白馬は雪は降らず!

現在の時刻は午前7時10分です。
寒波による雪はそんなに降っていません。
本当に雪を運んでくれるのでしょうか?
少し不安になって来ました。

現在の八方尾根スキー場です。
http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6

今日の八方尾根スキー場は?

スキー場へ向う道も薄っすら白い程度でした。
まだまとまった雪は降っていません。
今朝も期待が外れました。

IMG_0220.jpg
兎平も下から見る限りでは雪は降ってませんね。
昨日の八方尾根スキー場では、
オープンを待ち切れない人達が雪を楽しんだようです。

IMG_0222.jpg
やはりゴンドラ駅の気象情報は故障中でした。
夏季シーズンに雷が落ちて基盤が壊れ、
パーツを取り寄せているらしいです。

IMG_0226.jpg

朝一はゲレンデ上部は風が強いようで、
ゴンドラとアルペンクワットは運休し上がれず。
まだ雪も無く寂しいゴンドラ乗り場でした。

IMG_0227.jpg

風も納まったようなので!

午前10時過ぎにゴンドラとアルペンクワットが、
営業を開始したと言う連絡がありました。
朝一はスキーを持ち滑るつもりで行ったのですが、
今度は様子を見るだけに上がりました。

アルペンクワットの上部は、
風で雪の溜まっている場所は良さそうです。
昨日より多少は雪が増えているかなと言う程度です。
しかし雪質は最高ですね!

IMG_0237.jpg黒菱第2クワット側は?

今日はピステンで整備されていました。
兎平が滑れるようになればオープンするかな?

IMG_0239_1.jpg
パノラマは?

まだピステンでの整備も入っていません。
ここから上部が滑れるようになれば、
リフト券も高くは感じ無い八方尾根なのですが。

IMG_0259.jpg
スキー場はオープンしてませんが!

パトロール小屋にはいつもの顔ぶれが。
八方に勤務する隊員達はベテランばかりで、
縁の下の力持ちって感じでスキー場をサポートしています。

IMG_0263.jpg
僕の無茶な滑りをいつも見守ってくれているのかな?
今シーズンも宜しくね!

IMG_0262.jpg

 

 

白馬はそんなに降らず!

現在の時刻は午前7時10分です。
昨日の雪はそんなに積もりませんでした。
山麓で数cm程度でしょうか?
寒波はまだこれからだと思いたいですね。

現在の八方尾根スキー場の様子です。
http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6

今日の八方尾根スキー場は?

ゴンドラ乗り場付近で新雪は3,4㎝ぐらい。
期待した程は積もっていませんね。
青空も見え始め雪は止んでいました。

気象情報はまだ稼働していないようですね。
昨日と全く情報が一緒です。

IMG_0219.jpg

兎平は?

新雪は約20cmでした。
根雪には雪が軽く良過ぎますね。
安心して滑るにはまだ雪は不足です。

IMG_0187.jpg

雪の降りは小康状態に。
アルペンクワット上部は見た目は良さそう。
雪質は最高でした!

IMG_0199.jpg

リフト乗り場の雪付け作業が始まりました。
しかし運んで来る雪が少なく大変そう。

IMG_0210.jpg

黒菱は?

第3ペア側はまだまだですね。

IMG_0198.jpg

斜度が緩いクワット側ももう少しかな。

IMG_0200.jpg

パノラマは?

まだ雪が必要ですね。

IMG_0214.jpg

リーゼン上部は?

IMG_0186.jpg

白樺ゲレンデは?

IMG_0182.jpg

 

白馬は雪はまだですが!

北アルプスの山麓は雲は多いですが、
気温はそんなに低くは無く陽も射しています。
昨日に白馬へ戻りましたが、
残念ながら大阪と比べ気温の変化を感じず。


今日の八方尾根スキー場は?

午前中に八方尾根スキー場へ行って来ました。
兎平から上は雪になっていますが、
まだ降り方は弱く寒波の到来は明日かな?
積雪計はまだ0cmでした。

IMG_0139.jpg

雪がある時のピステン整備後のゲレンデは、
微妙な地形や斜度変化を読むのは難しくなります。
今なら地形が残っているのでコースの地形が良く分かります。
見た目は綺麗な一枚バーンに見えるコースでも、
実際は片斜面であったり斜度は一定ではありません。
スキー場を自由に滑るのは本当に難しいですね。

IMG_0148.jpg

現在の八方で営業しているのは、
ゴンドラとアルペンクワットの2本のみです。
今年もお世話になるスタッフの人達と、
久しぶりの再会となりました。

兎平で見かけた観光で訪れるお客様も軽装で、
まだスキー場と言う感じはしませんでした。

IMG_0146.jpg

リフトの改札ゲートが新しく!

今シーズンからゲートが新しくなりました。
外見は以前よりスマートでシンプルに。
しかし機械がチップを感知する距離が短くなったかも?
それをスタッフに言うとちゃんと理由があるようで、
指向性を高めて誤った感知を減少する為らしいです。
またこのシステムでチケットの不正利用も減るでしょう。

IMG_0171.jpg

チューンナップショップも代わったようです。
兎平109のチューン店の名前が違っていました。
窓際にはサーモワックスの箱もあり、
サービス内容や金額が気になりますね。
ショップHPではゲレンデ情報もアップしているようです。

IMG_0169.jpg

For Tune:
http://homepage2.nifty.com/hotaruikadayo/index.html

白馬山麓も白くなって来ました!

