大阪市内は雲は少し多いですが晴れました。
気温は低く吹く風はとても冷たく感じ、
11月にしては肌寒くなっています。
白馬も里まで雪が降ったようで、
一気にウィンターシーズンが近づいたようです。
里に積もった雪は直ぐに融けるでしょうが、
北アルプスの頂上付近は根雪になるでしょうね。
まだ大阪で生活をする人間としては、
雪の情報はワクワクしますが、
白馬はこれから野沢菜を漬ける時期なので、
今回の降雪は想定外かも?
気になる記事を見つけました!
実業之日本社の「大人のスキー」が送られて来ました。
本誌で白馬にある「樅の木ホテル」が、
成田-白馬間のヘリサービスを始めたようです。
今まで一部の人達がプライベートヘリで、
都心からスキー場へ来る話は聞いた事がありますが、
現在は金額次第で誰でも利用可能になったと言う事でしょうか。
あまり詳しくは知りませんが、
恐らく東京付近からヘリで白馬なら、
2時間もあれば到着するのかな?
利用者はそんなに多いとは思いませんが、
スキー場に色んなタイプのお客様が訪れる事は、
とても興味をそそります。

昨日の夜から気温が急に低くなり、
午前中は市内も風が強く時雨模様でした。
山沿いでは雪になっているのでは?

京セラドーム大阪へ!
夕方から友人達とJSBCへ行って来ました。
今日は平日でオープンが午後5時からでしたが、
時間前から多くのお客様が長蛇の列を作っていました。
関西では最も集客のあるウィンターフェアと言う事で、
4日間で30,000人以上の集客があるようです。
スノーボード関連商品のアウトレットですが、
色んなスキー場のブースもあり、
今では大阪の風物詩って感じですね。
駐車場には各スキー場のオフィシャルカーが停められ、
大阪にこれだけ集まるのはJSBCの時ぐらいかも?

朝は青空も見え良いお天気でしたが、
午後からは低気圧が通過するとの事です。
今日はこれから母親と一緒に下関へ、
西の方はもう雨が降り出しているでしょうね。
市内も空気が澄んで来ました!
今夜の夜空は綺麗に澄んでいました。
日中の雨が汚れた空気を洗い流したようです。
気温は下がり出し明日からは、
大阪でも冷え込みそうかな?
朝から雲一つ無い青空が広がりました。
明日から11月だと言うのに、
日中は今日も気温が高くなりました。
しかし市内でも空気は比較的に澄んでおり、
とても綺麗な夕焼けが眺められました。
大阪市内は朝から青空が広がり、
日中は気温が高く歩くと汗ばむくらいでした。
霞みもかかりカラッとした秋晴れでは無かったです。
しかし10月も終わりにオープンするスキー場もあり、
ウインタースポーツ関連の情報も一気に増えて来た感じがします。
そんな情報をネットで検索し出すと時間が直ぐに経過します。
八方「50年シーズンパス」の当選者が!
昨シーズンに半信半疑で申し込んだ、
八方尾根スキー場の「50年シーズンパス」ですが、
当選者が発表されたようです。
残念ながら僕は当選しませんでしたが、
とても嬉しく思う事もあります。
後50年間は八方尾根スキー場で、
スキーを楽しめる可能性が出て来た事です。
しかし現在は長期的に同じビジネスを継続する事は、
非常に難しく、更に暖冬と言う不安材料も。
これからも八方尾根スキー場には目が離せません。
八方尾根オフィシャルサイト:http://www.hakuba-happo.or.jp/
50年シーズンパスの記事:
http://ameblo.jp/mctossy/day-20091011.html
今日も気持ちの良い1日になりました。
最近は天候も安定しまだ冷え込みは弱いですが、
11月上旬は寒波がやって来るらしい。
白馬は里まで白くなるかな?
今日も朝から青空が広がり、
湿度も低くカラッとした晴天に恵まれました。
しかしまだ日中は気温は高く、
少しでも歩けば直ぐに汗ばんで来ますね。
午前中は雲が多く雨が降って来そうな感じも。
しかし午後からは青空が広がり、
爽やかな気持ちの良いお天気になりました。
一気に日が短くなった様に思います。
午後6時になると既に外は暗くなり、
あと数日で10月も終わり肌寒い日も増えそう。
大阪市内は朝から雨になりました。
気温はそんなに低くは無く、
少し蒸し暑いぐらいです。
秋雨と言う感じはあまりありません。
台風の影響だからかも?
今回の白馬滞在は僅か1日で、
お昼には大阪へ戻ります。
早朝は青空も見え白馬三山が見えましたが、
午後には雲に隠れて来ました。
白馬はそんなに冷え込みは強くはありませんが、
朝夕は少し暖房が必要でしたが、
まだ冬が間近と言う感じはありませんが、
秋の行楽シーズンはそろそろ終わりかな?
タカがアルティメイト・グリップと共に世界を旅し、その体験記をアップします。