昨晩に白馬から大阪へ移動して来ました。
久しぶりにUGレガシィのハンドルを握りましたが、
やはり長距離のドライブは最高でした。
午後11時過ぎに白馬を出て午前0時過ぎに豊科ICに。
眠くなったらPAで休み休みだったので、
大阪に到着したのは翌日の午前7時30分でした。
母親とヨッコがNZへ行っているので、
今回の帰阪は留守番です。
慣れない家なのでとても緊張します。
地上38階での地震が心配!
昨晩に白馬から大阪へ移動して来ました。
久しぶりにUGレガシィのハンドルを握りましたが、
やはり長距離のドライブは最高でした。
午後11時過ぎに白馬を出て午前0時過ぎに豊科ICに。
眠くなったらPAで休み休みだったので、
大阪に到着したのは翌日の午前7時30分でした。
母親とヨッコがNZへ行っているので、
今回の帰阪は留守番です。
慣れない家なのでとても緊張します。
地上38階での地震が心配!
現在の時刻は午前6時40分です。
山麓は今朝も放射冷却で冷え込み、
青空が広がる穏やかな朝に恵まれました。
恐らくスキー場のコンディションは良好でしょう。
リゾート地は平時には最高の時間を過せますが、
非常事態時になるとその存在意味を考えさせられます。
現在の日本は命をつなぐ事だけを考える人達がいる中で、
反面でリゾート地では余暇を楽しむ事も可能な国です。
民主主義の国なので法律に触れない限りは、
個人の尊厳を守られ自由な生活を営む権利があり、
それを受け入れる権利も当然にあります。
民主主義の国政が施行される日本で、
非常時にリゾートを経営する社会的な意義を見出すのは、
とても難しく確固たる経営理念が必要かも。
でも僕は出来る限り大好きなスキーを楽しむだけ。
現在の時刻は午前6時10分です。
山麓は今日も快晴に恵まれ、
放射冷却で気温は冷え込みました。
しかし陽が高くなれば直ぐに暖かくなりそう。
昨夜も遅くに緊急地震速報のメールがありました。
中越地方もまだ揺れが続いているようです。
白馬村はフォッサマグナに隣接する土地ですが、
北アルプス山麓は揺れはそんなに強く感じる事も無く、
今朝も穏やかな朝を迎えています。
現在の時刻は午前5時55分です。
山麓は放射冷却で冷え込み、
青空が広がる良いお天気に恵まれそう。
今日は最高のスキー場日和になるかな?
しかしこちらでも午前4時頃に地震の揺れを感じ、
その後も携帯電話には数回の緊急地震速報のメールが。
中越地方は大きく揺れたようです。
野沢温泉に移動する予定の友人もおり心配です。
今日はスキーを楽しむ気分にはなれず。
http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=2
世の中を煽るつもりはありませんが!
もし僕が内閣総理大臣だったら、
非常事態宣言の発令も考えるかも知れません。
国を治めると言う事は難しいですね。
特に今は自分の信じた事をやるだけかな?
現在の時刻は午前6時30分です。
山麓は今朝もまとまった積雪になりました。
雪質は昨日と比べると重そうで、
気温もそんなに低くは無く暖かく感じます。
この時期になれば雨になっても珍しくは無いですが、
今日で5日連続の降雪になりました。
スキー場上部は5月の連休まで良さそう!
現在の時刻は午前6時30分です。
山麓は久しぶりにまとまった降雪量に、
乾燥したサラサラの雪質です。
3月中旬になりこれだけのコンディションは、
もう無いかも知れませんね。
スキー場上部に風が無い事を祈ります!
http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6
今日の八方尾根スキー場は?
スキー場へ向かう道路は今朝も白く。
僅かに青空が見え風が吹かなければ良いのですが?
現在の時刻は午前6時40分です。
山麓は冷え込み今朝も雪が積もり、
スキー場上部の雪質は良さそう!
http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6
今日の八方尾根スキー場は?
気温は低くお天気はまずまずです。
山麓の積雪は僅かでしたが、
スキー場上部は期待が出来そう!
兎平は?
今朝のゴンドラは定刻より5分ばかり早く営業を開始。
3月も中旬に近づき少しでも早く滑れるのは、
パウダーを狙う日には有難いですね。
リフト乗り場でも新雪は約20cmはありそう?
午前中は風も無く視界も良好でした!
黒菱は?
新雪は深い場所で30cm以上はあります。
一昨日と昨日の雪が残る場所では、
底の硬いバーーンも気にならず。
スカイラインは?
いつもはパノラマの無料コーヒーで休憩を入れますが、
今朝はいつまでもパウダーが残っていて、
午前中はずっとスカイラインで滑り続けました。
3日連続の積雪でブッシュの中は、
いつまでもフカフカの雪が残されていました。
気温も低く雪質が緩む事も無く。
あまり調子に乗るとブッシュに板を引っ掛ける事も、
でも立派な立ち木では無いので安心かな?
午前11時頃には雪の降りも本格的に、
明日も最高のコンディションで楽しめそうですね。
お昼には止んだ雪ですが!
現在の時刻は午後2時50分です。
山麓でも再び雪の降りが強くなって来ました。
どれだけ続くかは分かりませんが、
スキー場上部はきっと積もるでしょうね!
山麓はブリザードに!
現在の時刻は午後6時40分です。
山麓は真冬に逆戻りし風と雪が強くなっています。
リフトさえ動けば明日のパウダーは確実に。
最近は出番が少なくなって来たZEROかな?
Re ISM ZERO:
http://www.reismski.com/reism-2010_2011.pdf
現在の時刻は午前6時30分です。
山麓は僅かですが今朝も雪が積もり、
まだ雪がチラチラと降っています。
スキー場上部のコンディションは良さそう!
現在の時刻は午前6時30分です。
山麓は気温が高く湿った雪が降っています。
まだこれから冷えて来るらしく、
スキー上部のコンディションは良いかも?
http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6
今日の八方尾根スキー場は?
スキー場へ向かう道路は白くなっていました。
湿度の高い雪質で飛ばすと滑りそう。
ゴンドラ山麓駅に到着したのが午前7時40分。
スキー場下部の積雪は約5cmぐらいで、
雪質は思ったよりも軽くて良い感じ。
久しぶりに一番乗りかと思ったら既に営業していました。
今日のコンディションはRe ISMが大活躍かな。
兎平は?
積雪は下部で約15cmぐらいでしょうか?
早朝の雪質は最高に軽いですが、
気温が上がれば直ぐに変わると思います。
リーゼンコースは?
綺麗に圧雪されたバーンに積もった新雪は、
約10cmぐらいでとても軽く気持ち良く滑れました!
黒菱は?
久しぶりに黒菱第3ペア線下を滑りました。
リフト上部の新雪は約15cm弱で、
底のバーンが硬く飛ばせず。
Re ISM:http://www.reismski.com/
現在の時刻は午前6時10分です。
山麓は冷え込みはそんなに強くは無く、
陽が高くなれば下部は直ぐに緩んで来そう。
午後からは雲が広がりお天気が崩れるらしいが、
でも午前中は良い感じで滑れるかな。
http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6
今日の八方尾根スキー場は?
スキー場へ向かう時には、
西から雲が広がり始めていました。
風が出て来そうな感じです。
朝一のゴンドラ山麓駅では、
多くの人達が営業を待っていました。
殆どは全日本技術選に出場する選手のようです。
兎平は?
技術選の為にコブは整地されいます。
まだコースはセパレートされず滑れそう。
今日の天候は微妙な感じですね。