taka のすべての投稿

白馬は雲が広がっています!

現在の時刻は午前6時30分です。
山麓は雲が多く北アルプスは見えませんが、
東の空は明るく陽が射しています。
お天気はそんなに悪くは無さそうな感じです。
スキー場もGWも最終日になりあまり混雑しないかも?

DSCN9031_1.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

山麓の空は明るいのですが、
西からは黒い雲が迫って来ています。
今日も天候が読めません。

DSCN9032.jpg五竜岳は早々に雲が迫り、
薄着で来たのは失敗だったかな?

DSCN9034.jpg
山麓からスキー場を眺めても、
白い面積が小さくなり寂しい限りです。
白馬村内は冬のシーズンも終わり、
夏に向けて一区切りと言ったところかな。

DSCN9035.jpg
昨日のお天気は良かったのですが、
午後から山麓でも風が強くなり桜吹雪でした。
しかし「4260」の桜はまだ見頃です。

DSCN9039.jpg
朝一のゴンドラ山麓駅に並ぶお客さんは少なかったです。
またチケット売り場で販売開始を待つ人達の列も短くなりました。

DSCN9042.jpg
パノラマはもう滑れ無さそう。
4月上旬に季節外れの大雪になり、
GWが終るまでは大丈夫だと思ったのですが、
その後は気温が高くなる日が続き一気に雪が解けました。

DSCN9052_1.jpg

ゴンドラ山頂駅では早くも雨が降り出し、
残念なお天気になりました。
でもバーンはそんなにザクザクでは無く、
スキーは気持ち良く走ります!

DSCN9054.jpg

最終日のスキー仲間は武下親子でした。
今シーズンもスキーの上達が著しかった真ちゃん。
彼と来シーズンも一緒に滑るにはNZでの練習が必要です。

DSCN9055.jpg

今日の八方尾根スキー場は、
雨から始まり霧・風・雷やグラート上部では雪、
天候のデパート状態でした。

DSCN9066.jpg

午後になっても天候は崩れるばかり、
残念ながらゲレンデを惜しみつつゴンドラで下山する事に。
こんなシーズン終了も珍しいですね。

DSCN9091.jpg

消化不良を感じてゴンドラ山麓駅へ降りると、
金・銅メダリストも物足りない顔で迎えを待っていました。
コブが得意な真ちゃんが更に上手くなるには、
彼女の後を滑るのがベストかな?

DSCN9093_1.jpg

白馬は少し冷え込みました!

現在の時刻は午前6時40分です。
山麓は久しぶりに気温が低くなったようです。
空は明るく晴れていますが、
北アルプスには雲がかかっています。
今日のお天気も不安定かな?

DSCN8983_1.jpg

 
今日の八方尾根スキー場は?

心配したお天気はなんだか良い感じです。
早朝の空気はヒンヤリと感じましたが、
気温は直ぐに高くなりそう。

スキー場は雪が消えると同時に、
新緑が眩しくなって来ました。
北アルプスにかかる雲は風雲かな?

DSCN8986.jpg「4260」の日陰の桜は今日が見頃でしょうか?
始まれば今シーズンのGWも桜が満開の白馬でした。

DSCN8989.jpgゴンドラ山麓駅は少しお客さんの出足は遅かったですが、
営業開始の直前には長い列が出来ました。
今日のスキー場も賑わいそうです。

DSCN8992.jpg
展望から上部は少し風が強そうでしたが、
最高のお天気に恵まれました。

DSCN8997.jpg
今日で最後と言う八方尾根ファンも多かったです。
また来シーズンも宜しくお願いします。

DSCN8998.jpg
兎平正面バーンは土が出る場所が広がりましたが、
しかしラインを選べば十分に楽しめました。

DSCN9001.jpg
 

白馬は雲っています!

現在の時刻は午前6時30分です。
山麓は雲が広がり天候は不安定なようです。
昨日はスキー場へ上りませんでした。
残すは後3日、雪は大丈夫かな?

DSCN8963_1.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

雲は低いですが上空は晴れているみたい。
そんなに雲は厚くは無いかな?
大気が不安定らしく天候が読めません。

DSCN8964.jpg

ゴンドラ山麓駅近くの「4260」の桜は、
徐々に葉桜になって来ました。
しかし北側はまだ散り始めてはいません。

DSCN8966.jpg

ゴンドラ山麓駅で営業を待つお客さんは、
思った程は多くは無かったです。
東の空は晴れていますが西には雲があり、
やはり天候は安定しないかな?

