今日は久しぶりに午後から万博へ行く予定です。
大阪市内の最高気温は34℃、まだ日中は暑さが厳しいかな?
しかし明日は秋雨前線が南下し、気温は下がって来そう。

10月は高知へ行く予定なので、今日が最後の万博かな?
通期パスでは9月中は午前中の予約が全く取れない状況です。
入場者数もここ数日間は20万人を超える日が続いたらしい。
殆どのパビリオンは長蛇の列、今日は人間ウォッチです。

12時からのチケットで午後4時に夢洲へ到着しました。
5時の入場者は長蛇の列、12時の予約は待つ事は無かったです。
しかし万博内はどこへ行っても大混雑、確実にキャパオーバー?
自動販売機の商品補充も間に合っていない状況でした。

きっと万博を初めて訪れる人達は戸惑う事でしょう。
今後の万博来場予定者は、心の準備が必要だと思います。
殆どのパビリオンは事前予約が無ければ入れないかも?

今日の万博は混雑具合のチェックが目的でした。
なので混沌とした状況に驚き、直ぐに帰宅しました。
午後9時を過ぎると駅へ行くのも大変になりそう。

滞在時間は午後4時から5時30分の1時間30分。
5時からの入場者が会場に入るにはまだ時間がかかりそう。
会場を後にする人よりも、入場する人の方が多いです。
会場内は午後5時を過ぎても更に混雑するでしょう。

利用可能な公共の交通機関が限定されている万博です。
不測の事態が起きた場合は、悲惨な状況になるでしょう。
閉幕までそんな事態にならないように祈るばかりです。
