白馬は雪が降り出しました!

現在の時刻は午前6時35分です。
山麓は気温が高く湿度の高い雪になっています。
白馬は冷え込んだ時はあまり積もりませんが、
今回は期待が出来るかも知れません。
もしかしたら月夜周りなので積もらないかも?
今日は徐々に強い寒波が近づくらしく厚着で行こう。

DSCN0738_1.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

早朝にしては山麓の気温は高くなりました。
しかし雪の降りは徐々に良くなり、
まだ風も無く穏やかなので午前中は良いかも?

DSCN0742_1.jpg

ゴンドラ山麓駅で営業を待つのは殆どが常連さんでした。
今日はまとまった降雪量になりそうですね。
山頂駅の雪質は湿度が高くブーツには雪が着き、
慣れた人達は入念にチェックしていました。

DSCN0748_1.jpg
アルペンクワットの乗り場で新雪は約15cmぐらいかな。
Mr.Fatスキーヤーの稲葉君は既にテンションが高く、
彼の笑顔はパウダー具合のバロメーターです。

DSCN0753_1.jpg
少しでも新雪が積もったと予想する日は、
どうしてもZEROを選んでしまいます。
今年になり使用頻度が高く5月まで持つか心配に、
そう言う時は隆二に相談しようと思います。

DSCN0756_1.jpg
スキー場上部へ上がるにつれてパウダーは深くなり、
雪の降りも本格的になって来ました。
しかも貸切状態でお昼まで足が持たないかも?

DSCN0761_1.jpg
新コースの両端はコブも小さく最高のコンディション。
疲れて来る前に十分に遊んでおかないと。
カメラを意識し力み過ぎてまだまだ練習が必要です。

DSCN0777_1.jpg
確実に恵美子さんやあっちゃんよりも楽しんだと思います。
雪が軽いにも関わらず気温が高く体が動きました。
なのでスキーも動いてくれ最高でした。

DSCN0775_1.jpg
今日は何処も彼処もパウダーだらけ。
スキーの醍醐味でもある落ちる感覚が面白かったです。
天候が荒れ過ぎると困りますが明日も楽しみ。

DSCN0779_1.jpg

白馬山麓は午後から風と雪が強く!

現在の時刻は午後4時55分です。
お昼を過ぎた辺りから山麓でも雪と風が強くなり、
今シーズン初の大雪になるかも?
ナイターへ行きたくなるぐらいの降りです。

DSCN0813_1.jpg
明日の天候が分かりません!

現在の時刻は午後9時00分です。
白馬山麓はいよいよ雪の降りが強くなっています。
明日の八方尾根スキー場はどんな感じになるのでしょうか?
全く予想が出来ませんが楽しみ!

DSCN0838_1.jpg

 
今日は暖房機を新調しました!

約15年ぐらい使っている灯油ファンヒーターの調子が悪く、
ほんの少しだけ分解してチェックしましたが、
結局はその原因が分かりませんでした。

DSCN0807.jpg明日の白馬山麓は相当に冷え込みそうなので、
あっちゃんに頼んで新品を購入しました。

DSCN0808_1.jpg
 

白馬は雪になっています!

現在の時刻は午前6時30分です。
山麓は今朝も雪が降り寒く感じる1日になりそう。
スキー場はまだ積雪量が少なくもっと雪が必要です。
連休が終わり暫くスキー場は寂しくなるかな?

DSCN0659_1.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

今朝の雪雲は低くスキー場上部は晴れているかな。
山麓は寒そうな感じでしたが気温は高いです。
今日は久しぶりのスキーなので怪我には気をつけようと。

DSCN0665_1.jpg

ゴンドラ山麓駅で営業を待つ人は少なく、
UGのステッカーが目立ちました。
風も無く穏やかな1日に恵まれるでしょう。

DSCN0666_1.jpg

ゴンドラ山頂駅で新雪は約5cmぐらいでしょうか、
昨夜は少し風が強くなったので吹き溜まりが楽しみです。
殆どの人は山頂駅からリーゼンへ降りたようですが、
僕は雲が抜けているのを信じてクワットに乗る事にしました。

DSCN0667_1.jpg

アルペンクワットの第4支柱から上部は青空が見え、
今朝もファーストトラックが楽しめそうです。
新雪は僅かなのでそんなにスキーを落とせないかも?

