ワナカは快晴に恵まれました!

現在の時刻は午前7時05分です。
ワナカは冷え込み今日もスキー場は良さそう。
TCで滑れるのも後3日で週末はお天気が崩れるらしく、
バックカントリーは今日が最後になるかも?

DSCN9515_1.jpg

今日のトレブルコーンスキー場は?

家を出る時点でワナカの気温は+4℃でした。
Matukituki Valleyには僅かですが靄が出たようで、
放射冷却でTCも冷え込んだかも知れません。

DSCN9531_1.jpg

駐車場へ到着したのが午前7時44分でした。
まだ案内してくれるスタッフもいないので好きな場所へ、
もちろん駐車するのはリフトから一番近い場所です。

DSCN9535.jpg

今朝は直ぐに上部のSaddleがオープンしたので、
時間を潰す事も無くスキー場上部へ移動。
圧雪されたコースも緩んだ雪が硬く締まり、
特に朝一のオフピステはまだ滑り難いでしょう。

DSCN9567.jpgバックカントリーも既にオープンしています。
何時ものようにパトロール小屋でコンディションをチェック。
上部の雪は安定しているが下部は要注意らしい。

DSCN9589_1.jpg
昨日はラッセルで疲れましたが今日は楽でした。
まだ僕の前には誰も居ないので焦る必要はありません。
稜線は冷たい風が吹きコンディションは良好です。

DSCN9592.jpg
余裕をかましていたらシールでハイクするパーティが現れ、
瞬く間につぼ足の僕は置いて行かれてしまいました。
必ず来シーズンはシールを使う事を心に誓い、
不本意ながらそのパーティの後を進む事になりました。

DSCN9593.jpg
ポイントに到着した時には3本のシュプールが残り、
先のパーティは2本目を登り始めていました。
しかしバーンが広くまだまだ良い雪質を楽しめそうです。

DSCN9599.jpg
今日はここから滑り降りる事にします。
雪質は昨日と同じような感じでとても滑り易そう。
シールがあれば登り返す事もありですが、
僕の場合はいつも一本だけでスキー場へ戻ります。

DSCN9601.jpg
明日の天候次第ですがMotatapuに残すトラックは、
今シーズンはこれが最後になるかも?
次はシールで行動範囲をもう少し広げたいです。

DSCN9606.jpgTCスキー場には山岳救助犬がいます。
遭難や事故は避けたいですが頼りになるスタッフです。
まだ3歳らしく今後のスキルアップに期待でしょうか。
理想は彼の出番が無くいつも遊んでいられるのがベストかな?

DSCN9659.jpg
午後2時頃にスキー場から下山しましたが、
ワナカは初夏の陽気になりました。
午前中はパウダーでファーストトラックを、
そして家に帰ってからは芝刈りでファーストトラックを。
今日はワナカらしい1日を過ごしました。

DSCN9683_1.jpg
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です