天気予報の通り天候が崩れそうな気配です。
早朝から強い北風が吹き怪しげな雲が、
徐々にワナカの街へ迫って来ました。
湖も白波が立ち始めやはりお天気は下り坂かな?
カテゴリー別アーカイブ: 未分類
ワナカは快晴に恵まれ!
現在のワナカの日の出は午前7時30分ぐらいです。
快晴に恵まれるとまだ早朝は放射冷却で冷え込みますが、
お昼頃にはTシャツと半パンで快適に過ごせる季節に。
まだ月が明るい間は山には朝日が当たりません。
徐々に山肌が染まってくると月は白くなり、
今度は白い斜面が綺麗な朝焼けに染まって来ます。
今日のワナカは快晴に恵まれそうです。
夕方になると風が出始め湖ではヨットが走り、
ワナカはスクールホリデイで賑わいを見せています。
しかし明日はこの晴天も崩れるらしい。
ワナカは良いお天気になりそう!
早朝は朝日が眩しく良いお天気に恵まれそう。
まだワナカは最低気温が一桁台ですが、
お天気が良ければ日中は20℃を越える日もあります。
特に10月に入ると寒暖の差が大きくなり、
ウィンター・サマースポーツが同時に楽しめる時期に。
大工仕事が気持ち良い天候に!
スキーも終わりこれからは家のメンテナンスです。
まずは古くなったフェンスを大幅に改良し、
裏庭だったスペースにテラスを作ろうかと計画中。
さて帰国するまでに完成するかな?
ワナカは曇り空ですが!
早朝は少し陽射しがあったのですが、
ワナカは直ぐに雲が広がり青空が無くなりました。
朝から暖炉を燃やし野外での仕事は手が悴みそうです。
スキー場へ通っている間は冷え込みは嬉しいですが、
行かなくなると暖かい方が個人的には助かります。
しかしお昼近くになると真っ青な空が広がり、
昨日に降ったMt.Royの雪は一気に消えました。
NZは1日に四季があると言われますが、
本当にそんな感じの2日間です。
ワナカはお天気が荒れ模様!
昨日で今シーズンのスキーが終わりましたが、
帰国までの1ヶ月は家や庭の手入れをする予定です。
しかし10月に入ってもスキー場には雪が降り、
裏山のMt.Royも真っ白に一気にやる気が失せました。
TCの営業が終わると同時に!
ワナカのスキー場ではまだパウダーを楽しめますが、
基本的に僕はTCしか滑らないのでスキーは終了。
今年もお世話になった板のメンテナンスをして、
早々に作業台を撤収する事にしました。
来シーズンはこの超レアな板に金具を着けて滑ろうかと、
今は亡き本澤順二が苦労して持って来たスキーです。
ワナカに最適な金具が残っていれば良いのですが?
お気に入りのSTARTのボーダーカッターです。
ワナカのスキーショップSKI CONNECTで買いましたが、
最高に使い易く作業が楽に出来てしかも安全に。
日本に持ち帰りたいのですが重く持ち運ぶには不便ですが。
ワナカは強風が吹き荒れ!
現在の時刻は午前6時45分です。
NZは午前2時から夏時間の3時になり、
ワナカはまだ外は暗くて空の様子は分かりません。
しかし強い風の音が聞こえ天候は荒れそうです。
TCスキー場は今日が2012年度の最終日で、
通常ならクローズしそうな天候ですがオープンするかな?
ワナカを出発する時点で既に雨がパラパラと、
真っ黒な雲へ向かう時は気分が滅入ります。
TCは今日が最終日なのですが天気は最悪かな?
最後の1週間はずっと1番乗りでした。
リフトの営業が始まるまで約40分ぐらい待ちますが、
八方尾根でも同じなのでそれほど苦にはならず。
既にカフェはオープンし暖かい場所があるので快適です。
ワナカは薄い雲が広がり!
現在の時刻は午前6時45分です。
最近のNZは天気予報がとても正確になり、
お天気は下り坂に向かいそうです。
毎日のように山へ上がり360°の空を見ていると、
僕もこちらの天候の変化が少しは分かって来たかも?
今日のトレブルコーンスキー場は?
スキー場にも薄い雲が広がりお天気が心配です。
TCへ上がる道路脇には数本の滝があって、
暖かくなると水量が増えるので確認し易くなります。
朝一は日差しが無く斜面が見辛かったですが、
暫くすると晴れ間が多くなり滑り易くなって来ました。
でも今日はバックカントリーは楽しくないかも?
Daylight Saving Time starts from 30th September !
明日の午前2時になればNZは夏時間がスタート。
スキー場へ出かける時間は1時間早くなり、
何回も来ていますがなかなか慣れない夏時間です。
過去には飛行機に乗り遅れた経験もあり要注意!
ワナカは快晴に恵まれました!
現在の時刻は午前7時05分です。
ワナカは冷え込み今日もスキー場は良さそう。
TCで滑れるのも後3日で週末はお天気が崩れるらしく、
バックカントリーは今日が最後になるかも?
今日のトレブルコーンスキー場は?
家を出る時点でワナカの気温は+4℃でした。
Matukituki Valleyには僅かですが靄が出たようで、
放射冷却でTCも冷え込んだかも知れません。
駐車場へ到着したのが午前7時44分でした。
まだ案内してくれるスタッフもいないので好きな場所へ、
もちろん駐車するのはリフトから一番近い場所です。
今朝は直ぐに上部のSaddleがオープンしたので、
時間を潰す事も無くスキー場上部へ移動。
圧雪されたコースも緩んだ雪が硬く締まり、
特に朝一のオフピステはまだ滑り難いでしょう。
ワナカは青空が見えています!
現在の時刻は午前7時10分です。
気温はそんなに高くは無くスキー場は良い感じ。
まだTCのリポートはチェックしていませんが、
きっと今日は最高のスキー日和になると期待して山へ。
今日のトレブルコーンスキー場は?
今朝もポールポジションをゲットする為に、
UGレガシィで午前7時22分には家を出発。
少し雲が見えますがお天気は良さそう。
ワナカは強い雨になりました!
現在の時刻は午前7時05分です。
ワナカは昨夜から断続的に強い雨が降り、
午前6時過ぎにトレブルコーンスキー場は、
早々に今日のクローズを決めました。
TCスキー場で良く聞かれる質問は?
南半球のスキーシーズンも終わりに近づき、
KiwiやAussie達から「日本のスキー場はどこがベストか?」と、
僕には非常に答え辛く、しかも難しい質問をして来ます。
個人的には八方尾根スキー場がベストだと思っていますが、
それを外国人に単刀直入に答えるには少し強引な気もします。
KiwiやAussie達の主なニーズは気軽にパウダーを滑る事らしく、
それが直ぐに分かれば迷わず北海道と答えます。
またそんな質問する人達は既に北海道に行っており、
それなら聞くなって感じで余計に面倒になるので、
今後は八方尾根スキー場でしか滑っていないと答える事に。
白馬ではそんなにパウダーが無かったと言う人達もいて、
そんな人達には、「あなたの技術では無理でしょうね!」と伝えます。
大抵はそれで会話が終了するので逆に楽なのですが、
日本と同時にパウダーをイメージされる事には閉口します。
Happo-one winter resort in Hakuba:
http://www.happo-one.jp/english/
今日は読書の1日になりそう!
次の冬季オリンピックはソチらしいですが、
少しはロシアの事も知っておかなければと思い、
手にしたのが「オブローモフ」でした。
それにはチト時代背景が古過ぎるかな?
気になるのは背表紙の「赤」と言う文字です。