白馬は雨になりました!

山麓は田植えを始めた田んぼもあります。
今週末がピークになるでしょうか?
お天気が良ければ良いのですがどうかな。
今日は田んぼ仕事は休み野沢温泉へ出かけます。

DSCN9200_1.jpg

「やすらぎの宿 白樺」で克幸と打ち合わせ。
その後に健児が建築中のツリーデッキを見学に、
素晴らしいロケーションで、しかも自分達の所有地。
今後はここで色んなイベントを企画中らしい。

DSCN9207_1.jpg

白馬は雲が広がっていますが!

山麓は冷え込むとまだ朝は寒くなります。
今日は青空は見えず曇っていますが、
お天気はまずまずでしょうか?
喜多店の田んぼは荒代掻きが終わり、
田植えは今週末ぐらいになるかな。
ちなみに今朝は地震で目が覚めました。

DSCN9177_1.jpg
今日も良いお天気に!

お昼になる頃には汗ばむぐらいの陽気に。
ようやくTシャツで田んぼの仕事が出来ました!

DSCN9192.jpg
汗ばむ季節になると一気に蛙が増えます。
草刈機で草を刈っていると危うく巻き込みそうに。

DSCN9198.jpg
 

白馬は快晴に恵まれました!

山麓は久しぶりに青空が広がり、
早朝は放射冷却で冷え込みましたが、
日中は久しぶりに暖かくなりそう。

DSCN9153_1.jpg

最高のお天気に恵まれ!

昨日まではとても寒かった白馬ですが、
一気に初夏の陽気になりました。
今日は日曜日で小学校が休みなので、
田んぼ仕事が大好きな小3のショウヤもお手伝い。

DSCN9168.jpg

今日はショウヤにとって記念日になりました。
彼の念願だったトラクターを初めて運転しご満悦でした。

DSCN9172.jpg

様になり過ぎですね。
来年からは田植えと稲刈りの時期は、
小学校を公休扱いにしてもらいたいらしい。
喜多店旅館は60年後も美味しいお米を作っているでしょう!

DSCN9175.jpg

白馬は低い雲が広がり!

山麓は今日も雲が広がっています。
気温も低く早朝は肌無いぐらいですが、
天気予報では晴れるとの事です。
田んぼへは厚着かそれとも薄着か悩みます。

DSCN9135_1.jpg

今日の田んぼも寒かったです。
午前中は陽も射さず冷たい風に吹かれながら、
白馬はなかなか暖かくなりません。
休憩する時も車の中で風を避け。

DSCN9136_1.jpg

午後からは青空が広がりましたが、
冷たく強い北風は納まらず。
北アルプスの頂上付近は白くなったのでは?

DSCN9139_1.jpg

昨日も今日も「呑者屋」で夕食をご馳走に。
いつも有難う御座います!
流石に明日は遠慮した方が良いかな?

DSCN9152_1.jpg

白馬は肌寒くなりました!

山麓は今日も雲が多く寒く感じます。
今日から喜多店の田植えのお手伝いですが、
厚着をしなければ寒いかも知れません。
5月になってもスッキリと晴れる日が少ない白馬です。

DSCN9121_1.jpg

田んぼの風は冷たかったぁ!

僕の担当である畦周りの整備が始まりました。
この数日間はずっと鍬を使っての仕事です。
田んぼの中を歩くのはスキーには良い練習になるかな?
そんな事を考えながら鍬を振るっています。

白馬は雨になりそうです!

山麓は朝から雲が広がり、
天気予報では下り坂らしいです。
白馬村内の桜は殆ど散ってしまいましたが、
オリンピック道路沿いの「呑者屋」横はまだ満開です。
空が晴れていればもっと綺麗なのですが。
どうやら午後からは雨になりそう。

DSCN9110_1.jpg

今夜の夕食は「Cherry pub」でした!

残念ながらお店はGWで一旦終了し、
次のオープン7月かららしいです。
東さん、マユミさん、いつも有難う御座います!

DSCN9114.jpg晩御飯はこんなピザでした。
お腹一杯です。

DSCN9117.jpg野菜も美味しく頂きました!

DSCN9118.jpgcherry pub:http://www.cherrypub.jp/

白馬は雲が広がっています!

現在の時刻は午前6時30分です。
山麓は雲が多く北アルプスは見えませんが、
東の空は明るく陽が射しています。
お天気はそんなに悪くは無さそうな感じです。
スキー場もGWも最終日になりあまり混雑しないかも?

DSCN9031_1.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

山麓の空は明るいのですが、
西からは黒い雲が迫って来ています。
今日も天候が読めません。

DSCN9032.jpg五竜岳は早々に雲が迫り、
薄着で来たのは失敗だったかな?

DSCN9034.jpg
山麓からスキー場を眺めても、
白い面積が小さくなり寂しい限りです。
白馬村内は冬のシーズンも終わり、
夏に向けて一区切りと言ったところかな。

DSCN9035.jpg
昨日のお天気は良かったのですが、
午後から山麓でも風が強くなり桜吹雪でした。
しかし「4260」の桜はまだ見頃です。

DSCN9039.jpg
朝一のゴンドラ山麓駅に並ぶお客さんは少なかったです。
またチケット売り場で販売開始を待つ人達の列も短くなりました。

DSCN9042.jpg
パノラマはもう滑れ無さそう。
4月上旬に季節外れの大雪になり、
GWが終るまでは大丈夫だと思ったのですが、
その後は気温が高くなる日が続き一気に雪が解けました。

DSCN9052_1.jpg

ゴンドラ山頂駅では早くも雨が降り出し、
残念なお天気になりました。
でもバーンはそんなにザクザクでは無く、
スキーは気持ち良く走ります!

DSCN9054.jpg

最終日のスキー仲間は武下親子でした。
今シーズンもスキーの上達が著しかった真ちゃん。
彼と来シーズンも一緒に滑るにはNZでの練習が必要です。

DSCN9055.jpg

今日の八方尾根スキー場は、
雨から始まり霧・風・雷やグラート上部では雪、
天候のデパート状態でした。

DSCN9066.jpg

午後になっても天候は崩れるばかり、
残念ながらゲレンデを惜しみつつゴンドラで下山する事に。
こんなシーズン終了も珍しいですね。

DSCN9091.jpg

消化不良を感じてゴンドラ山麓駅へ降りると、
金・銅メダリストも物足りない顔で迎えを待っていました。
コブが得意な真ちゃんが更に上手くなるには、
彼女の後を滑るのがベストかな?

DSCN9093_1.jpg

タカがアルティメイト・グリップと共に世界を旅し、その体験記をアップします。