DSCN0670_1.jpg

黒菱第3ペア線下も最高のコンディションです。
しかしリフトがまだ動いてないのでもう少し後にします。
お客さんが少なく全く焦る必要はありません。

DSCN0678_1.jpg

少しクラスト気味でしたが底はそんなに硬く無く、
思ったよりも気持ち良く滑れました。
気温が高く陽が射すバーンは直ぐに雪が緩みそう。

DSCN0681_1.jpg

間も無く黒菱第3も営業をスタート。
恵美子さんも久しぶりのスキーで楽しそうです。

DSCN0683_1.jpg

午前9時過ぎにパノラマの無料コーヒーへ。
新コース上部のクラストは少し難しかったのですが、
以外に気持ち良く滑っていますね。

DSCN0698_1.jpg

スキー場上部のガスが晴れて来たので、
パノラマでの休憩は早めに切り上げ再び上部へ、
スカイラインも最高のコンディションです。

DSCN0705_1.jpg

リフト線下の吹き溜まりを探して泳ぎました。
もう少し早くシャッターを押せれば完璧だったかな。
ここ数日間はあっちゃんのカメラを借りているのですが、
「Nikon coolpix p300」は良いカメラですね!

DSCN0725_1.jpg

スカイラインで遊んだ後は黒菱第2クワットへ移動し、
スキースクールの先生達の滑りを眺めながら基本の練習を。
滑りよりもNZで購入したヘルメットが目立つ秀徳です。

DSCN0726_1.jpg

グラードに残るシュプールが面白かったです。
競争するのなら真っ直ぐに降りなければ。
シュプールがとても勉強になる今日この頃です。

DSCN0727_1.jpg

今日の昼食は「大志茂」でした!

有名なSalomonのライダー達が日本食に大喜び。
なんか1080を作った人もいて楽しかったです!
若いライダー達はのりちゃんと一緒のRocker 2らしい。

DSCN0736_1.jpg

Just a small world !

He is Camilla Stoddart`s freind from Sweden.
Please send your photo for me, Mattias !
I hope to see you in Wanaka.

DSCN0734_1.jpg

Mattias Fredriksson:
www.mattiasfredriksson.com
Camilla Stoddart:
http://www.camillastoddartphotography.com/

太谷敏也が板を探しています!

八方尾根スキースクールの敏也が板を盗まれたらしい。
彼にはとても大切な板だったようです。
自身も自分の管理不足を反省しているみたい。
誠にお手数ですがアレかなと思ったら敏也に連絡を。
どんな板かは彼のブログをチェックして下さい。
ただ不特定多数の人に頼むには情報が不足しています。
また怨恨と言う可能性も考えられますが、
流石にそれはオープンに出来ないでしょうね。

太谷敏也:
http://ameblo.jp/to-big-up/entry-11131081311.html
白馬八方温泉 せせらぎ:http://www.happo-seseragi.jp/
*太谷敏也の実家です。

白馬は雪が降り出しました!

現在の時刻は午前6時05分です。
山麓は雪になり風は無く静かに深々と。
まだスキー場の降雪量は不足しているので、
出来れば1月中に降って欲しいですね。
今日もこれから喜多店旅館の手伝いに行きます。

DSCN0628_1.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

早朝から降り出した雪は徐々に本降りに。
風も無く積もりそうな雪になっています。
今日は午後からもコンディションは良いでしょう。

DSCN0637_1.jpg午前9時30分のゴンドラ山麓駅は、
昨日とは打って変わり全く混雑はありません。
スキー場のコンディションは良くなりつつあるのですが、
きっと楽しみ方を知らない人が多いのでしょう。
このままゴンドラで兎平へ上がりたくなりました。

DSCN0644_1.jpg
午前10時を過ぎても雪の止む気配は無く、
明日のコンディションが楽しみ!

DSCN0643_1_1.jpg
これからは「名人」と呼ばなければ!

一緒に八方尾根スキー場で滑る真ちゃんが、
スペシャル検定で「名人」の称号をもらったようです。
東京から白馬へ毎週のように家族と通う小学校4生で、
昨年はNZまで滑りに来たスキーバムです。
最近は親に強制的にスキーをさせられる子供達が多い中、
真ちゃんは自らが滑る事が好きで楽しんでいます。

DSCN0658_1.jpg
下の写真は今年のNZで異常に寒かった日です。
自称スキーバムの僕でも寒さに気持ちが折れたのですが、
真ちゃんは気にかける事も無く震えながらもスキーを、
家に帰ったら彼の顔は凍傷になっていました。
どれだけスキーが楽しいのか?って感じ。

IMG_3118_1.jpgこれからの真ちゃんに言いたい事は、
技術の向上よりもまずは楽しさを如何に持続するか?
決してスキーが上手いから楽しいのでは無く、
楽しいから上手くなったと言えるスキーヤーになって下さい。
それと僕が真ちゃんに偉そうな事は言えないが、
いつも家族に感謝する気持ちを大切にね。
来週末は「名人」と滑れるのを楽しみにしています!