午後からは里にも雪が降り出し、
徐々に白くなって来ました。
今日の八方尾根スキーの状況では、
まだ明日は滑れないと思いますが良い感じです。

IMG_0176.jpg

 

白馬は徐々に冷えて!

午前7時前に白馬に到着しました。
スキー仲間のヤブ君の車で快適なドライブでした。
北アルプスは見えませんでしたが、
その山頂付近は雪かも!

IMG_0120.jpg

まずはご挨拶から!

Re ISM、呑者屋、喜多店旅館、Bamboo cafe、
Central Snowsports、アンクル・スティーブンス、
ロコチューン、マスター・ブラスター、与兵衛倶楽部、焼肉深山と。
今シーズンも宜しくお願い致します。

森さん、ご馳走になり有難う御座いました!

IMG_0129.jpg

雪が降って来ました!

現在の時刻は午後10時過ぎ、
白馬の里に雪が降って来ました。
僕にとってはNZ以来の雪です。
来週は少しづつでも降雪量が増えるかな?

IMG_0135.jpg

 

大阪は雲が切れ青空が!

朝から気温は高く暖かいです。
冬場は雨の後は冷え込む事が多く、
季節風が吹いても良さそうなものですが、
今日はポカポカの1日になりそう。

IMG_0117.jpg

大阪から白馬へ!

ようやく白馬へ移動します。
こんなシーズンもたまにはありますが、
本当に暖かい冬のスタートです。
来週は日本列島に寒波が近づくようなので、
まとまった降雪を期待したいですね。
この夜景とも暫くのお別れ。

IMG_0119.jpg

道具が大切なスポーツ!

スキーって本当に道具が大切なスポーツですね。
若かったり体力があれば自身の運動能力で楽しめもしますが、
スキーやスノボを生涯スポーツとして続けるならば、
やはり自分に合った道具を使いこなす事は大切です。

そこでスキーで言えば、
スキー板の性能が重要なファクターになって来ます。
しかし色んなスタイルがあったり、個人の技量が違ったり、
自分にピッタリの板を選ぶ事が難しいスポーツです。

ちなみに僕のお気に入りの板は、
岩渕隆二が作っている「Re ISM」です。
気に入っている点は製造する責任者が八方で滑っている事、
スキーテストをNZのワナカでやっている事、
彼のショップが僕が住む白馬のアパートの近くにあり、
スタッフ達から板の使い方を直接に聞ける事等でしょうか。

基本的に僕はスキーと言うスポーツは、
道具を自分に合せるのでは無く、
自分が道具に合せるスポーツだと思っています。
但しオリジナルの板を作ってもらえる人達は違うかも?
それには明確な道具の使い方を詳しく知る必要があります。
日本でそれが出来るスキーメーカーは、
あまり数は無いでしょうね。

Re ISM camp:
http://www.youtube.com/watch?v=pIFF475AZP8

大阪は土砂降りの雨に!

朝から雨足の強い雨が降っていました。
冬の雨とは思え無く気温は高く、
あまり寒さは感じません。
冷たい雨なら山沿いは雪になるでしょうが、
今回の低気圧は期待薄かな?
来週は冷え込むとの予報が出ています。
楽しみですね!

IMG_0061.jpg

大阪は暖かいです!

朝から雲が多く雨が降りそうなお天気に。
冬季の時雨れると言う感じでは無く、
雨になっても冷え込んでは来ないようです。

そろそろ白馬へ移動する予定ですが、
天然雪を楽しめるのは何時頃になるのでしょうか。
白馬へ行っても暫くは「雪請い」かな?

IMG_0053.jpg

東京から友人が!

スキー仲間のパウロさんが大阪に来たので、
一緒に夕食を楽しみました。
東京へ行く度に美味しい食事をご馳走になり、
本当に有難う御座います!

大阪は最高のお天気に!

朝から青空が広がり快晴に恵まれました。
大阪市内はポカポカになりそうで、
スキー場にもまだ雪は降りそうにありません。

IMG_0035.jpg

久しぶりに京都へ!

友人に食事を招待されて嵐山へ。
その前に少し祇園界隈を散歩しましたが、
京都の風情は大阪人には新鮮です。

IMG_0043.jpg

今夜は友人宅に泊めてもらいましたが、
京都には色んな人達を案内しているようです。
こんな人と一緒の写真が飾っていました。
今回も贅沢をさせて頂き有難う御座いました!

IMG_0049.jpg

大阪は徐々に冬らしく!

今日もお天気は良かったですが、
風は冷たく感じ少しは冬らしくなって来たかな。
気圧配置はそんなに強くは無さそうですが、
西高東低にはなって来ましたね。

IMG_0026.jpg

UGマシンのパーツ磨き!

まだ使えるパーツは綺麗にメンテナンスし、
交換が必要なパーツがあればメーカーに問い合わせを。
UGマシンは特別なパーツはあまり無いので、
日本で調達するのは難しくありません。

機械部品を製造する会社を色々と調べていますが、
日本の技術はつくづく凄いと実感じます。
特に精密機械のパーツ関係は素晴らしいですね。

IMG_0031.jpg

タカがアルティメイト・グリップと共に世界を旅し、その体験記をアップします。