カテゴリー別アーカイブ: 未分類

白馬は雪になっています!

現在の時刻は午前6時35分です。
山麓は雪になっていますが積雪量は僅か、
積もって来るのはこれからでしょうか?
暖かかった気温は平年並みに戻ったようです。

DSCN3691_1.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

山麓の空は明るくあまり雪は降らないかな?
気温は低くスキー場の雪質はきっと最高でしょう。
この週末は喜多店も隆二の手伝いも忙しくなりそうで、
今日はゆっくり八方尾根を滑りたいと思います。

DSCN3692.jpg
スキー場上部は少しガスがありますが、
視界はそんなに悪くは無いかも知れません。

DSCN3693.jpg

徐々に青空が見えて来ました。
今日は少し遅い時間にゴンドラ山麓駅へ。
風が気になりますが上部はどんな感じでしょうか?

DSCN3695.jpg

遅かった割には今朝も一番でした。
焦らずゆっくりとパウダーを楽しめそうですね!

DSCN3694_1.jpgスキー場上部へ上がるにつれ幻想的な景色が、
心配だった風は出て無いようです。
また思ったよりも新雪が積もったみたい。

DSCN3700.jpg空は明るくお天気が良くなりました。
ゴンドラ山頂駅付近の新雪は約20cmぐらい、
雪質はとても軽い乾燥雪になりました。

DSCN3703.jpgアルペンクワット脇のブッシュは樹氷です。
スキー場上部は一気に気温が低くなったようです。
雪が軽過ぎるので底の硬いバーンが気になり。

DSCN3711.jpg展望はガスが晴れて来ました。
今日のお勧めは「ピラール」でのランチでしょうか?

DSCN3718.jpg朝一の1本目は兎平ペア線下を滑りました。
やはり雪質は最高で気になった底はとても柔らかく、
スキーを弾かれる事も無く快適でした。

今日はあっちゃんが仕事で来なかったので、
友人達に滑ってもらい最高の雪質をカメラに収めました。
奈良から来ているスキーヤーです。

DSCN3732.jpgチェリーパブのスタッフのショウヘイ君です。
彼とは毎日のようにスキー場で顔を合わせます。
最近は面倒な事も頼み易くなって来たので、
そろそろ避けられる頃かも?

DSCN3740.jpg今シーズンは頻繁に登場してもらう池田君です。
バックの白馬三山が薄っすらと見え、
自分が考えた構図で撮る事が出来ました。

DSCN3764.jpgお昼近くになると青空が広がり始め、
雪質と同じく最高のお天気に恵まれました。

DSCN3784.jpg午前中は三重から来ている浜野さん、
そして福島さんと一緒にスキーを楽しみました。
福島さんに「ピラール」に誘われ、
朝一に「お昼はピラールで!」と言うのがバレたのかな?
皆さん、ご馳走になり有難う御座いました!

DSCN3787.jpg今日は雪質やお天気に恵まれ、
福島さんは絶えず上機嫌でラッキーでした。
また自身のスキーも新たな感覚が合ったようで、
僕にとっては羨ましい限りです。

DSCN3789.jpg午後になっても雪が緩む事も無く、
スキー場上部から下部までのコンディションは、
そんなに変らず滑り易かったです!

DSCN3798.jpg

白馬は暖かい朝になり!

現在の時刻は午前6時25分です。
山麓は今朝も冷え込みは弱く暖かい朝です。
しかし天候は再び雪になるとの予報があり、
新たな降雪に期待したいですね。

DSCN3590_1.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

山麓からは少し青空が見えていますが、
晴れて来そうな気配はありません。
まだ2月中旬にしては気温が高く変な感じ。

DSCN3595.jpg

スキー場上部まで視界はありますが、
これから天候は不安定らしくどうなるのでしょうか?
雪のコンディションは3月末のようです。

DSCN3596.jpg空の様子を見ると天候はやはり不安定になるかな。
予想が難しく早めの下山になるかも知れません。

DSCN3600.jpg
朝一のゴンドラ山頂駅は視界は良好でしたが、
僅か2本で濃いガスに覆われスキー場下部へ移動しました。
今日も午前中は天候に左右されそうです。

DSCN3602.jpg
兎平の圧雪されるバーンは滑り易かったです。
しかし昨夜は風が出たのかコース脇には飛ばされた雪が溜まり、
斜面が見辛かったのでそんな場所でスキーを取られる事も。

DSCN3608.jpg
視界の良い場所を探しながらスキー場下部へ、
しかし見えるのはスキー場最下部ぐらい。
ゴンドラで再び上がり白樺ゲレンデで滑る事にしました。
午前10時を過ぎると気温が下がり雪がチラチラと、
窓の水滴も直ぐに凍って来そうな感じです。

