白馬は雪になっています!

現在の時刻は午前6時05分です。
山麓は今朝も冷え込みが強く寒い朝になり。
風が心配ですがまだそんなに強くは無いみたい。
今日も雪のコンディションは良さそうです。
スキー場は先週が3連休であまり混雑しないかも?
朝一の目的は八方の「名人」になった真ちゃんと滑る事ですが、
今日は1級の検定を受けるらしく忙しそう。

久しぶりに週末の八方尾根スキー場で滑れます。
平日とは全く雰囲気が違うので楽しみ。
恐らく色んな人達と一緒に滑れるでしょうね!

DSCN0955_1.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

平日なら外はもう少し空は明るいのですが、
まだ薄暗く雲の様子が分かりません。
しかし山麓の気温は低く確実に雪質は最高でしょう。

DSCN0956_1.jpgスキー場上部はガス濃く視界はあまり良くないかな?
風は無さそうなのでリフトは定時に営業をスタートしそうです。
週末に風が出ると滑るコースのアレンジが難しくなり。

DSCN0961_1.jpg
ゴンドラ山麓駅は営業前から板が並び出し、
やはり週末は平日とは様子が違います。
八方の名人もゲートオープンを待ちかねています。

DSCN0964_1.jpg
北の空は晴れているようです。
もしかしたら徐々に風が強くなるかも知れません。
午前中に滑っておかないと午後がどうなるか?

DSCN0965_1_1.jpg
ゴンドラ山頂駅付近で新雪は約20cmぐらい、
予想以上に積もっている感じです。
雪質は軽く滑り易そうですが視界が悪く、
ファーストトラックの競争率は低くなりそうです。

DSCN0967_1.jpg
しかしアルペンクワットの営業を待つ間に、
視界は良くなり上部へ上がる人が増えて来そう。
早めにパウダーを楽しんでしまう事にします。

DSCN0969_1.jpg
アルペンクワット線下の林側は良さそう。
でも少しコブが残っていてそんなに簡単ではないかな?
新雪の深い林側を立てに降りた方が気持ち良く滑れると。

DSCN0976_1.jpg
朝一のスキー場上部はガスが濃くなったり晴れたりと、
リフトに乗る度にコンディションが変りました。
一箇所で滑るよりも場所を移動した方が良さそう。

DSCN0975_1.jpg

 

滑る事に渇望する人達と一緒に!

朝一は武下親子とパウダーを楽しみました。
しかし名人の滑りをジックリと眺める予定だったのですが、
パウダーに誘われ僕が真っ先に滑り出す結果に、
結局は後で滑る真ちゃんの滑りは見れず。
数年もすれば彼の雪煙を見ながら滑る事になるのでしょう。

DSCN0971_1.jpg

その後は「バター・ミルク」常連の藤次郎さんと。
兎ペア線下から新コースとフカフカのパウダーを滑り、
適度な疲労感を感じて無料コーヒーへ。
今度は三重から来ている浜野さんと会い一緒にゲレンデへ。

DSCN0978_1.jpg

最近に還暦を迎えられた浜野さんは人生の先輩ですが、
白樺ゲレンデでスパルタ式の特訓になってしまい、
もしかしたら懲りられたかも知れませんね。
僕が伝えたかった事は何回も同じ事を繰り返す事が、
最終的には上達に繋がると言う事でした。

DSCN0989_1_1.jpg

その後は昨日も一緒に滑った佐藤さんとスキーを、
ロシニョールのファットには既にステッカーが貼られていました。
その効果をご本人から聞けとても嬉しかったです。
と言う感じで色んな人達と滑る事で僕も上手くなった気がします。
皆さん、ご一緒して頂き有難う御座いました!

DSCN0985_1.jpg

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です