DSCN0656_1.jpg
 

白馬は晴れているようです!

現在の時刻は午前6時05分です。
山麓は放射冷却で冷え込んだようです。
恐らく空は晴れているのでは?
天気予報では穏やかな1日に恵まれるとの事です。
これから喜多店旅館のお手伝いに。

DSCN0609_1.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

スキー場は風が出ていそうな雲ですが、
さてどんな感じでしょうか?
お天気はそんなに悪くはならないと思いますが。
連休中日は混みそうですね。
午前6時30分に八方口の喜多店旅館からの撮影。

DSCN0611_1.jpg

ゴンドラ山麓駅へお客さんの送迎に。
朝一に並ぶ人達は既にスキー場上部へ上がったみたい。
連休でも午前9時過ぎまではガラガラでしょう。

DSCN0613_1.jpg

最後の送迎は午前9時30分過ぎでした。
お客さんは喜多店旅館に40年以上も通う井上さん。
ゴンドラの待ち時間はこの時間からピーク?

DSCN0614_1.jpg

送迎の相棒はショウヤでした。
体格は白馬で一番の小学校2年生かも?
既に将来は農業をやると決めていて頼もしい。
そろそろリトルトライブへ行くかな。

DSCN0615_1_1.jpg

日中のリトルトライブは暇です!

今日の白馬はまずまずのお天気に恵まれて、
多くの人達は夕方までスキー場で時間を過ごすのでしょう。
リトルトライブが忙しくなるのはそんな人達がスキーに疲れた頃かな?
レジの前であっちゃんの弁当を感謝しながら食べています。
そろそろ卵焼きとウィンナーに飽きて来たかも。

DSCN0617_1.jpg

Re ISM ZERO 176 UGは最高!

暇だからと言ってボケーとしていたら隆二に怒られるので、
Re ISMのスキーの宣伝でもしておこうかと。
連休前に八方で福島のり子と一緒に滑る機会がありました。
彼女のスキーはSALOMONのROCKER 2とRACE 2V、
そして僕とあっちゃんはRe ISM ZERO 176 UG。

IMG_1320.jpg

整地ではオリンピック選手が履くRACE 2Vには敵いませんが、
30cmまでのパウダーや少し荒れたバーンでは、
彼女のROCKER 2と比べてもスピードや取り回しは引けを取らず。
逆にゲレンデ内ではZEROの方が楽に滑れていたかも?

DSCN0622.jpg

リーゼンコースではカービングも楽しめ、
黒菱のコブもカリカリで無ければまず大丈夫、
八方尾根スキー場内でのパウダーなら何も言う事は無し。
そんなZEROを皆さんにお勧めします!
注:僕のインプレッションは全てUG加工済みです。

DSCN0624.jpg

http://www.plus-blog.sportsnavi.com/bt_fukushima/article/577

再び喜多店旅館へ!

今夜の揚げ物はレンコンのミンチ挟みでした。
油の温度は170℃で約3分30秒ぐらい、
思ったよりも早くに揚げ上がりました。
明日もスキーは出来ないかも知れません。
ちなみに天候は崩れそうな感じです。

DSCN0625_1.jpg

白馬は雪がチラチラと降り!

現在の時刻は午前6時05分です。
山麓は今朝も気温は低くなりました。
昨夜の降雪は直ぐに弱くなり今は少しチラつく程度に、
しかしスキー場上部はそこそこ積もったのでは?
今日からの3連休はコンディションも良く、
多くの人達で賑わいそうです。

DSCN0539_1.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

山麓は冷え込み白馬の冬景色らしくなって来ました。
青空が見えていますが風が出そうな感じ。
きっと雪質は最高でしょうね。

DSCN0542_1.jpg

スキー場上部は風が強そうです。
昨夜に降った雪は飛ばされているかな?
見る限りでは思った程に新雪は積もって無い様子。

DSCN0545_1.jpg

ゴンドラは風で営業時間が遅れそうでしたが、
定時の午前7時30分にスタートしました。
前の方に並ぶのは週末組の常連達が中心です。

DSCN0551_1.jpg

今シーズンはセントラルとたてっこの圧雪は、
交互に行われているらしいです。
今日はセントラルコースが綺麗に整備され、
恐らくたてっこは未圧雪だと思います。

DSCN0555_1.jpg

昨夜の雪でパウダーかなと思いましたが、
そんなに積雪量は増えていません。
ゴンドラ山頂駅で約15cmぐらいでしょうか?