DSCN3639.jpg
白樺ゲレンデで滑っていると風も強くなって来ました。
午前中はリフトが止まる事はありませんでしたが、
やはり今日は早々に下山する事にしました。

DSCN3641.jpg
残念ながら昨年は2月中旬に衝突されて怪我をし、
シーズンを途中で終ってしまった加藤さんに会いました。
徐々に気温が低くなり白樺のバーンが締まり、
ズラす練習をするには最適のコンディションでした。
スキー技術はレベルの差があっても基本練習は変りません。
今年は最後までスキーを楽しんでもらいたいです。

DSCN3683.jpg
 

白馬は冷え込みは弱く!

現在の時刻は午前6時35分です。
山麓は昨日の午後から雪が降り出し、
夜には止んだようですが少し積もりました。
恐らくスキー場上部はパウダーを楽しめるのでは?
1月中は雪不足を心配していましたが、
2月になってからは順調に降雪量が増えています。

DSCN3575_1.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

山麓は暖かく雪は直ぐに緩みそう。
午前中でもスキー場上部と下部の雪質が、
変るかも知れませんね。

DSCN3577.jpg

急に気温が高くなるとガスが濃くなる事が多いです。
白馬は気温の低い日が続き空気が乾燥していましたが、
久しぶりに湿度も高くなりスキーが滑らないかも。

DSCN3580_1.jpg

ゴンドラ山麓駅の自動改札は調子が悪く、
今朝はスタッフの人が手持ちの端末機でチェック。
営業前から分かっていたようなので、
対応がスムースで混乱する事も無かったです。

DSCN3582.jpg

アルペンクワット線下は除雪が行われ、
営業開始が少し遅れたようです。
新雪はそんなに積もっていず約10cmぐらいかな?

DSCN3584.jpg

スキー場上部はガスが濃くなる時もあり、
朝一はリーゼンコースへ降りました。
綺麗に圧雪されていましたがバーンは柔らかく、
そんなに飛ばせるコンディションではありませんでした。

DSCN3585.jpg

今日はガスが濃くなって来ると場所を変えて、
低速でポジションの確認をしました。
お昼前には雪が緩み始め特にスキーをズラす調整が難しく、
雪質の変化に対応する工夫が足り無いと実感する事に。

DSCN3586.jpg

白馬は晴れています!

現在の時刻は午前6時35分です。
山麓は晴れているようで雪は降ってません。
昨日は残念ながら風が出ましたが、
今日は穏やかな天候に恵まれそうです。

DSCN3471_1.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

良いお天気になりました。
新雪は積もりませんでしたが昨日の強風で、
オフピステはリセットされているかも?
気温は低くスキー場のコンディションは良さそうです。

DSCN3473.jpg

久しぶりに北アルプスを眺められそうです。
しかし空は薄い雲が広がり直ぐに天候は変わるかも?

DSCN3479.jpg今朝のゴンドラ山麓駅は通常の月曜日よりも、
多くのお客さんが営業前から並び出し、
八方尾根はようやくハイシーズンに入ったと言う感じです。

DSCN3481.jpg
セントラルは圧雪されていませんが、
昨日はあまり混まなかったのかコブは大きく無く。

DSCN3484.jpg
オフピステは昨日の強風でフラットになっている場所も、
でも正面のコブ斜面はまだ残っています。
上部は少し風がありますがコンディションは良好。

DSCN3486.jpg
黒菱第3ペア沿いは風で飛ばされた雪が気持ち良く、
雪面がクラストする事も無くフカフカでした。
北風だったのか林の南側は最高のコンディションです。

DSCN3515.jpg
圧雪されるコースもコンディションは良好です。
午前中はスキー場下部まで雪質の違いはあまり感じません。
バーンは締まり長い板で飛ばすのも楽しくなって来ました。

DSCN3500.jpg
徐々に西から雲が広がり始めました。
午後にはまた雪になりそうです。
今週も雪の日が多くなるとの週間予報です。

DSCN3558.jpg
 

白馬は雪になっています!

現在の時刻は午前6時05分です。
山麓は雪の降り方が強くまだ積もりそう。
スキー場上部はフカフカのパウダーかも知れません。
順調に八方尾根の降雪量は増えています。
今日も喜多店旅館とリトルトライブのお手伝いへ。

DSCN3426_1.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

午前6時30分に家を出て八方口の喜多店へ、
徐々に風が強くなり雪も本降りになって来ました。
今日も雪のコンディションは良さそうです。

DSCN3439.jpg

ゴンドラ山麓駅は午前8時30分を過ぎた頃から、
乗車待ちの列が長くなって来ました。
北の空には青空が見えスキー場上部に風が出るかな?

