久しぶりに朝から快晴に恵まれました。
昨日は山は白くなりましたが気温は高く直ぐに解けそう。
TCは4日連続のクローズで明日はリオープンらしい。
ワナカは雨が降ったり止んだり!
今日もワナカの街は天候が不安定です。
TCは3日連続でクローズですが雪になっているみたい。
これからまだ冷え込むらしく期待したいです。
はなえちゃんをQT空港へ送りがてらプチ観光。
クラウンレンジは雪になっていました。
明日はパウダーかも知れませんが僕は決勝戦。
リマーカブル山系もうっすらと雪が積もっています。
まだ積雪量は少ないですが各スキー場には恵みの雪に?
久保君に見晴らしの良い場所に連れて行ってもらい、
天候は悪いながらもお気に入りのNorrønaを来て撮影。
見事にNorrønaの綺麗な色が出ています。
ワナカは暖かい1日でした!
今朝も冷え込みは弱く暖かい1日になりそう。
TCは珍しく2日連続のクローズです。
積雪量が増えないと再びオープンしないかも?
ワナカは冬が終わったかな?
天気予報はスキーヤーにとっては最悪です。
オープン当初のTCは良い感じでスタートしましたが、
それもここ数日で雪は緩み今日はクローズ。
スキー場へ行くのは諦めてダニーデンへ行く事に。
久保君とはなえちゃんがペンギンパレードへ出かけている間に、
僕はCampbell宅でワイングラスを片手にほろ酔い気分。
流石にプロのカメラマンです。
今回は彼の写真のお蔭で行った気になりました。
恐らく肉眼よりも良く観察が出来るのでは?
ワナカはポカポカの陽気!
ワナカは9月末の春のような陽気でした。
今日もスキー場へは上がらずW-cupをテレビで観戦。
アルゼンチンやオランダに友人がいるので、
どちらを応援するかは微妙です。
ワナカは天候次第で色んな遊びが楽しめます。
昔は冬季のグリーンはそんなに綺麗ではありませんでしたが、
現在は手入れの行き届いたコースでプレイが出来ます。
ワナカはお天気が崩れそう!
昨日から気温が上昇し今にも雨になりそう。
スキー場の雪は一気に緩み春のようなコンディションに。
積雪量も少なく新たな新雪が降らないと行く気もせず。
W-Cupもそろそろ佳境に入って来ました。
今日はブラジルvsドイツ戦がありスキーはオフにしました。
今シーズンはスキー場でTVが見れないので残念。
ワナカは少し雲が出ています!
今朝もワナカの街は冷え込みました。
少し雲が出ていますが天候は穏やかなようです。
カードローナと同じくTCもスクールホリディで混雑しそう。
もしスキー場内に人が多ければ直ぐにBCかな?
今年のNZは節約のシーズンになります。
ガソリン代も相乗りでスキー場へ行けば半額以下です。
今日は佐藤さんの車に乗せてもらいます。
ちなみにレガシィは霜で真っ白になっていました。
確実にスキー場の方が気温が高いです。
先週に比べるとお客さんは多く混雑しそうな感じ。
穏やかですが少し雲が多いのが気になります。
流石にTCも早い時間から続々と車が上って来ました。
オープン当初はそこそこ雪がありましたが徐々に少なくなり、
更に滑る人が増えれば確実にBCの方が良さそう。
インフォメーションボードにはパトロールに寄れと書かれています。
パトロール小屋はBCへ出発するゲートの真ん前にあるのでとても便利。
彼らに丁寧な説明を受け安心してBCへ出かけられます。
ゲートで準備をしていたらMickeyとBenが来て合流。
MickeyはNZ代表でトリノ五輪へ行ったアルペンスキーヤー。
果たして彼らに着いて行けるかどうかが心配です。
BCも気温が高く雪質は少々重く感じる湿雪。
Hollywood Bowl上部の尾根を越え真っ直ぐに谷へ下る事に。
上部はまだ良かったですが雪が少なくなると一苦労。
ここまで降りると岩や草や穴だらけで滑れる状態ではありません。
残念ながら新しい雪が積もらない限りもう行く気はせず。
ワナカは冷え込みが強く!
今朝の冷え込みは強かったようです。
今日もスキー場の天候は良さそうな感じ。
僕は山へは上がらずガレージの整理をする事に。
ワナカは気温も上がり過ごし易い1日でした。
久保君はカードローナへ行ったようです。
現在はNZとオーストラリアのスクールホリデイらしく、
スキー場はとても混雑しリフト待ちが1時間以上になる時間帯も。
恐らくTCはそれ程でも無かったと思うのですが。
ちなみに昨日は過去最高の入場者数を記録したみたい。
ファミリーや初心者ばかりで無くパークやパイプも充実しており、
カードローナは様々なスタイルのお客さんが来ています。
ゲレンデも営業方針もTCとは全く対照的です。
ワナカは快晴に恵まれました!
午前7時05分ぐらいだとまだ外は暗く星空です。
ワナカの街は風も無く快晴に恵まれスキー場もかな?
近年では最高のシーズンインとなっています。
早朝からSUUNTOの気圧計は急激に高くなっていて、
恐らく強い高気圧が上空に入ったのでしょう。
今日のスキー場のコンディションに期待が膨らみます。
思った通りスキー場は雲一つ無い晴天です。
週末ですが午前8時30分までなら良い場所に駐車が出来ます。
八方と同じく朝一のメンバーは顔なじみばかり。
上部リフトが早く動けば絶好の撮影日和です。
今日もサミットまでハイクしてノートラックを楽しむ予定。
昨日の強風に押さえられたバーンは硬く締まっています。
登り易いコンディションですが降りは難しいかな?
今日は久保君も一緒にハイクしました。
まだ裏側のBCは積雪量が足らず少し待った方が無難かな。
今シーズンは徐々に滑れるラインを増やしたいです。
TCは僅か数十分のハイクで別世界の眺めを楽しめます。
ドロップインはなるべく技術に見合ったラインを選択。
NZは自然そのままの条件が普通にあるので気が抜けず。
そんな緊張感がスキーの醍醐味かも知れません。
今シーズンはボードスクールの校長でもあり、
またプロカメラマンがいつも一緒なのでとてもラッキー。
今日は家に戻ってFBの写真を変えるのが楽しみ!
ワナカは穏やかな朝です!
昨夜はワナカの街は風と雨になりました。
カードローナはクローズのようですがTCはオープン。
やはり昨日の朝焼けは天候が変化すると言う前兆かな。
ワナカの街は穏やかですが山は荒れてるかも。
TCは青空が広がりましたが上部のサドルは強風で運休。
圧雪されるコースはまだ積雪量が少ない為に通常の4分の1程度です。
オフピステは注意すれば石を踏む事も無くそこそこ楽しめます。
圧雪されるメインコースはまだ下部は滑走禁止です。
上部がオープンされず圧雪バーンが混み始め、
今日は早めに下山する事にしました。
午後になると強風は収まりサドルは営業したみたい。
昨日のスキー場下部は雪が緩み午前中はカチコチ。
エッジの手入れを怠ると全くスキーが楽しめません。
しかしメンテの行き届いた久保君のアルペンボードはキレキレ。