白馬は今日も晴れています!

現在の時刻は午前6時30分です。
山麓は今朝も冷え込みが強くなりました。
空は明るく良いお天気になっていますが、
予報では午後からは雲が広がり始めるとの事です。

DSCN3911_1.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

冷え込みが厳しくフロントガラスの霜が、
なかなか融けず出発に暫く時間がかかりました。
でも山麓は青空が広がり直ぐに気温は上がりそうです。

DSCN3912.jpg

山麓の陽射しはもう春の気配です。
晴れていますが雲の様子を見れば上空は風が強いかな?

DSCN3914.jpg

北アルプスの頂上は雲に覆われていますが、
スキー場は上部まで視界は良好です。
しかし上部は風がありそうな感じ。

DSCN3916.jpg

ゴンドラ山麓駅は昨日と比べるとお客さんは少ないですが、
2月に入りスキー場は平日でも賑わって来ました。
今朝も技術選の選手達がゴンドラ営業を待っていました。

DSCN3918.jpg

アルペンクワット上部は風が強いです。
今日も新コースはFISレースで途中で閉鎖され。
オフピステでも雪は硬く締まって来ました。

DSCN3919.jpg

朝一はリーゼンクワットへ降りました。
コース上部はシッカリと締まっていましたが、
下部は柔らかく飛ばすと足元が不安定になる時も。
八方第3と第2の真ん中の斜面変化では、
飛ばすと高速ジャンプのようで面白かったです。

DSCN3921.jpg

リーゼンは僅か数本で混みだしてきたので、
アルペンクワットへ移動しました。
綺麗に圧雪されるバーンは最高のコンディション、
コブ斜面は昨日よりも硬く締まっています。

DSCN3924.jpg

昨シーズンはRe ISMのLA-F 173 UGでしたが、
今シーズンはSL-C 174 UGを使っています。
久しぶりに気合を入れて兎平のコブを滑ってみました。

DSCN3931.jpg

コブは深くなっていますが風で飛ばされた雪が埋まり、
スキーを回したい場所がクラストしています。
そこで十分に方向を変えないと硬いバーンにやられました。

DSCN3941.jpg

でもSL-Cのトップの繊細な撓り具合に助けられ、
硬くて深いコブでは以前のLA-Fより滑り易かったです。
使い方が分かって来たら徐々に楽しさが倍増!

DSCN3933.jpg

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です