DSCN3449.jpg

名木山・ゴンドラ方面は風が強かったですが、
咲花ゲレンデは穏やかでした。
リフト待ちは殆ど無く快適にスキー場上部へ上がれそう。
効率良く八方尾根スキーを楽しむには、
お天気や混み具合でゲレンデを選ぶ必要があるかも?
喜多店旅館は八方尾根なら何処でも送迎します。

DSCN3459.jpg

山麓はお昼前に陽射しが射して来ました。
徐々に風雲が形成されスキー場上部は強風に?
この週末は混んでいるのでリフトが止まると、
更に滑るコース選びが重要になります。

DSCN3461.jpg

いつも有難う御座います!

週末毎に八方尾根で会うスキー仲間の人達が、
リトルトライブに寄ってくれました。
来る度に必ず特価のTシャツ・ロンTを買ってくれます。
しかし今日はそれでは悪いと思ったのか、
ヘストラのグローブを購入してもらい売り上げアップ。
気を使って頂き本当に有難う御座いました!

DSCN3468.jpg

白馬は雪がチラチラと!

現在の時刻は午前6時25分です。
山麓は今朝も少し雪が積もりましたが、
積雪量はそんなに大した事は無く。
日本海側は大雪らしいですが、
白馬は北アルプスに守られているみたい。
八方尾根スキー場の積雪は順調に増えています。

DSCN3371_1.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

朝から喜多店旅館、そしてリトルトライブへ。
今日はスキーを履けません。
風が気になりますが概ね良好でしょう。
松本からの国道が渋滞したようで、
きっと八方尾根スキー場は賑わうと思います。

DSCN3375.jpg

喜多店のお客さんを送迎していると、
昨年にNZに来た丸山貴雄の弟子に遭遇しました。
バレンタインが近いらしく手作りケーキをもらい、
朝から幸先の良いスタートでした。

DSCN3391.jpgayano:http://ameblo.jp/snowpixie-ayano/

喜多店旅館の後はリトルトライブへ。
隆二はコブスペで珍しく赤い服を着て滑っているらしい。
今シーズンは僕の方が滑っているので抜かしたかも?
来シーズンは僕がコブスペで隆二が店番かと、
妄想しながら社長から指示された店内の掃除をしています。

DSCN3388.jpg
カントを調整してもらいました!

せせらぎの駐車場にあるお店に頼みました。
スキー歴は長いのですがシッカリと計ってもらうのは初めて。
両足は殆ど真っ直ぐなようなので親に感謝ですね。
ちなみに性格は歪んでいますがそれは自分の責任か?
約30分間の作業でカントを調整してもらい料金は¥5,000でした。
この金額が高いかどうかは滑ってからのお楽しみ。

DSCN3367_1.jpg
晴れていますが気温は上がらず!

先日まで札幌から隆二のお母さんが白馬に滞在されていました。
いつも僕のブログを見て息子家族が生活する白馬に、
彼等への思いを寄せているとの事です。
と言う事でリトルトライブからの景色をお送りします。
息子さんは元気に八方尾根スキー場へ行かれましたよ。

DSCN3396.jpg

喜多店旅館に戻りました!

今日の八方尾根スキー場は賑わったようです。
久しぶりに道路も混み送迎に時間がかかり、
お客さんを待たせてしまいました。
でも僕はこの景色を楽しみながらの送迎でした。

DSCN3412.jpg

八方尾根開発㈱のスタッフ達が垂れ幕を付けています。
渡部選手がw-cupで優勝したようです。
おめでとう御座います!

DSCN3402.jpg
今夜の喜多店のメインディッシュは「ささみチーズカツ」です。
自分では揚げ方が上手くなったと思うのですが?

DSCN3418_1.jpg


古江ファミリーとチェリーパブへ!

喜多店旅館のお客さんですが、
今夜は満室で泊れ無かったらしいです。
それで紹介したのは「ヒュッテ かもしか」で、
娘さんの葵ちゃんは気に入ったようで良かったです。

DSCN3419_1.jpg


明日も寒い1日になりそう!

現在の時刻は午後10時05分です。
山麓は湿度の低い雪になっていますが、
恐らくそんなに積もらないと思います。
そして明日も風が強くなるかも?
でも冷え込むと思うのできっと雪質は最高でしょう!

DSCN3424_2.jpg
 

白馬はあまり積もっていません!

