現在の時刻は午前7時05分です。
ワナカは薄い雲が少し広がっていますが、
冷え込みがあり今日も良いお天気に恵まれそう。
昨日もスキー場は快晴に恵まれましたが、
上部はそんなに気温が上がらず雪質はまだ良いかも?
今日のトレブルコーンスキー場は?
TCへはいつもの時間に到着しましたが、
今朝は駐車する車の台数が極端に少ないです。
そろそろシーズンも終わりに近づいたかな?
毎朝のようにAlexが暖炉に火を着けてくれます。
彼の仕事はとても几帳面で見ていて気持ちが良いです。
今朝は暖炉を使う程では無いですが有難いですね。
お客さんは少なくスタッフの動きもスローです。
さて今日は何時頃にリフトに乗れるかな?
新雪が降った訳でも無く僕も余裕でリフト待ち。
今日もバックカントリーへ行くつもりで乗車しましたが、
圧雪バーンでウォーミングアップする間も無く、
スキー場上部のリフトが直ぐにオープンし直行する事に。
まだ天候は穏やかそうなので少し遠出しようかと思います。
パトロールのサインボードも昨日と内容は同じです。
稜線に沿ってシュプールが無いスロープを目指す予定。
昨日は僕がラッセルしましたが今朝は楽そう。
稜線沿いに約1時間ぐらい進むとスキー場側の斜面は、
殆どシュプールが無く雪質も良さそうです。
ここまで来るとMotatapu Chuteを降りなければならず、
滑り終わってもそこからスキー場へ戻るのに再びハイクです。
徐々にシュプールが少なくなって来ました。
数人のスキーヤーらしきトラックが谷へ滑り込んでいましたが、
登った形跡が無いのでもしかしたらヘリで来た人達かも?
滑る事よりもスキー場へ戻る事を考えた方が良さそう。
今日はここから滑り出す事にしましたが、
真っ直ぐには降りず左へ左へとトラバース気味に。
パウダーは約10cmぐらいでウインドクラストも殆ど無く、
また急斜面でも無いのでとても快適に滑れました。
Hollywood Bowlを左に眺めながらでしたが、
なかなか迫力のある斜面ですね。
こんな斜面が普通にあるTCはやはり凄い。
Saddleまで約30分のハイクでスキー場へ戻り、
今度はSummitへ登る事にしました。
どちらかと言えばこちらは人気のコースで、
バーンは既に踏み固められています。
SummitからMatukituki Valleyを望む景色は、
スキー場の左側とは全く違い岩場が多く荒々しい感じ。
今日は端から端まで良く歩き疲れました。
hermes versand shop minden Taka with UG in the World: ワナカは薄い雲が出ています!