白馬は少し雲が広がり!

現在の時刻は午前6時35分です。
山麓は少し雲が広がり冷え込みは弱いです。
天気予報では今日も晴れるとの事ですが、
そんなに良くなる感じはしません。
長い板を持って行くかどうか悩んでいます。

DSCN3954_1.jpg


今日の八方尾根スキー場は?

山麓は暖かく今日も雪が緩みそう。
ここ数日はお天気の良い日が続いています。

DSCN3955.jpg今日は終日に渡りお天気に恵まれそうです。
起床した時には空が少し暗く雲が多かったのですが、
徐々に青空が広がりそうな感じです。

DSCN3956.jpgゴンドラ山麓駅はお客さんの姿が見えず。
どんなスキーで行こうか迷いましたが、
そろそろリーゼン大会の練習をする事にします。

DSCN3960.jpg

ゴンドラ乗車中にリーゼンコースをチェックすると、
綺麗に圧雪されたバーンは最高のコンディションのようです。

DSCN3965.jpgゴンドラ山頂駅から上部も魅力的ですね。
朝一はリーゼンから名木山の中壁へ滑り降りました。
中壁の様子をチェックする為にスピードを落としましたが、
結果的にそんな必要は全くありませんでした。

DSCN3969.jpg
リーゼンコースは直ぐに多くの人達が滑り始めます。
SGSで飛ばすのなら2本ぐらいが限界かな?

DSCN3973.jpg

午前9時前にリーゼンからアルペンクワットへ移動。
昨夜は少し雪が降ったような気がします。
クワット脇の樹木は綺麗な霧氷になっていました。

DSCN3976.jpg

五竜岳もくっきりと見え出しました。
最高の天候に恵まれ飛ばし過ぎに気を付けなければ。
兎平の南側にある圧雪バーンはシッカリと締まっています。

DSCN3999.jpg

今シーズンはSGSで滑る機会があまり無く、
まずは慣れる事が大切ですね。
ヘルメットを装着するのも僅か2日目です。

DSCN4008.jpg

サンテラスの無料コーヒーで小休止の後は、
中斜面のパノラマで気持ち良く飛ばして来ました。
バーンは綺麗に整備され徐々に人が多くなり、
ここも早めに切り上げる事にしました。

DSCN4028.jpg

最後の斜面変化ではジャンプの練習も、
しかし飛び出す場所で立ち止まる人が多く注意が必要ですね。

DSCN4052.jpg

たてっこではバンクーバーのメダリスト達が、
SGSのゲートをセットしていました。

DSCN4014.jpg

森井大輝選手です。
今日は熱を出しているようですが、
それを押してのトレーニング。 

DSCN4060.jpg森井大輝選手:http://taikiski.exblog.jp/

高速系のスペシャリストの狩野亮選手です。
今シーズンはまだ本来の調子が出て無いようです。
まだ北米でのレースが残されこれからかな?

DSCN4087.jpg
狩野亮選手:http://ameblo.jp/akira-sitski/

今日が初対面だった小池岳太選手です。

 

DSCN4067.jpg
小池岳太選手:http://blog.ap.teacup.com/gakuta/

若手の鈴木猛史選手です。

DSCN4077.jpg鈴木猛史選手:http://takeshiski.exblog.jp/

八方尾根スキースクールの夏目堅司選手です。

DSCN4079.jpg夏目堅司選手:
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/bt_kenji/

予想に反して最高のお天気に!

白馬村は天候が崩れる事も無く、
暖かい穏やかなお天気に恵まれました。
しかし明日は雨との予報です。

DSCN4114.jpg

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です