DSCN8968.jpg

朝一はスキー場上部にもガスがかかっていました。
でも展望から上部は青空が広がっていそう。

DSCN8972.jpg

午前9時過ぎには青空が広がって来ました。
陽射しが強くなれば一気に気温も上がり、
滑っていると直ぐに汗ばむ陽気です。

DSCN8973.jpg

一昨日は極端に雪が薄くなりる場所は、
そんなにありませんでしたが今日は全く違いました。
スタッフの人達は朝一から硫安を散布していて、
雪不足だと仕事量が増えて忙しそうです。

DSCN8974.jpg

黒菱のコブ斜面は良い感じでした。
黒3ペア上部は雪が切れていますが、
そんなに苦労せずにコブ斜面へ回り込めました。

DSCN8976.jpg

八方尾根スキー場の営業は後2日になりました。
黒菱はまだ十分に雪があります!

DSCN8978.jpg

白馬は雨になりました!

現在の時刻は午前6時35分です。
山麓は雨になり今日は涼しくなりそう。
GWとは言え平日なのでスキー場は、
そんなに混雑はし無いかも知れませんね。

DSCN8924_1.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

雨の勢いはそんなに強くはありません。
今朝も気温が高くさらに雪解けが進みそうです。
スキー場上部の雪で白い部分も小さくなって来ました。

DSCN8928.jpgゴンドラ山麓駅で営業を待つお客さんは、
昨日よりも少なく約30~40人ぐらいかな?
連休前半から後半まで滞在する人も多いようです。

DSCN8930.jpg
直ぐにゴンドラ山頂駅も雨になりました。
気温はそんな高くは無くバーンは滑り易かったです。
雪解けはそんなに激しくならないかも?

DSCN8931.jpg兎平正面のコブ斜面は、
昨日より土が出ている場所が目立ちます。
圧雪されるバーンも展望付近は、
雪が薄くなり転がっている石があちらこちらに。

DSCN8940.jpg

黒菱側の夏道は雪が着いていました。
南側と比べると雪は残っています。

DSCN8944.jpg

昨日までは無かったサインです。
アルペンクワットの出だしに立っていました。
確かに雪の減り方が激しくなっています。

DSCN8949.jpg

午前10時ぐらいにはスキー場上部はガスと雨、
そして風が徐々に強くなって来ました。
これから天候は荒れて来るとの予報です。

DSCN8952.jpg

今日はいつもよりも早めに下山する事に、
明日のお天気が気になります。

DSCN8954.jpg

山麓の桜はまだ散り始めてはいません。
強風や大雨が出なければまだ楽しめそうな感じです。

DSCN8958.jpg

白馬は雲が多いですが!

現在の時刻は午前6時20分です。
山麓は雲が多いようですが雨は降っていません。
朝の冷え込みは弱くお天気が気になります。
今日は平日なのでスキー場はそんなに混まないかな?

DSCN8811_1.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

山麓は雲がありますが晴れ間も見え、
今朝も暖かい朝になりました。
日当たりの良い場所のコブシが散り始め。

DSCN8813.jpg

西の空から雲が広がり始めていますが、
午前中ぐらいは良いお天気に恵まれそうです。

DSCN8814.jpg

ゴンドラ山麓駅は昨日までの混雑はありません。
今日はゆっくりとスキーが楽しめそうですが、
雲行きが怪しく雨になるかも?

DSCN8816.jpg

ゴンドラ山頂駅から上部の雪はまだあります。
しかし気温が高く日に日に少なくなって来るでしょう。

DSCN8817.jpg

兎平正面のコブは上部や中間に土が見え出しました。
少しでも見え始めると一気に広がって来ます。

DSCN8832.jpg

兎平に比べると黒菱は雪も多く滑り易そうです。
黒菱2クワットにお客さんが多かったかな。

DSCN8834.jpg

お天気は西から崩れて来るようです。
北の雲は低く北アルプスの頂上には青空が、
でもスキー場上部は雲が厚くコブが見え辛い時も。

DSCN8836.jpg

ここ数日は兎平のコブばかり滑っているので、
徐々に慣れて来たようです。
しかしピッチが変る場所は攻略が難しく、
きっと死んでも納得の1本を滑るのは無理かな。

DSCN8838.jpg

ゴンドラ山麓駅の日当たりの良い場所に咲く桜は、
そろそろ散り始めそうな感じです。

DSCN8914.jpg

「綺麗な滑りですね!」では無く。

Re ISMの板を履いていると良く言われます。
「綺麗な色ですね!」と、
期待するのは「綺麗な滑りですね!」なのですが。
春になると綺麗な色が汚れて来るので、
今日は2種類のクリーナーで拭いてみました。

