寒気は緩み暖かい1日になりました。
気圧配置を見ても暫くは雪が降るとは思えません。
今年も八方で滑れるのは12月に入ってからに?
念の為にデューンバギーでタイヤ交換は済ませました。
スタッフの中久保君に手伝ってもらえ、ラッキー!
今シーズン乗せてもらうバギーもスタッドレスを装着し、
メンテナンスは終りいつでも乗れますね。
Hakuba Dune Buggy:http://www.hammerheadmotors.jp/hakuba/
寒気は緩み暖かい1日になりました。
気圧配置を見ても暫くは雪が降るとは思えません。
今年も八方で滑れるのは12月に入ってからに?
念の為にデューンバギーでタイヤ交換は済ませました。
スタッフの中久保君に手伝ってもらえ、ラッキー!
今シーズン乗せてもらうバギーもスタッドレスを装着し、
メンテナンスは終りいつでも乗れますね。
Hakuba Dune Buggy:http://www.hammerheadmotors.jp/hakuba/
現在の時刻は午前7時です。
白馬山麓は放射冷却で冷え込みましたが、
青空が広がり天気予報では暖かくなるらしいです。
スキー場に積もった雪も融けそう?
今シーズンの八方尾根スキー場は、
スキー場として営業するまではゴンドラは動かず。
山麓からでしかゲレンデのコンディションは分かりませんが、
スキー場上部も積雪は少ない感じです。
雪の降る日が続かないと根雪が増えませんね。
インフォメーションでシーズンパスをもらいました。
10,000円分のオマケがあるらしいのですが、
まだ出来ていないとの事で来月に家へ郵送されるらしいです。
何回も送られて来るパスの案内状や景品も嬉しいですが、
パスの金額が少しでも安い方が僕には有り難いかな。
大阪市内はまだ北風が吹いていますが、
寒気は弱く暖かくなりそうです。
白馬に移動する予定なのですが、
明日は八方尾根のオープンは無いかも?
しかしまだタイヤがノーマルで麓が白くなる前に。
御堂筋の銀杏の木は?
そんなに黄色くなっていませんね。
落ち葉が舞うのはまだ先になりそうです。
恐らく今年はこの御堂筋も見納めに、
北風が冷たく感じますが大阪の冬はまだ来ず。
昨夜から強い北風が吹き気圧配置は冬型に、
太平洋側は晴天に恵まれましたが、
日本海側は時雨ているかも知れませんね。
今日の八方尾根スキー場上部は雪だったらしく、
26日ぐらいからオープンかも?
そろそろ荷造りをスタート!
白馬からはようやく雪の便りが届くようになり、
日本列島は冷え込んで来たようです。
八方尾根スキー場のオープン初日から滑るには、
明日中には白馬へ移動した方が良いかも知れません。
これから引越しの準備にかかります。
今日は前線が通過し雨との予報でしたが、
暖かい雨が少し降った程度でした。
明日からは寒気が入るらしく白馬は雪になるかな?
大阪を離れる日が近づいて来たようです。
今日もお天気に恵まれました。
冬型の気圧配置は緩み気温は高くなりそう。
ここ数日は少し冷えて来たなと思えば暖かくなり、
本格的な冬の到来は何時になるのでしょうか?
市内は後になっても視界は良く夕焼けが綺麗でした。
デジカメを変えたのでいつもより写真が良いかも?
雪の日も雨の日もスキー場へ持って行くので、
僕の場合はデジカメの耐久年数は5年が限界かな?
今回のデジカメは3代目で機種は全てCANONのIXY。
いつも2万円程度の安くなった型落ちを買いますが、
未だに性能を使いこなせて無いようです。
市内はこの時期らしいお天気になりました。
冷たい北風が吹き気圧配置は冬型に変ったみたい。
空気は澄み気持ちの良い1日になりそう。
近日中に白馬村は里まで雪が降るかも知れませんね。
朝から青空が広がり気持の良いお天気です。
吹く風はカラッとしていて爽快感があり、
昨日の南国のような雨は止み例年並みの気候に。
海和俊宏さんのブログを読んで!
同氏のブログにプロゴルファー倉本昌弘氏との対談記事があり、
最近のゴルフ界やスキー界に見る道具の進化は、
基本技術の習得を疎かにする傾向があるとの事でした。
僕には道を極めた両氏が考える基本技術は分かりませんが、
きっと道具に頼り過ぎる技術はお勧めでは無いと言う事でしょう。
どちらのスポーツも道具を効果的に使えてこそ、
上達の満足感や楽しさが大きくなるのだと思います。
難しいのは自分自身は道具を使っているつもりでも、
道具に使われている場合もあり自覚するのは大変です。
恐らくそれを理解する礎が基本技術なのでしょう。
今日の雨は湿度が高く暖かい雨になりました。
窓ガラスは外側の方が湿気で曇り、
雨の降り方も11月中旬を過ぎたとは思えず。
夕方になると西の空は黄金色に染まり、
明日のお天気は良さそうですね。
今回の低気圧は南から上がって来たので、
恐らく標高の高い山も暖かい雨になったのでは?
今日は気温が高く雨になりそうな気配です。
九州地方では大雨に対する注意が呼びかけられ、
初冬と言うのに気圧配置が変ですね。
しかし来週は冬型になるらしく冷え込むとの予報も、
11月中に八方尾根で滑れる可能性もあり?
スキー仲間が「大胆予想!?八方は26日オープン!?」を!
八方尾根スキー場のスキー教師でもある友人から、
「今月の26日にオープンもありか?」とアドバイスを受けました。
彼は愛知県にいながらもいつも降雪のチェックは忘れず、
自身のブログではそんな期待が高まると心は白馬へって感じに、
特に八方ファンにはとても有り難いブログです。
失礼ながら予想が当ったり外れたりする事はそんなに大切では無く、
絶えずスキーに関する事をチェックし降雪を期待する気持が、
僕に共感を覚えさせその積み重ねが信頼の根拠となるのでしょう。
と言う事は24日辺りには大阪を出発した方が良いかな?
Takaさん&Takaさんのブログファンの皆様&八方フリークの皆様へ
26日八方オープン予想!
外したらゴメンナサイ。
26日オープン祈ってます! by mrrn
時計・メガネ・宝飾 モリシタ:http://ameblo.jp/mrrn-happo-one/
新しいスキーを手に入れる必要は無いかな?
先シーズンはRe ISMのスキーで滑る日が多く、
通算したら軽く100日を超えたのでは無いでしょうか?
僕が使っているのはメタルの入ったLA-F173ですが、
春先になってもスキーの性能が落ちたと言う感じがせず、
今年は新しいスキーを手に入れる必要は無いでしょう。
Re ISM:http://www.reismski.com/