朝は青空が広がり最高のお天気に。
庭に停めている車は見頃に霜で真っ白になり、
放射冷却で思いっきり冷え込みました。
スキー場のコンディションは良さそうですが、
今日は昨日より混在しそうです。
ちなみに朝にワナカが明るくなって来るのは、
午前8時を過ぎたあたりからです。
サザンアルプス方向の山々の朝焼けが綺麗でした。
白馬では北アルプスが朝焼けすると、
天気が崩れると言う事を良く言いますが、
こっちはそんな事は無いようです。
今度はワナカの街からの景色です。
午前中のお天気はこちらに来てから最も良かったかも?
バリアフリーの第一歩!
ウッドデッキへのスロープが完成しました。
余っている木材を利用し経費節減で作ってみましたが、
自分では良い感じで出来たのではと。
通常は屋外では1:20(高さ:勾配)らしいのですが、
残念ながら木材が足りず1:18で断念。
後は滑り止めはどのようにするかを考え中です。
今日のカードローナスキー場は?
スキー場も午前中は最高お天気に恵まれました。
少し風が強く寒かったようですが、
雪のコンディションは良好と言う事でした。
写真はスキー場の右奥にあるキャプテンコース。
ホワイトスターコースのパークも、
整備が行き届きコンディションは最高です。
全アイテムが完成するのも近いかな?
特にスクールホリデイ期間中は、
ゲレンデに近い駐車場は直ぐに満車になります。
そんな時はトレーラーに乗ってゲレンデへ。
今朝も冷え込みは大した事はありませんでしたが、
ワナカの街はずっと雲の下でした。
午前中は小雨も降ったり寒く感じる1日でした。
僕は今日もスキー場へは上がらずに、
昨日に来た薪を整理したり、
車椅子様のスロープを作ったりと。
チューンナップ台もようやく使えるようになりました。
今年は使用頻度が増えそうです!
カードローナスキー場は?
午前中は最高のお天気に恵まれたようです。
圧雪されるコースやパークのコンディションは良いようですが、
オフピステの雪はまだ少なくもっと降って欲しいですね。
NZは2週間のスクールホリデイがスタートし、
スキー場は徐々に混雑して来ました。
人気のホワイトスターはリフト待ちに長い列が。
今朝は冷え込みも弱く気温もそんなに低くならず。
ワナカの街には雲がかかっていますが、
午後には晴れて来そうな感じです。
きっとスキー場も穏やかな天候に恵まれるのでは。
ワナカの奥にあるMt.Aspiringは日が射し、
街からのコントラストが綺麗でした。
薪が到着しました!
今年は寒い日が多く大量の薪を消費しそうです。
特に我が家は暖炉に慣れない人達が滞在するので、
暖炉と言うよりは焼却場状態になる事もあります。
ちなみに価格は松で1㎡でNZ$75でした。
今回は5㎡を購入しましたが、
さて無くなるのは何時になるのかな?
今年も白馬からこの二人が!
マサミちゃんとミツ君が無事にワナカに到着。
何事も無く快適な旅になったようです。
家に着いた早々に昨年に残していた調味料のチェックを。
なかなかシッカリしています。
くれぐれも怪我の無い様に楽しいワナカライフを!
ワナカの街は朝から雲が多く太陽の日は射さずでした。
そんなに冷え込みは強くは無かったですが、
日中も気温は上がらず気温以上に寒く感じました。
カードローナもガスがかかり視界は良くは無かったようです。
まだシーズンは始まったばかりなので、
晴天で雪が消えるよりも積雪量が残るお天気の方が、
後々の事を思うと良いかも知れませんね。
8月は忙しくなりそう!
今年は良い感じでNZのシーズンがスタートし、
これから来る予定の人達もワクワクしているのでは?
まだ始まったばかりなのでどうなるかは分かりませんが、
天候が安定しながらも順調な雪に恵まれて欲しいものです。
今シーズンにお世話をする事になった人達は、
身体に障害を持つスキーヤー、
全日本スキークロスチーム、
全日本技術選で表彰台に立つスキーヤー、
「Re ISM」スキーのスタッフ、
これからプロを目指すスノーボーダー、
と色んなジャンルでウィンタースポーツに携わるメンバー達です。
それぞれに明確な目的を持ってワナカにやって来ます。
殆どの人達は楽しいだけではNZへ来る意味の無い人達で、
お互いにモチベーションを高め会えたら最高ですね。
それが僕がお世話をする意味かも知れません。
そんな人達と接するのはとても楽しみなのですが、
同時に大きなプレッシャーも感じています。
ワナカへ来て2日目のスキーでした。
街は雲が広がっていましたが、
スキー場はまずまずのお天気でした。
早朝の道路は昨日に降った雪がまだ残っていました。
雪は良さそうですがスキー場は雲の中かも?
