昨日はキャンプ場の駐車場が満車状態でした。
しかし今朝は健児と大樹、僕のレガシィだけです。
貸し切り?と思ったら、他のキャンパーが来ました。
今日の波乗りは少し遠出をし大岐へ行く予定です。

昨日はキャンプ場の駐車場が満車状態でした。
しかし今朝は健児と大樹、僕のレガシィだけです。
貸し切り?と思ったら、他のキャンパーが来ました。
今日の波乗りは少し遠出をし大岐へ行く予定です。

この週末は多くのキャンパーで賑わいました。
中土佐町の友人達とも最後の時間を楽しみました。
健児のSUPツアーのお客さんの波田野さんは、
その友人達との親交会で飲み過ぎたらしく、
午前中に入野キャンプを後にしました。

黒潮町は昨夜も強い雨が降りました。
週末で人が増え、大雨の中で設営する人は大変そうで、
でテント泊を断念して車中泊する人もいたようです。
今日から健児の四万十川SUPツアーが始まります。
参加者が1人なので、僕も久しぶりに下ります。

もしかしたら「だるま朝日」が見えたかも?
日の出前には起きたのに雲で見え無いと思って、
海岸へ行くのを諦めたのが悔いが残ります。

昼食は健児と窪川へ人気店の「満州軒」へ行きました。
入野のキャンプ場から約45分、とても美味しかったです。
メニューが豊富、価格も手頃、滞在中にまた行きます。

昨夜は雨が強くなり、雨音でラジオも聞こえず。
今朝は朝から青空が広がり、日中は真夏日になりそう。
午前7時から浮鞭で波乗り、健児との生活はトレーニング。
約1時間30分で終了、次のサーフラウンドは何時からかな?
それまではSUNLIFE COFFEE WAVESで休憩です。

今年は本当に暖かい日が続いています。
どちらかと言えば、暑くなる日が続きます。
日中の最高気温はまだ30℃を超える勢いです。
寒暖差があり、夜は20℃前後になり過ごし易い。
海を楽しむには最高の10月になっています。

朝一は波が立たず、入野の浜の西端でSUPで釣り、
そして前の岩場でシュノーケリングで魚影のチェック。
少し濁っていましたが、熱帯の魚が泳いでいました。

午後から雲行きが怪しく、夕方から大雨になり、
小さなテントではずぶ濡れになっていたと思います。
明日は天気が良さそうなので良かったです。

入野の波は昨日よりもサイズがダウンしました。
しかし穏やかで、初心者には乗り易いかも知れません。
今日の午前中に健児が到着、そして夜は四万十市で竹中氏と、
同氏の親戚が経営する「味劇場 ちか」で会食です。
少し疲れ気味ですが、午前中は波乗りかな?

健児が無事に入野キャンプに到着しました。
野沢から約10時間をぶっ通しで運転して来たみたい。
それでも着くや否や、波乗りへ行っていました。

「味劇場 ちか」、とても美味しかったです。
ご馳走になり、有難う御座いました!

今朝は5時30分に起きて日の出を撮影。
その後は9時から13時までリアリスタ夫妻と波乗り。
そして大方高校教師の吉岡氏、吉田氏と足摺岬へ。
テントに戻ったのが20時、充実した1日でした。

昨晩は雨と雷鳴、風が無かったのがラッキーです。
今朝も低い雲が垂れ込めていましたが、雨は無いかな?
天気予報では午後から晴れ間が広がるらしい。

入野浜は徐々に穏やかになって来ました。
朝一は海のバザールにあるSunlife coffee wavesへ、
3連休の為か早朝からお客さんが居ました。

隣のテントのカップルは雨も上がりリラックス。
このサイトだけはまだ真夏のリゾートのような雰囲気。
僕はずっと読書をしてたので、邪魔をしていたかも?

早朝から低い雲が広がり、確実に下り坂かな?
隣の19番の福ちゃんとSunlife coffeeへ行って来ました。
彼の本職は船乗り、冬はスキー場へ籠りたいらしい。
インバウンドでスキー場は人手不足らしいので、
野沢温泉企画の健児を紹介しようと思います。

3連休がスタートしましたがキャンプ場はガラガラ。
台風の接近で天候が不安定なのでキャンセルが続出?
雨が降るまで午前中は読書を楽しみました。

午後7時を過ぎには雷鳴が轟き、雨も強くなり、
軽装備のキャンパーはそんな中での雨対策が大変そう。
あまりに悲惨なので手伝おうかと思いましたが、
若いカップルなので無視する事にしました。