現在の時刻は午前6時30分です。
山麓は昨夜からの降雪量はそんなにありません。
しかしスキー場上部にはそこそこ積もっているかも?
今の時間は風も無く穏やかな朝になっています。

DSCN3253_1.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

山麓は明るく気温もそんなに低くは無いです。
まだ雪は降っていますが積もるかどうか?
今朝は厚着しなくても良かったような気がします。

DSCN3257.jpg

風が出るのかそれとも穏やかな日になるのか、
とても予想が難しいです。
上部は少しガスがありますが視界は悪く無いかな?

DSCN3260_1.jpg

ゴンドラ山麓駅は今日もお客さんは少なく、
僕とあっちゃんの前には非番のパトロール隊員だけ。
しかし直ぐに人が増え2月に入ったなと言う感じでしたが、
常連さんは少なく知らない人が多かったです。

DSCN3261.jpg

ゴンドラ山頂駅で新雪は約20cmぐらいです。
スキー場上部は冷え込みは弱く、
昨日と比べると雪質は重くなったみたい。

DSCN3266_1.jpg

正面のコブ斜面もクワット線下もフラットに近く、
確実にパウダーを楽しめそうです。
雪質は湿雪なので底の硬いバーンは気にならないかも?

DSCN3268.jpg

黒菱のブッシュも埋まり出しました。
リフトが動けば早々に滑りたいコンディションになっています。
それまではアルペンクワットを回す事にしました。

DSCN3275.jpg

今日はブーツを変えたので調整する程度にしました。
同じメーカーの同じブーツなのですが、
友人のお古と言う事もあり感覚が変りました。
午後に専門家に診てもらう事にします。

DSCN3269.jpg

練習はそこそこに友人達とパウダー巡りです。
展望裏のパウダーは風の影響を受けずフカフカ、
ギリギリで滑走可能だと思うのですがどうでしょうか?
もう十数年前になりますがNZへお米を担いで来た池田君。

DSCN3300_1.jpg

果敢に黒菱第3ペア脇の林に突っ込むあっちゃん、
最近は僕と滑りが似て来たような気がします。
くれぐれも怪我しない程度に頑張ってね。

DSCN3338.jpg

チェリーパブで働くフクちゃんです。
東北育ちなだけあって雪には慣れ親しんでいます。
また一緒に遊びましょう!

DSCN3351.jpg

お昼近くになるとパノラマは賑やかになって来ました。
2月に入りお客さんは増えて来ました。
明日は喜多店旅館とリトルトライブの掛け持ち、
久しぶりにスキーはお休みです。

DSCN3361.jpg

白馬は今日も雪になり!

現在の時刻は午前6時25分です。
山麓は今朝も雪になりました。
昨夜からの積雪量は10cmあるかどうか?
やはり満月の夜に雪が積もる事は少ないらしい。
日中は別らしいので今日は積もるかも。
スキー場は風が気になりますがまだ強くは無いようです。

DSCN3064_1.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

スキー場上部はとても寒くなりそうです。
と言う事は雪質については申し分は無いかな?
北の空が明るく感じるので風が強くなるかも知れません。

DSCN3065.jpg

スキー場上部はガスがかかっていますが、
視界はそんなに悪くは無いです。
既に少し風が出て来たような気配がします。

DSCN3067_1.jpg

ゴンドラ山麓駅は今日もお客さんは少なく、
朝一はゆっくりと滑れそうです。

DSCN3069_1.jpg

ゴンドラ山頂駅付近の新雪は約20cmぐらい。
雪が風に飛ばさた様子も無くパウダーを楽しめそう。
気温は低く雪質は最高です。

DSCN3076.jpg

アルペンクワット線下は滑り易そうです。
でも雪が良いので飛ばすと硬い底に板が当るでしょう。
徐々に新コース側のブッシュも埋まり良い感じに。

DSCN3089.jpg

やっぱり飛ばすと硬い底に板が弾かれます。
今日は雪が軽過ぎて逆に難しいですが、
しかしとても贅沢なコンディションに恵まれました!

DSCN3116.jpg

午前9時過ぎ頃になると展望付近は風が強くなり、
今日は「ピラール」で食事を予定している人は心配でしょう。

新コースを降りてパノラマの無料コーヒーへ。
北側はフカフカのパウダーで気持ち良かったです。
底の硬いバーンもあまり気にならず。
新雪は少なかったですがパノラマの林間コースも遊べました。

DSCN3184.jpg

休憩後にたてっこから咲花クワットでスカイラインへ。
たてっこの北側もパウダーが積もっていますが、
スキー場下部は直ぐに板が硬いバーンに届いてしまいます。
スピードの調整とスムースなズラしがとても難く。

DSCN3193.jpg

スカイラインの上部は最高のコンディションですが、
残念ながら視界が不安定で早々に下山を。
下部のオフピステはフカフカの雪と硬いバーンにやられました。
リフトはそこそこ並んでいるかと思ったのですがガラガラ。

DSCN3198.jpg

やはり月夜周りは降らないか?