DSCN0558_1.jpg

アルペンクワット線下から新コースの吹き溜まりは、
良い感じですが風でクラストしていそうですね。
少し難しいと思いますが雪質は最高でしょう。

DSCN0561_1.jpg

コブ斜面は雪で溝が埋まっていますが、
底が硬そうなのでここも滑り易くは無いかな?
今日は圧雪されるコースにお客さんは集中するかも。

DSCN0563_1.jpg

新コース上部の北側はクラスト気味の新雪でした。
しかし凹凸があまり無く気持ち良さそう。
新雪が降っても風が出た日はここがお勧めです。

DSCN0587_1.jpg

昨日もスカイライン線下から谷コースのオフピステは、
雪が飛ばされカリカリになっていましたが、
今朝も同じようなコンディションでした。

DSCN0593_1.jpg

線下のブッシュも徐々に埋まって来ました。
滑れない事は無いですがまだ幅は狭いですね。
尾根の雪は風で飛ばされていますが、
林やブッシュ脇は新雪が残り比較的に滑り易く。

DSCN0596_1.jpg

午前10時頃になるとスキー上部は風が強くなり、
リフトは止まってしまいそうな気配が。
青空が広がり始めると風が出る八方尾根です。

DSCN0607_1.jpg

パノラマの右に見える滑走禁止バーンは、
昨日はコンディションが良かったのか多くのシュプールが残り。
ラインをチェックすると技術の未熟な人が多いですね。
もう少し圧雪されたバーンでの練習が必要かな。

DSCN0606_1.jpg

白馬は晴れていますが!

現在の時刻は午前6時30分です。
山麓は放射冷却で冷え込み晴れていますが、
天候は不安定と言う予報も出ています。
昨日の朝一はフカフカのパウダーでしたが、
午前10時頃には上部リフトは強風で運休したので、
バーンは再びリセットされているかも?
明日からの3連休は多くのお客さんで賑わいそう。

IMG_1323_1.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

青空が広がり始めお天気は良さそうです。
冷え込みが強く山麓でさえ最高の雪質に恵まれ。
朝一は今シーズンになって一番のコンディションかも?

IMG_1324_1.jpg北アルプスには風雲がかかっています。
まだスキー場上部に風は下りて来て無いようですが、
これから強風になるかどうかは微妙な感じです。

IMG_1325_1.jpg

ゴンドラ山麓駅は午前8時頃になると列が出来始め、
3連休の直前にしては思ったよりも賑やかに。
今日もオリンピアンののりちゃんと一緒に滑る予定です。
まだ怪我のリハビリ中らしいですが調子は良さそうで、
順調に行けばシーズン後半はレース復帰もあり?

IMG_1327_1.jpg

ゴンドラ山麓駅から上部のバーンは昨日の強風でリセット。
少しクラストしていますがそんなに難しくは無さそう。
クワット線下、ペア線下、新コースと全てノートラックなので、
1本目は何処を滑ろうかと迷ってしまいます。

IMG_1331_1.jpg

のりちゃんは兎のペア線下を、
僕はアルペンクワット線下を選びました。
久しぶりに自分のトラックを確認しながら2本目へ。

IMG_1345_1.jpg

黒菱第3ペアも直ぐに営業が始まり雪質は最高。
まだ下部はブッシュが気になりますが、
上部から中腹部は大回りが気持ち良かったです。

IMG_1354_1.jpg

まだ雪不足でグラートの営業は出来ないようです。
今日はハイクする人が少なく何時までもノートラックが、
こんな日は珍しいのでシュプールを残す事に。

IMG_1349_1.jpg

のりちゃんはGSだったのでファットに変えて、
あっちゃんと僕との3人でハイク開始。
右側には綺麗なノートラックバーンが残され、
競争率も低く焦らずにゆっくりとハイクが出来ました。
気付けばKASKのビーニーがお揃いですね。

