白馬は今朝も雪がチラチラと!

現在の時刻は午前6時05分です。
山麓は今朝も雪がチラつき雪が積もりました。
今回の寒波は風が無く降雪量は順調に増え、
当面は雪不足を心配しなくて良いかな。

DSCN1862_1.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

山麓は気温が低く今日も雪質は良さそう。
昨夜からの積雪量は僅かですが、
きっとスキー場は最高の雪質でしょう。

DSCN1865.jpg

スキー場上部はガスが濃くなっていますが、
空は明るく上がって見ないことには分かりません。
晴れると風が強くなる八方なのでまだガスの方が良いかな?

DSCN1866.jpg

ゴンドラ山麓駅は普段の週末よりも静かです。
今朝はリーゼンでアーリーモーニングがあり、
きっと朝一バム達はそっちへ行っているのでしょう。
僕は体力の限界を感じたので休みました。

ゴンドラ山頂駅付近で新雪は約15cmぐらいかな?
雪質は乾燥し最高のコンディションです。
気になったガスはそんなに濃く無く条件は最高。

DSCN1879.jpg

アルペンクワット線下は少しコブが見えますが、
昨日のフカフカの雪が残り気持ち良さそう。

DSCN1880.jpg

兎平ペア線下から新コースもコンディションは良好。
木の枝に積もった雪が教えてくれます。
新雪に恵まれしかも風の無い八方尾根は素晴らしい。

DSCN1883.jpg

新コースはコブは残るものの底の硬さが全く気にならず。
いくら滑っても疲れを忘れてしまうようです。
きっと午前中はスキー場下部でもこんな感じでしょう。

DSCN1895.jpg

最後は雪が溜まり出したプチクリフで締めました。
今日は少しビビッて最上部から落ちれず。
このコースはギリで滑走可能ですが、
恐らく怪我人が出れば直ぐに禁止区域になるでしょうね。

DSCN2008.jpg

 
リトルトライブで完璧なランチを!

八方尾根スキー場でフカフカをサクッと滑った後は、
あっちゃんの手作り弁当をモリモリ。
今日のメニューはいつもと違いデザート付き、
野菜は恵美子さんからの差し入れらしく、
大嫌いな筈なのにあっと言う間に完食しました。
ハードルを一気に上げたら次が大変になるのでは?
と少し心配になりますが次回も大いに期待。
あっちゃん、いつも有難うね!

DSCN2044.JPG

群馬県の草津小学校6年生の吉川尚輝君が来てくれました。
歴史のあるホームゲレンデが近くにあると言うのに、
八方尾根スキー場のシーズンパスホルダーです。
このブログを毎日のようにチェックしてくれ、
既に八方の事は熟知し話が尽きませんでした。
来年はこのZEROを狙っているらしいです。
次回は八方で会いましょう。

DSCN2045.jpg

今日はささみチーズカツでした!

久しぶりにフライヤーで揚げました。
自分ではなかなか上手くなって来たかなと?
お客さんに美味しいと褒められ嬉しかったです。

DSCN2053.jpg

「白馬は今朝も雪がチラチラと!」への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です