.jpg
三辻秀徳:http://ameblo.jp/bouzshuto/

 

白馬は5月上旬の気候に!

朝から強い雨になりスキーは休みました。
気温が異常に高く雪解けが心配です。
午前中は雲が多かったようですが、
次第に青空が広がり汗ばむぐらいの気温に。

DSCN4870_1.jpg

スキー場はガスに覆われて見えません。
恐らく雪もザクザクでコンディションは良く無さそう。

DSCN4879_1.jpg

今日のリポートはあっちゃんに頼みました。
流石にゴンドラ山麓駅はガラガラだった見たいです。

DSCN4881_1.jpg

営業前に来ているのは技術選関係の人達かな?
一般のお客さんは見当りませんね。

DSCN4885_1.jpg

雨粒で外は見えずスキー上部も雨かも?
一気に雪質が変化し技術選の準備も大変でしょうね。

DSCN4890_1.jpg

何故かあっちゃんと気が合う柏木義之選手です。
Vサインですがまだテンションは上がって来ないみたい。
きっと今日ぐらいは体を休めたかったのでは?

DSCN4887_1.jpg

柏木義之:http://www.zero-z.jp/gyueeeeen/

ゴンドラ山頂駅も完璧に雨です。
既に大会スタッフ達が準備を始めています。
技術選が行われている間はリフトの営業が早く、
一般のお客さんはラッキーですね。

DSCN4891_1.jpg

今日の雪はスキーが滑らなかったらしい。
3月上旬でこんなコンディションはあまり無いでしょう。
やはりスキー場は気温が冷えないとね。

DSCN4909_1.jpg

パノラマの無料コーヒーも今日はガラガラ。
常連のお客さんは本当に少なかったようですね。

DSCN4923_1.jpg

徐々に青空が出て来たようですが、
直ぐにガスが濃くなったりと不安定でした。
山麓にいても気温が異常に高い1日になりました。

DSCN4933_1.jpg

山麓は白くなりました!

現在の時刻は午前6時20分です。
山麓は白くなりましたが雪は重そうです。
気温は高くまだ辛うじて雪のようですが、
直ぐに雨に変るかも知れません。
しかしスキー場上部はパウダーが待っているかも?

DSCN4823_1.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

午前7時30分には雪から霙に変り、
道路に積もった雪は既にシャーベット状です。
山麓は確実に雨になるでしょう。

DSCN4825.jpg

スキー場上部はガスがかかっていますが、
そんなに濃くは無さそうな感じです。

DSCN4827.jpg

朝一のゴンドラ山麓駅で営業を待つ人達は、
殆どは技術選に出そうな選手でした。
東京都代表の優ちゃんが早くから並んでいて、
彼女と四方山話で時間を潰しました。
個人的に頑張って欲しいスキーヤーの一人です。

DSCN4829.jpg

大久保 優:http://blog.livedoor.jp/yuuohkubo/

スキー場は雨では無く雪になっていますが、
ゴンドラの窓に張り付くような湿度の高い雪です。

DSCN4834.jpg

ゴンドラ山頂駅で新雪は約20cmぐらいかな?
雪質はそんなに軽くは無いですが、
朝一のコンディションはまずまずでした。

DSCN4838.jpg

兎平の正面バーンと新コースは、
技術選の公式トレーニングがあるみたいで、
規制されて一般のお客さんは滑れ無いようです。
既に設営スタッフがコースで作業をしており、
アルペンクワットで待たされる事も無くラッキーでした。

DSCN4839.jpg

アルペン線下や兎ペア線下は約20cmのパウダー。
最初の1本はコブもあまり気にならず最高でしたが、
リフトに乗る度に雪質は重くなり始めました。

DSCN4843.jpg

夕食は「白馬 ブラウニー」のお客さんと!

ミーティアの福島さんに夕食を誘われ、
久しぶりにむさしやのジンギスカンを頂きました。
白馬でジンギスカンと言えばこれですね。
シングルハンドセイラーの佐藤さんもスキーにハマりそう!

DSCN4862.jpg
山麓は夜になっても冷え込みは無く!

現在の時刻は午後10時35分です。
山麓は異常に暖かく明日のコンディションが心配に。
一気に雪質が変り怪我には気を付けたいです。
雨が降っていますがお月様も見え天候の予測が難しく。

DSCN4867.jpg

タカがアルティメイト・グリップと共に世界を旅し、その体験記をアップします。