白馬は天候が崩れそう!

現在の時刻は午前7時25分です。
今朝はあまり冷え込まず天候は崩れそう。
雨になるとの予報も出ていますが、
スキー場では雪になる事を期待したいですね。
まだ山麓には雪が無く寂しい限りです。

IMG_0438_1.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

強風の為にゴンドラの営業が遅れ、
午後12時過ぎにようやく動き出したようです。
今日はゲレンデには上がらずでした。
午前中の風で少ない雪は飛ばされたかも?
明日からの寒波に期待したいですね。

IMG_0439_1.jpg強風でゴンドラの運行が休止しているので、
山麓駅間にはひっそりとしています。
車で来た他のお客さんは駐車場で待機中です。
スキー場上部の強風は直ぐには納まりそうに無く、
今日は恵美子さんとスキービデオを見る事にしました。

IMG_0443_1.jpg
滑雪blog:
http://loveskiing.blog12.fc2.com/blog-entry-278.html

 

白馬は良いお天気に!

現在の時刻は午前7時30分です。
昨夜から降雪は無く朝から良いお天気になりました。
白馬のスキー場はまだ降雪量が少なく、
八方尾根スキー場も再びクローズになる可能性も?
今日は気温が上がるとの事で心配です。

IMG_0414_1.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

白馬は最高のお天気に恵まれました。
山麓は少し冷え込みましたがバギー日和です。
今日も雪質は良さそうなので楽しみ!

IMG_0415_1.jpg

見る限りでは兎平の正面も雪は着いていそう。
もう一降りすればアルペンクワットで滑れるかも知れません。
今日も滑れるゲレンデは黒菱第2の緩斜面だけです。

IMG_0421_1.jpg

黒菱第2のメインコースは雪が運ばれたようで、
土などが出ている場所も無く圧雪されたバーンは滑り易く。
昨日よりも空いていて良い練習が出来ました。

IMG_0428_1.jpg

少し登ればパウダーもありハイクしている人もおり、
短いですが気持ちの良さそうなシュプールが残されています。

IMG_0435_1.jpg

少し薄着で上がりましたが全く寒さは感じません。
お昼に近づくと少し汗ばむぐらいに、
しかし雪質がそんなに変化する事は無く。

IMG_0430_1.jpg

今週末にかけて寒気が入るらしいですが、
1日ぐらいの降雪ではスキー場下部までは無理かな?
お昼を過ぎても空気は澄みまだ綺麗な青空が、
しかし黒菱まで登って見る青空とは色が全く違いますが。
雪を待つスキーヤーにとっては微妙なお天気です。

IMG_0437_1.jpg

白馬は冷え込みが弱く!

現在の時刻は午前7時25分です。
山麓は暖かく辛うじて雪になっていると言う感じ。
お天気はそんなに良くは無さそうです。
今日から八方尾根スキー場がオープンしますが、
現在は滑れるのが黒菱第2クワットのみで、
平日と言う事もあってスキー場はガラガラかな?

IMG_0379_1.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

天候が気になり新しいウエアを汚したく無かったので、
今朝はバギーで行かずレガシィにしました。
何人かの人にバギーはどうしたの?と聞かれ、
僕がバギーに乗っている事は認知されて来たみたい。
まだ山麓駅は雪も無く駐車場は無料でした。

IMG_0384_1.jpg

ゴンドラの営業時間は午前9時からで、
スキー場の関係者から歓迎の挨拶を受けました。
今シーズンもお世話になります!

IMG_0388_1.jpg

ゴンドラ山頂駅付近で積雪は約50cmぐらいかな?
雪質は軽くて初滑りには最適なコンディションで楽しめそう。
黒菱第2へは兎平ペアで上がりました。

IMG_0392_1.jpg

今日はまだ黒菱第2クワットしか滑れませんでしたが、
初日でウォーミングアップには逆に良かったかな。
たまに視界が悪くなる時もありましたが、
混雑する事も無くそんなに気にはなりませんでした。
しかし夏道付近はまだ地面が出ている場所もあり要注意。

IMG_0399_1.jpg恵美子さんは今シーズンからPOCにしたみたい。
僕もヘルメット派になろうかなと言う気持ちが芽生え?
H PLUS 白馬店次第でしょうか。

IMG_0407_1.jpg

 昼食は「アンクル スティーブンス」へ!