現在の時刻は午後8時05分です。
山麓の雪は小康状態になり穏やかな夜になっています。
明日も雪が降るとの予報がまた風も気になります。
きっと雪質はスキー場下部まで最高でしょう!

DSCN3252_1.jpg
あっちゃんの「Nicon coolpix p300」です!

カメラは小さいのに1秒間に最大60枚の連写が、
素晴らしいカメラに出会えました。
僕のカメラが壊れ修理中に大活躍しました!

IMG_0003.jpg
*現在は生産中止でプレミア価格になっているらしい。

白馬は雪になっています!

現在の時刻は午前6時25分です。
山麓は小降りですが雪になりました。
昨日は急激に気温が高く大雨になりましたが、
これからは再び寒波がやって来るようです。
今朝のスキー場は緩んだ雪がカリカリになっていそう。

DSCN3022_1.jpg
今日の八方尾根スキー場は?

一昨日から寒暖の差が大きく今朝は寒く感じますが、
気温はまだ平年と比べると高いかも?
再び道路は白くなりきっと雪質も良くなったでしょう。

DSCN3024.jpgスキー場上部はガスが濃いようですが、
空はそんなに暗くは無いので視界は悪く無いかも?
昨日の雨でコンディションが気になります。

DSCN3026.jpg

ゴンドラ山麓駅は今日もお客さんは少なく、
暫くは僕とあっちゃんだけでした。
山麓では雪が降っており上部は以外に良いかも?
コンディションが読めない時はSL-C UGが頼りになります。

DSCN3027.jpg

ゴンドラ山頂駅付近で新雪は約10cmぐらい。
雪の降りは強くまだ積もって来そうです。
昨日は雪が緩んだので今日もオフピステは手強いか、
朝一はリーゼンコースを降りる事にしました。

DSCN3034.jpg

リーゼンコースは綺麗に圧雪され滑り易かったです。
昨日の緩んだバーンは完全にリセットされ、
また作業後に積もったフカフカの新雪で更に滑り易く。

DSCN3044.jpg

午前10時ぐらいになると雪の降りは弱くなりましたが、
それまでは降りが良く20cmは積もったのでは?
やはりスキー場のコンディションは冷え込みが大切です!

DSCN3048.jpg
明日は冷え込みそうです!

現在の時刻は午後6時50分です。
白馬村内は風が強く気温が下がって来ました。
今夜は満月らしいのでそんなに雪は降らないかも?
明日のスキー場は防寒対策が必要でしょうね!

DSCN3063.jpg

白馬は強い雨になりました!

現在の時刻は午前6時25分です。
山麓は昨日のお昼頃から雨になっています。
先週の寒波で増えた積雪量は一気に減るでしょうね。
しかし雨は雪に変るらしく期待したいです。

DSCN2942_1.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

スキー場上部も雨になっていそうです。
今シーズンに入り初めて雨の中のスキーです。
ずっと良い雪質に恵まれていましたが、
いきなりシーズンが終わりに近づいたような感じに。

DSCN2944.jpg

朝一のゴンドラ山麓駅はガラガラでした。
常連の姿は全く無く寂しい限り。
スキー場上部は辛うじて雪になっているらしいですが、
気温は高くそんなに期待は出来ないでしょう。

DSCN2948.jpg

ゴンドラの窓は雨の水滴で外はあまり見えず、
山頂駅に近づいても雪には変りません。
今朝は上がるにつれてテンションは下がって来ます。

DSCN2950.jpg

ゴンドラ山頂駅から上部は雪でしたが、
殆ど雨に近い雪で逆に雨の方が滑り易いぐらい。
数日前のコンディションが夢のようです。

DSCN2951.jpg

こんなお天気の日になるとスキーを眺めて気分転換。
沈みがちな気分も少しは明るくなります。
Re ISMスキーのカラーリングに感謝しなければ。

DSCN2952.jpg

徐々にパノラマは雨から雪に変りましたが、
湿度の高い雪はスキーは滑らず。
でも無料コーヒーで休憩するまでは貸切でした。

DSCN2953.jpg

普段は圧雪バーンを横に使うと危険ですが、
今日は端から端までゆっくりと横断しながら練習が出来ました。
シッカリと谷足に乗って外向傾を作る滑りをみっちりと。

DSCN2967.jpg