IMG_1356_1.jpg

スキー場最上部へ近づくにつれて風が強くなって来ました。
気温はまだ低く雪質は乾燥しスキー場下部と比べるとここは別世界。
いつもは途中で滑るのですが八方池山荘までハイクしました。

IMG_1364_1.jpg

唐松方面へ登って行く人達もいましたが、
徐々に風が強くなって来たので要注意ですね。

IMG_1371_1.jpg

実際にグラード上部の積雪量は少なく、
コースオープンはもう少し先かな?
ジャンケンで滑り降りるコースを決め、
この辺りからドロップインする事にしました。

IMG_1390_1.jpg

ハイクをスタートしてから僅か1時間弱ですが、
バックカントリーの楽しさは十分に味わえました。
三者三様のシュプールが良い感じ!

IMG_1394_1.jpg

八方尾根スキー場は明日もパウダー?

現在の時刻は午後10時35分です。
山麓は雪の降りが強く明日もパウダーかも。
風が納まれば良いのですが。
喜多店は午後からリトルトライブの店番は無し。
早起きしてゴンドラ山麓駅へ!

DSCN0537_1.jpg

白馬は降雪が続いています!

現在の時刻は午前6時30分です。
山麓は昨日から断続的に強い雪になっています。
昨夜からの降雪は約15cmぐらいでしょうか?
まだ雪は降り続くとの予報です。
連休前なので良かったかも知れません。

IMG_1297_1.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

ゴンドラ山麓駅へ向かう道路脇は雪の壁が高くなり、
車が滑っても田んぼへ突っ込むリスクが減り。
天候が心配ですが朝一は大丈夫かな?

IMG_1302_1.jpg

ゴンドラ山麓駅はパウダーを狙う人達が多く、
営業前は皆が滑るコースのリサーチに忙しかったです。
既に八方のMr.Fatスキーヤーもこの表情。

IMG_1304_1.jpg

Mr.八方の丸山貴雄もシッカリと並んでいます。
久しぶりに彼と一緒に滑れるかも?
徐々に僕のテンションも上がって来ました!
手前は「Country inn かしわばら」の雅之君です。

IMG_1309_1.jpg

Country Inn かしわばら:
http://www.hakuba.jp/mizuho/kashiwa/

オリンピアンのりちゃんも楽しそう。
一緒に滑ったメンバーが凄くて、
ゲレンデの写真を撮る余裕がありませんでした。

IMG_1311_1.jpg

白馬は雪になっています!

現在の時刻は午前6時40分です。
山麓は気温が高く湿度の高い雪になり、
降り方は強く風も無いので積もりそうな感じです。
ゴンドラ営業は今日から午前8時。

IMG_1261_1.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

今シーズンは夜に雪が降る事が少なく、
日中に積もる日が多いです。
今朝は恵美子さんの車で八方尾根スキー場へ。

IMG_1262_1.jpg

雪は止みそうに無く降雪量は増えるかな。
スキー場上部のコンディションは良くなるでしょう。
気温は高く降る雪は少し湿度が高いです。

IMG_1265_1.jpg

少し早めにゴンドラ駅に着きましたが、
スキー仲間との雑談でゴンドラが動くまではあっと言う間。
皆の笑顔は今日のコンディションのバロメーター、
稲葉君のウエアもそう言ってます。

IMG_1268_1.jpg

スキー場上部も雪の降りが強く積もって来そう。
そんなに軽い雪ではありませんが、
リフトから降りる度に新雪が用意されています。

IMG_1277_1.jpg

兎平で早朝から降った新雪は約15cmぐらいかな。
直ぐに底に板が届きますが言う程に硬くは無く、
そんなに板を縦に落とさなければ気持ち良く滑れました。

IMG_1280_1.jpg

新コースの北側はフカフカのパウダーで、
特に黒菱第2側から降りるバーンが最高でした。
オフピステを滑る人は少なくラインは選び放題。

IMG_1282_1.jpg

今日はRe ISM ZERO UGが大活躍しました。
コブもパウダーも圧雪も全ての条件を楽しめました。
今後の為に新品を数本ストックしたいぐらい。

IMG_1292_1.jpg

今シーズンになって初めてのたてっこコース。
北側の林側は新雪が残っていましたが、
気温が高く雪は重くブッシュも気になりました。
このコースを満喫するにはもう少し積雪量が欲しいかな。

IMG_1288_1.jpg

スカイラインは圧雪コースが賑わっていました。
オフピステはブッシュが埋まっておらず、
お気に入りのリフト線下はいつものように滑れません。

IMG_1291_1.jpg

黒菱も綺麗なコブ斜面が出来るにはまだ雪不足。
しかし第3ペア線下は楽しくなって来ました。
お昼頃になっても雪の降りは良く、
明日のコンディションも期待が出来そうです!

