白馬は晴れていますが!

現在の時刻は午前6時30分です。
山麓は放射冷却で冷え込み晴れていますが、
天候は不安定と言う予報も出ています。
昨日の朝一はフカフカのパウダーでしたが、
午前10時頃には上部リフトは強風で運休したので、
バーンは再びリセットされているかも?
明日からの3連休は多くのお客さんで賑わいそう。

IMG_1323_1.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

青空が広がり始めお天気は良さそうです。
冷え込みが強く山麓でさえ最高の雪質に恵まれ。
朝一は今シーズンになって一番のコンディションかも?

IMG_1324_1.jpg北アルプスには風雲がかかっています。
まだスキー場上部に風は下りて来て無いようですが、
これから強風になるかどうかは微妙な感じです。

IMG_1325_1.jpg

ゴンドラ山麓駅は午前8時頃になると列が出来始め、
3連休の直前にしては思ったよりも賑やかに。
今日もオリンピアンののりちゃんと一緒に滑る予定です。
まだ怪我のリハビリ中らしいですが調子は良さそうで、
順調に行けばシーズン後半はレース復帰もあり?

IMG_1327_1.jpg

ゴンドラ山麓駅から上部のバーンは昨日の強風でリセット。
少しクラストしていますがそんなに難しくは無さそう。
クワット線下、ペア線下、新コースと全てノートラックなので、
1本目は何処を滑ろうかと迷ってしまいます。

IMG_1331_1.jpg

のりちゃんは兎のペア線下を、
僕はアルペンクワット線下を選びました。
久しぶりに自分のトラックを確認しながら2本目へ。

IMG_1345_1.jpg

黒菱第3ペアも直ぐに営業が始まり雪質は最高。
まだ下部はブッシュが気になりますが、
上部から中腹部は大回りが気持ち良かったです。

IMG_1354_1.jpg

まだ雪不足でグラートの営業は出来ないようです。
今日はハイクする人が少なく何時までもノートラックが、
こんな日は珍しいのでシュプールを残す事に。

IMG_1349_1.jpg

のりちゃんはGSだったのでファットに変えて、
あっちゃんと僕との3人でハイク開始。
右側には綺麗なノートラックバーンが残され、
競争率も低く焦らずにゆっくりとハイクが出来ました。
気付けばKASKのビーニーがお揃いですね。

IMG_1356_1.jpg

スキー場最上部へ近づくにつれて風が強くなって来ました。
気温はまだ低く雪質は乾燥しスキー場下部と比べるとここは別世界。
いつもは途中で滑るのですが八方池山荘までハイクしました。

IMG_1364_1.jpg

唐松方面へ登って行く人達もいましたが、
徐々に風が強くなって来たので要注意ですね。

IMG_1371_1.jpg

実際にグラード上部の積雪量は少なく、
コースオープンはもう少し先かな?
ジャンケンで滑り降りるコースを決め、
この辺りからドロップインする事にしました。

IMG_1390_1.jpg

ハイクをスタートしてから僅か1時間弱ですが、
バックカントリーの楽しさは十分に味わえました。
三者三様のシュプールが良い感じ!

IMG_1394_1.jpg

八方尾根スキー場は明日もパウダー?

現在の時刻は午後10時35分です。
山麓は雪の降りが強く明日もパウダーかも。
風が納まれば良いのですが。
喜多店は午後からリトルトライブの店番は無し。
早起きしてゴンドラ山麓駅へ!

DSCN0537_1.jpg

「白馬は晴れていますが!」への2件のフィードバック

newest arrival hermes へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です