恵美子さんと中野君とあっちゃんの4人で。
久しぶりにお気に入りのビーフライスを食べました。
また明日も八方で楽しみましょう!

IMG_0410_1.jpg

 

白馬は僅かに白くなり!

山麓は薄っすらと雪が積もった程度ですが、
スキー場上部はもう少し積もったかも知れません。
暫くは冬型の気圧配置が続くようなので、
スキー場の積雪量は順調に増えて行くと思います。
白馬村も今週末からは賑やかになりそう。

IMG_0367_1.jpg

今朝も八方のパトロール隊員から写真を送ってもらいました。
黒菱第2クワットは明日のオープンに向け整備が進み、
基本的に滑れるゲレンデはここだけみたいです。
帰りは下山コースとして兎平の南側を使うようですが、
変則的な形になるのでパトロールも誘導が大変でしょうね。
パウダーを狙って新コース脇を一気に降りたいのですが、
早々にパトロール隊員に見透かされ釘を刺されてしまいました。

DSC_0514.jpg

明日は八方尾根ファンには元旦かな?

子供の頃は大晦日になると元旦に着る新しい服を枕元に置き、
幼いなりにそれを着る緊張感と期待感にワクワクした覚えがあります。
既に50歳になりましたが今夜はその頃と全く同じ気持ちに。
どのウエアで滑りに行こうかと楽しみながら選びます。
あまり気は進まないが久しぶりにシャワーでも浴びるかな?
ちなみにスキーはRe ISM LA-Fで決まり!

IMG_0378.jpg

白馬は山麓も白くなりました!

八方尾根スキー場のオープンが決定したみたい。
明後日の12月13日(火)からとの事です。
今年も一緒に滑らせてもらう恵美子さんから、
お昼頃に連絡がありました。
ようやく雪上中心の生活がスタートします!

IMG_0317_1.jpg

白馬大橋付近から眺める八方尾根です。
兎平・新コース・リーゼン上部には既にシュプールがあり、
昨夜の降雪はそこそこあったようですね。
風雲が沸き出ていて折角の新雪が飛ばされるかも?

IMG_0348_1_1.jpg今夜も雪になりそうな予報が出ています。
ゲレンデに残るシュプールもリセットされるでしょう。
積雪量が増えたらRe ISM ZEROの出番も。

IMG_0322_1.jpg

メキメキと腕を上げています!

今シーズンで4年目となるあっちゃんが作る料理です。
今夜のメニューは加賀レンコンとベーコンを炒め、
最後はオーブンでチーズを溶かした熱々の一皿と、
焼肉のタレを使いしゃぶしゃぶ肉と野菜の炒め物の一皿。
白馬にはスキーをする為に来た彼ですが、
もしかしたらスキーよりも料理の方が上手くなったかも?
今シーズンも宜しくお願いします!

IMG_0363_1.jpg

白馬は午前中は快晴に!

朝起きたら山麓は少し白くなった程度でした。
白馬村は青空が広がり最高のお天気に恵まれました。
午後からは雲が広がり始め夜は雪になる予報が、
八方尾根スキー場のオープンは何時になるのでしょうか?
今年も昨年と同じような感じになっています。

IMG_0291_1.jpg

パトロール隊員から送られた写真で滑った気分に。
降雪量はまだまだですがお天気と雪質は最高だったみたい。
この週末から野沢温泉スキー場もオープンするらしく、
興味をそそられますがやっぱり八方の営業を待とうかな?

DSC_0510.jpg

積もりそうな大きな雪です!

現在の時刻は午後7時45分です。
山麓の気温はそんなに低くは無いですが、
そんな時ほど積もる事が多いです。
明日の朝が楽しみです!

IMG_0298_1.jpg

白馬は雪が降り出し!

現在の時刻は午前1時05分です。
待ちに待った雪が山麓にも降り出しました。
少し風が強くなって来たのが気にかかりますが、
現在は積もりそうな湿度の高いボタン雪に。
これの降りが続けば週末は大丈夫だと思いますが、
荒れ過ぎると今度はゴンドラやリフトの運休が心配です。

IMG_0261_1.jpg

時計・メガネ・宝飾 モリシタ:
http://ameblo.jp/mrrn-happo-one/entry-11093565330.html?frm_src=thumb_module

残念ながら僅かに積もっただけ!