ちなみにスノーリポートで新雪は約10cmとの事、
積雪量は順調に増えているようです。
スキー場へ上がる道は2WD車はチェーン規制が。
今日からスクールホリデイがスタートし、
スキー場は混むかなと思いましたが言う程でもありません。
午前中はガスがかかり視界は悪かったですが、
雪のコンディションは最高でした。
午後に近づくにつれて雲も切れて来ました。
オフピステの雪はクラスト気味で、
まだ雪が少ない場所もあり要注意でしたが、
雪がシッカリと付いている斜面も。
キッカーやレール、ボックスも充実して来ました。
今シーズンのカードローナスキー場は人気が出そうですね。
圧雪されるコースも徐々に幅が広くなり、
雪質はまだ柔らかくとても滑り易かったです。
一昨日にワナカ入りしたチハル君とショウヘイ君は、
今日がカードローナスキー場のデビューに。
良い感じでシーズンが始まり今年はラッキー?
今年は当たり年かも!
夜には雪が降り出しました。
明日はスキー場まで上がれるかな?
そのぐらい降って欲しいですね。
朝から街は暗い雲が広がっていました。
いつもの雲海になるような低い雲では無く、
雨か雪になりそうな雲行きでした。
ワナカ湖沿いを散歩しましたが、
近くに見える山々は雪になっている感じです。
お昼過ぎには街にも薄っすらと雪が積もって来ました。
ワナカの街が白くなる事は滅多に無いのですが、
今年はシーズン初めから気温が低く良い感じですね。
ワナカの周辺道路が雪の影響で!
昨日に到着予定の我が家の住人になる人達は、
クライストチャーチからのバスを乗り過ごし、
今日の午後5時のワナカ着に予定が変更になりました。
昨日までは晴天が続いていたワナカ周辺ですが、
しかし今日は突然のゲリラ雪の為にそのバスは峠を越せず、
バスはかなりの遠回りをする事になったようです。
通常なら午後5時にワナカ着の予定ですが、
最終的にここまで来れないようです。
僕はバスが変更したルートを調べ、
ワナカから最も近い場所で彼らを下ろしてもらう事に。
恐らく彼らがワナカへ到着するのは午後10時を過ぎるかな?
NZへ来た早々に良い経験をしましたね。
ワナカに到着したのは午前1時過ぎに!
バスは雪で遅れた上に衝突事故で立ち往生していました。
NZに不慣れな二人はバスの位置も分からず、
ようやく彼らをピックアップ出来たのは、
ワナカから約120キロのアレキサンドラと言う街でした。
途中に通行止めになっている道もありましたが、
レガシィなら大丈夫と強引に突っ切る事に。
朝は低い雲い覆われていたワナカの街ですが、
午後からはそんな雲はどこかへ消え去り、
陽射しが眩しい最高のお天気に恵まれました。
裏山のMt.Royの雪も連日のお天気で少なくなって来たようです。
今週は少し天候が崩れるようなので雪を期待したいですね。
流石に夕方になると一気に気温は下がって来ます。
夕暮れのワナカ湖は湖面が鏡のようで、
寒かったけど最高の眺めでした!
ワナカの日本食屋さん「ささの木」 !
毎日のように友人の家でご馳走になるのもどうかと思ったので、
今日の夕食は「ささの木」のカツ丼をテイクアウト。
ワナカのローカルの人達に人気のお店です。
「ささの木」:http://www.sasanoki.co.nz/
昨日に続き今日も快晴のワナカでした。
放射冷却で朝夕の冷え込みは強いですが、
日中は太陽の陽射しが心地良く感じる日でした。
ワナカに到着してからの数日間は、
低い雲に覆われたのですがこの2日間は快晴です。
スキー場はワナカ以上に陽が射し、
雪は徐々に少なくなりつつあるようです。
そろそろスキー場に降雪を期待したくなって来ました。
mixiを知っていて良かった!
今日も夕食は友人宅でご馳走になりました。
お金は無いけど食べる事にはあまり苦労しないようです。
食後に歓談していると友人が突然に「Taka, you should join facebook !」と、
最初は何の事やらさっぱり分からずでしたが。
よくよく説明を聞いているとSNSらしく、
mixiをやっていて良かったです。
facebookの友人から失敬した今日のTCスキー場。
最高のお天気に恵まれたようですね。
こちらに着いてから初めて太陽の陽が射しました。
晴れたら朝夕の冷え込みは強くなりますが、
日中はポカポカの陽気になります。
部屋の掃除が完了!
朝からベッドメイクに専念。
夏用の掛け布団・シーツを冬用に変えました。
ワナカの家に滞在する殆どの人達は、
真夏の日本からやって来ます。
なので暖かい寝床を用意しないといけません。
年齢も若いので新型インフルエンザも気になりますね。
タカがアルティメイト・グリップと共に世界を旅し、その体験記をアップします。