IMG_1294_1.jpg

山麓は大雪になりそうな気配が!

現在の時刻は午後8時20分です。
山麓の降雪はますます強くなって来ました。
今シーズンになりこんなに強い降りは初めてです。
明日を待たずとも既にスキー場はフカフカのパウダー!

IMG_1296_1.jpg

白馬は晴れています!

現在の時刻は午前6時05分です。
山麓は放射冷却で冷え込み星空が見えます。
風も無く穏やかな朝になりました。
昨日の夜は風が出たのでパウダーは、
飛ばされているかも知れません。
しかしコース脇ではノートラックを楽しめるでしょう!

IMG_1230_1.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

晴れていますがスキー場上部は風が強そう。
気温は冷え込んでいるので雪は良いと思いますが、
ゴンドラが動くかどうか分かりませんね。

IMG_1233_1.jpg

思い通りに行かないのがスキーです。
昨日に降った雪はとても軽いパウダーでしたが、
ゴンドラ山麓駅は予想通り朝一から強風で運休です。
営業前から並ぶ人達は白樺第1リフトへ移動し、
リーゼンが動いていたので殆どがそっちへ。

IMG_1237_1.jpg

リーゼン上部から中腹までは綺麗に圧雪されています。
しかし中腹部はまだ整地される幅は狭くなり、
雪質は最高ですが積雪量はまだ不足しているみたい。

IMG_1242_1.jpg

アルペンクワットから上部の強風は暫くは止みそうに無く、
昨日に降った乾燥した軽い雪は飛ばされていますが、
リフトさえ動けば吹き溜まりなどのコンディションは良いでしょう。

IMG_1244_1.jpg

白馬は雪が降り出し!

現在の時刻は午前6時05分です。
山麓は冷え込みが弱いですが雪になっています。
今朝は朝一に滑りに行けそうですね。
久しぶりの八方尾根はどんな感じでしょうか?

IMG_1180_1.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

今年初めての八方尾根スキー場です。
足掛け2年振りになるのでとても新鮮な気持ちに。
早朝から降り出した雪は湿度が高く、
バギーではゴーグルに雪が着き見え辛く。
デジカメのレンズも曇りそうなぐらいの雪です。

IMG_1185_1.jpg

朝一のゴンドラ山麓駅はいつものメンバーと、
年始のご挨拶を交わし兎平へ。
スキー場上部も気温は高くバーンは緩み、
風も無く大きな粒の雪は恵の雪になるかも?

IMG_1189_1.jpg

今日は喜多店旅館のお手伝いは上手く逃げられ、
リトルトライブの開店までゲレンデをチェック。
アルペンクワット線下は少しコブがありましたが、
約10cmぐらいの新雪で底も硬くは無く滑り易かったです。
金谷君と一緒に隆二から伝授されたズラシを練習。

IMG_1193_1.jpg

パノラマの無料コーヒーの時間になると、
雪の降りは本格的になり見る間に積もって来ました。
ゲレンデはこれからが良さそうな感じですが、
今年の初スキーは午前10時に終了し、
下山コースはセントラルからゴンドラ山麓駅へ。
まだ降雪量が少ないのでスキー場下部は要注意です。

IMG_1202_1.jpg

昨日はお客さんが少ないと思ったのですが、
ゴンドラ山麓駅は賑わっています。
雪も本降りになり明日はパウダーを楽しめるかも?

IMG_1204_1.jpg

現在の時刻は午後3時15分です。
降り始めと比べると雪の粒は小さく、
山麓は気温も下がって来ました。
少し風が出ていますが軽く良い雪に変りました。
さて店の前の除雪でもしようかな。

IMG_1218.jpg

雪質は良くなって来ましたが!

現在の時刻は午後9時10分です。
ようやく白馬もまとまった雪になりました。
明日の八方尾根は最高の雪質に恵まれると思いますが、
気になるのは風が出るかどうかですね。

IMG_1226_1.jpg