午前6時を過ぎましたが山麓は殆ど積もらず。
冷え込んで来るのはこれからですが、
もう少し降らないと八方のオープンはまだ難しそう。
と言うか空は明るく青空が見えています。

IMG_0271_1.jpg

http://annai.hakuba.jp/component/option,com_wrapper/Itemid,151/

お昼は「謙美」でラーメンを!

明日は八方のオープンがお預けになり、
デューンバギースタッフの中久保君と残念会。
やっぱり月夜回りは雪が降らないのは本当なのかな?
明後日は「謙美」の4周年でメニューが激安に。
フライヤーの手作り感が何とも言えず!

IMG_0277_1.jpg

http://r.tabelog.com/nagano/A2005/A200503/20001811/

夕食は「アズマファーム」の加賀レンコンです!

数年前にNZで一人のクロススキーヤーのお世話をしました。
ナショナルチーム入りを目標に頑張っていたのですが、
怪我が原因で選手は引退しスキーは趣味になったみたい。
その彼が心機一転し一から農業を勉強し、
自分で農地を手に入れてレンコンの生産を始めました。
今夜は手塩にかけたレンコンを美味しく頂きます。

IMG_0279_1.jpg

まずは加賀レンコンの独特のもっちり感を食します。
摩り下ろしたレンコンをホットプレートで焼き、
調味料は塩のみであっさりと素材の味を堪能しました。
モチモチとした食感が特徴らしいです。

IMG_0284.jpg

二皿目は定番のレンコンベーコンです。
適度な歯ごたえがありとても食べ易かったです。
モチモチ感とシャリシャリ感のバランスが良い感じで、
素材をタテに切っても繊維質は全く気にならず。
裕平のお勧めレシピで頂きました!

IMG_0285_1.jpg

加賀レンコン:
http://www.kanazawa-kagayasai.com/kagayasai/renkon.html

今夜はゆっくり寝られそう!

今回の寒波は気温が冷え込むだけで、
山麓ではなかなか雪は本降りになりません。
蓋を開ければ自然に弄ばれたような感じですね。
その期待や失望が自然を理解する第一歩でしょうか?
早々と八方は明日の営業を取り止め、
今夜は外を気にする事も無くゆっくり寝られそう。
ちなみに午後9時になりましたが雪は止んでいます。

IMG_0288_1.jpg

白馬は山麓も雪が降り!

午後に近づき山麓は雨から雪に変って来ました。
まだ本格的な雪にはなっていませんが、
スキー場上部は確実に雪になっているでしょう。
八方尾根スキー場もこの週末にオープンする可能性も?
しかし現在の気温はそんなに低くは無く雪の降り方も弱いです。
今回の寒波は期待を裏切らないような気配もありますが、
まだ降り始めたばかりなので何とも言えませんね。

IMG_0251_1.jpg

兎平は午前中で約10センチの新雪!

オープン準備に追われるパトロール隊員からの写真です。
昨夜からの積雪は兎平で約10cmぐらいらしいです。
まだ気温も高くそんなに良い雪には見えず、
気温が下がり天候が荒れ出すのはこれからでしょう。
昨日はスキー場上部まで軽トラでも上がれたようですが、
もうそれは無理との事で今回は根雪になりそう。

389986_190288927729288_100002445452660_377299_1834257059_n.jpg

現在はスキー場上部へ上がれる人間は限られ、
実際にゲレンデの様子を確かめるのは難しい状況です。
何台かのライブカメラで確認も出来ますが、
やっぱり人間が撮った写真とコメントは貴重です。
パトロール隊員の皆さん、有難う御座います!

DSC_0494.jpg
今夜は白馬 「LITTLE TRIBE」で生放送?

今シーズンからリトルトライブの店番をさせてもらう事になり、
前の日曜日は大先輩の田巻信彦さんからレクチャーを受けて来ました。
まだ色々と分からない事があるので今夜は勉強に行こうかと。
白馬からの生放送なので気になる天気の様子もチェック!
ちなみに時間は午後10時から11時です。

隆二の戯言:http://ameblo.jp/ryuji-iwabuchi/
田巻信彦:http://ameblo.jp/nobu-tamaki/
LTVT:http://www.lt898.com/tv/

ちょっと喋り過ぎたかな?

