白馬はあまり積もっていません!

現在の時刻は午前6時30分です。
山麓は昨夜からの降雪量はそんなにありません。
しかしスキー場上部にはそこそこ積もっているかも?
今の時間は風も無く穏やかな朝になっています。

DSCN3253_1.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

山麓は明るく気温もそんなに低くは無いです。
まだ雪は降っていますが積もるかどうか?
今朝は厚着しなくても良かったような気がします。

DSCN3257.jpg

風が出るのかそれとも穏やかな日になるのか、
とても予想が難しいです。
上部は少しガスがありますが視界は悪く無いかな?

DSCN3260_1.jpg

ゴンドラ山麓駅は今日もお客さんは少なく、
僕とあっちゃんの前には非番のパトロール隊員だけ。
しかし直ぐに人が増え2月に入ったなと言う感じでしたが、
常連さんは少なく知らない人が多かったです。

DSCN3261.jpg

ゴンドラ山頂駅で新雪は約20cmぐらいです。
スキー場上部は冷え込みは弱く、
昨日と比べると雪質は重くなったみたい。

DSCN3266_1.jpg

正面のコブ斜面もクワット線下もフラットに近く、
確実にパウダーを楽しめそうです。
雪質は湿雪なので底の硬いバーンは気にならないかも?

DSCN3268.jpg

黒菱のブッシュも埋まり出しました。
リフトが動けば早々に滑りたいコンディションになっています。
それまではアルペンクワットを回す事にしました。

DSCN3275.jpg

今日はブーツを変えたので調整する程度にしました。
同じメーカーの同じブーツなのですが、
友人のお古と言う事もあり感覚が変りました。
午後に専門家に診てもらう事にします。

DSCN3269.jpg

練習はそこそこに友人達とパウダー巡りです。
展望裏のパウダーは風の影響を受けずフカフカ、
ギリギリで滑走可能だと思うのですがどうでしょうか?
もう十数年前になりますがNZへお米を担いで来た池田君。

DSCN3300_1.jpg

果敢に黒菱第3ペア脇の林に突っ込むあっちゃん、
最近は僕と滑りが似て来たような気がします。
くれぐれも怪我しない程度に頑張ってね。

DSCN3338.jpg

チェリーパブで働くフクちゃんです。
東北育ちなだけあって雪には慣れ親しんでいます。
また一緒に遊びましょう!

DSCN3351.jpg

お昼近くになるとパノラマは賑やかになって来ました。
2月に入りお客さんは増えて来ました。
明日は喜多店旅館とリトルトライブの掛け持ち、
久しぶりにスキーはお休みです。

DSCN3361.jpg

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です