DSCN8922.jpg

白馬は雲って来ました!

現在の時刻は午前6時40分です。
山麓はどんよりと雲が広がって来ました。
まだ雨にはなっていませんが、
お天気は下り坂でしょうね。

DSCN8781.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

山麓は昨日よりも気温が高く感じます。
桜も一気に咲き出しコブシは満開になりました。
雨が気になりますがまだ降っていません。

DSCN8784.jpg

スキー場下部の雪は殆ど解けたようです。
上部も暖かい日が続き徐々に減って来ましたが、
今シーズンは最後まで楽しめそうです。

DSCN8785.jpg

今年はコブシも桜も一気に満開になりました。
風や雨でもあればGWが終るまでに散り始めるかも?

DSCN8791.jpg

昨日比べるとお客さんは少ないようです。
ゴンドラ山麓駅付近の駐車場は、
午前7時30分でも満車にはなっていませんでした。

DSCN8792.jpg

雲が広がり雨が降って来そうな感じです。
展望付近は雪が薄くなり石が転がり始めましが、
兎平のコブはまだ土は出ていません。

DSCN8793.jpg

今シーズンは最後の最後までSAJの検定が行われています。
普段は見物はしませんが秀徳が前走だったので、
彼の滑りを見てお手本にさせてもらいました。

DSCN8802.jpg

お昼前には雨が降って来ましたが、
そんなに強くはならず直ぐに止んだようです。
パノラマもまだゲートトレーニングが出来ていました。

DSCN8808.jpg

今年はスキー場内の桜も山麓の桜も、
咲き始める時期が殆ど変らず。
4月中旬からは冷え込みが弱く、
気温が高くなる日が続いた為だと思います。

DSCN8810.jpg

白馬は今日も晴れました!

現在の時刻は午前6時40分です。
山麓は放射冷却で少し冷え込みましたが、
今日もお天気は良さそうです。

DSCN8731_1.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

最高のお天気に恵まれました。
今日も気温は一気に上がって来そうです。
昨日よりもスキー場は賑わうでしょう。

DSCN8733.jpgようやく4260の桜が綻び始めました。
下山して来る頃にはもっと咲いているかも?

DSCN8734.jpg
早いお客さんは午前6時には並んでいたらしい。
朝一の混雑はGW前半とは思えません。
今年は後半の方が少なくなるのか?

DSCN8739.jpg圧雪されるバーンは既に緩んでいました。
今日は白馬仕込みのメンバーとコブの1日になりそう。
3日は恒例のコブトレインの撮影の予定です。

DSCN8741.jpg兎平正面のコブは色んなピッチのコブが楽しめます。
アルペンリフト横はモーグルの選手達が滑るラインから、
真ん中は技術系の人達のコブと形やピッチが違います。

DSCN8747_1.jpg

兎平正面のコブは直ぐに混雑し始めたので、
直ぐに新コース側に移動しました。
ここも斜度があり練習するには良いバーンです。
色んなスキーキャンプが行われていましたが、
やはり八方尾根スキー場のGWはコブが人気です。

DSCN8770.jpg

スカイライン下部の急斜面は土が出る場所も、
しかし上部はまだ積雪量は十分です。
南側のコブも土が見える場所は僅かでした。

DSCN8753.jpg午後は少しづつ薄い雲が広が明日の天候が気になり、
しかし気温は上昇し午後4時になってもバーンは締まる事は無く。
ゴンドラ山頂駅ではいつもの下山の列が出来ていました。

DSCN8777.jpg
スキー場上部でも汗ばむぐらいの陽気でした。
朝一はまだ咲き始めたばかりだった山麓の桜は、
一気に花が開いて来ました。

DSCN8779.jpg