ついさっきまでLTVTに出演していました。
気付けばあっと言う間の1時間に。
真ちゃんも見てくれたようで嬉しかったです。
明日の朝は起きるのが辛いかも知れませんね。
夜遅くまで有難うね!

IMG_0258.jpg

現在の時刻は午後11時15分ですが、
山麓は僅かに雪がチラついている程度で、
まだ道路も凍るような冷え込みもありません。
今週末の八方尾根スキー場のオープンは明日次第?
明日の夜にはこのネオンが雪に映える事を期待したいです。

IMG_0260_1.jpg

 

白馬は雲が多いですが!

山麓は昨日の雨も雪には変らずでした。
今朝は雲が広がっていますが青空も見えています。
朝一にパトロールの友人からメールがあり、
八方尾根の写真が添付されていました。
恐らくブログにupしろと言う無言の催促でしょうね。

DSC_0493_1.jpg上の写真はパノラマ下のルッシジャンプから、
ゲレンデを巡回する足はモービルで無くまだ軽トラらしい。
昨夜の雨はスキー場を僅かに白くした程度です。
気温は徐々に下がりつつありますが、
雪が続かなければ積雪量は順調に増えません。

IMG_0250_1.jpg

白馬はまだ暖かいです!

早朝は青空も広がっていましたが、
午後になると雲が出て来てお天気が変りそう。
今週末は寒気が入るとの事で期待したいですね。

IMG_0209_1.jpg

今シーズンのウエアが揃いました!

色んなメーカーのウエアを購入するのはもう卒業して、
今後は「HAGROFS」だけを着る事に決めました。
白馬にお店が無くなる時か、僕がスキーを止める時か、
それとも自分で自分のウエアを作る時迄か?
そんな気持ちでサポートを受けたいと思います。

IMG_0134_1.jpg

僕の理想は実際に使用する場所の近くには、
プロスタッフがいて直ぐに親切な対応が受けられる、
それが安心してスキーを楽しむ秘訣だと考えています。

LRP_MG_6468.jpg

Re ISMのスキーを使う事もそれが大きな理由の一つであり、
八方尾根スキー場には赤い服を着た岩渕隆二がその辺にいます。
それと同じように「H PLUS 白馬店」のスタッフの人達も、
毎日のように八方で滑る僕の心強い仲間達です。

035ggg.JPGゲレンデ状況に応じて3セットを組み合わせて楽しみます。
とても愛着がありお世話になったアーク・テリクスは、
捨てるにはまだ惜しくあっちゃんに着てもらう事になりました。

IMG_0223_1.jpg

ヘルメットとゴーグルは「POC」で、ビーニーは「KASK」。
と言ってもヘルメットはレースに出場する時だけなのですが。
普段はもっぱらビーニー派で僕にはネクタイみたいな感じかな?

IMG_0226_1.jpg

HAKUBA H PLUS:http://www.hplusweb.jp/hplushakuba/

久しぶりに家で夕食を!

あっちゃんと入れ違いに大阪から白馬に戻ったので、
この1週間の食事については様々な方々のお世話になり。
今夜からは名シェフが作ってくれるので一安心、
メニューは野菜炒めとマグロの燻製と喜多店の新米でした。
いつも僕が口に運ぶまで姿勢を正し緊張する彼です。
あっちゃん、今シーズンも宜しくね!

IMG_0237_1.jpg

まだ気温は高いですが!

山麓は夜になり雨が降って来ました。
夜なのでスキー場上部は雪になっているかな?
まだ積雪量はそんなに増えないでしょうが、
徐々に冷え込んで来るのを祈ります!

そう言えば㈱八方尾根開発のライブカメラの一つで、
うさぎ平(山麓方面)が夜でも天候のチェックが可能になっています。
嬉しいですがパウダーの前日は寝不足になりそう。

Happoone official site:http://www.hakuba-happo.or.jp/

タカがアルティメイト・グリップと共に世界を旅し、その体験記をアップします。