taka のすべての投稿

白馬は冷え込みました!

現在の時刻は午前6時40分です。
山麓は今朝も冷え込み雪が積もりました。
少し雲がありますがお天気は良くなりそうです。
今日は最後のパウダーデイになるかな?

DSCN0523_1.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

スキー場上部は良い感じのパウダーでしょう。
寒の戻りは無いのかと思ったのですが、
この冷え込みで5月連休まで楽しめるかも?

DSCN0526_1.jpg

久しぶりに朝一のゴンドラ山麓駅です。
Dynafitのスキーテストには最高のコンディションに。
午前8時前には少し列が延びて来ました。

DSCN0528_1.jpg

白樺ゲレンデは既に滑走禁止です。
雪があるからと言って滑ると大変な事になるかも?
特に注意が必要なのはスカイラインらしい。

DSCN0532_1.jpg

天気予報では直ぐに天候が崩れるとの事ですが、
朝一のアルペンクワッド上部はとても軽いパウダーでした。
しかし春の陽射しで直ぐに雪は重くなりそう。

DSCN0543_1.jpg

雪が溜まっている場所では約20cmの新雪です。
フカフカの雪を探しながらスキーテストを、
HUASCARAN 186にもUGチューンが必要かな?

DSCN0548_1.jpg

Dynafit:http://www.dynafit.com/ja/product/1/huascaran

兎平ペア線下はコブも無く最高のコンディションでした。
腰の調子をチェックするには良い感じです。

DSCN0549_1.jpg

喜多店旅館のお客さんもとても楽しそうです。
八方尾根スキー場は明日もパウダーだと思います!

DSCN0556_1.jpg

LOCOでチューンさせてもらいました!

午後からはUGチューンとエッジを調整しました。
今週末は喜多店旅館のお手伝いなので、
調整後のチェックは月曜日になるかな。

DSCN0612_1.jpg

LOCO:http://www.loco-hakuba.com/

白馬は冷え込みました!

現在の時刻は午前6時20分です。
山麓は冷え込み僅かに新雪が積もりました。
スキー場上部も白くなったようですがカリカリでしょうね。
まだ風が残っているような気がします。

DSCN0380_1.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

澄んだ青空が広がりましたが、
北アルプスの裏側から風雲が出て来ました。
ゴンドラが動くかどうか分かりません。

DSCN0385_1.jpg

どうやら朝一からゴンドラは運休するみたい。
恐らく直ぐには強風は止まないでしょう。
スキー場下部に雪があれば少しは滑れるのですが、
今シーズンは異常に雪解けが早く無理です。

DSCN0390_1.jpg

今日の昼食はオリジナルのドリア!

八方尾根はお昼になっても強風でオープンせず。
友人の下ちゃんから送ってもらったクラムチャウダーで、
今度はオリジナルのドリアを作ってみました。
あっちゃんが白馬に戻るまで暫くは自炊です。

DSCN0396.jpg

明日から数日は撮影の仕事で滑れず!

広島県福山市に本社がある作業服メーカーが、
白馬に来期カタログの撮影に来ています。
そのコーディネイトを頼まれ3日間は張り付き。
アゴアシ有りなので今の僕には願っても無い仕事かも?
到着した早々にCherry Pubで夕食でした。

DSCN0403_1.jpg

 株式会社 ジーベック:http://www.xebec-group.co.jp/

白馬はまだ雨が降っています!

現在の時刻は午前6時15分です。
山麓は昨夜から雨が強くなったり止んだりと、
まだ不安定な天候が続いています。
そして今夜は北から寒気が入るとの事なので、
天気予報では雪マークが付いています。
今度は風が出るかも知れませんね。
今日はLOCOさんと栂池高原スキー場へ遠征。

DSCN0359_1.jpg

LOCOの大野さんに迎えに来てもらい栂池へ。
八方尾根よりも雪は残っていますがここも少ないです。
天候が荒れそうでテンションは上がらず。

DSCN0360_1.jpg

今日はハイラインのノリちゃんのシールレッスン。
ギアは全てDynafitでLOCOさんから提供され感謝です。
今シーズンはNZのBCがとても楽しみ。

DSCN0362_1.jpg

隣では山岳スキーレースが開催されフジケンが頑張っていました。
また参加する選手のマニアックな道具が面白かったです。

DSCN0366_1.jpg

雨が強くなったり雷がなったりと天候は最悪でしたが、
大会は無事に終了しフジケンが優勝したみたい。
青空が見えましたが今日は八方尾根も荒れているでしょう。

DSCN0374_1.jpg

白馬はまだ晴れていますが!

現在の時刻は午前6時40分です。
山麓はまだ陽が射していますが、
西の方角から徐々に雲が広がり始めたようです。
天気予報では低気圧が通過するようなので、
これから天候は崩れ大荒れになるらしい。
今朝も冷え込みは弱く生暖かい朝になりました。

DSCN0247_1.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

スキー場へ向かう頃には曇って来ました。
長野県内でも既に天候が荒れ始めている地域も、
白馬村内はまだ雲が広がって来ただけです。

DSCN0253_1.jpg

ゴンドラ山麓駅は営業前には列が出来ていました。
そんなに長くはありませんが今週は賑やかになるかな?
天候が気になりますが午前中はまだ大丈夫そうです。

DSCN0258_1.jpg

スキー場上部はまだ積雪量はあります。
しかし土が見え始めると一気に少なくなるでしょうが。
朝一はまだ雪は締まっているようです。

DSCN0273_1.jpg

スキー場上部は夜でも気温は下がらず、
圧雪車での作業に苦労の後が見受けられます。
まず1本目はインスペクションが必要かも?

DSCN0287_1.jpg

今日はパノラマよりも黒菱や兎平が賑やかです。
春になると徐々にお客さんは上部のゲレンデへ集まります。
お昼頃になると少し風が出始め確実に崩れて来そう。

DSCN0317_1.jpg

白馬は既に初夏の陽気です!

今日も山麓は良いお天気に恵まれました。
早朝の冷え込みは弱く田んぼの水も凍っていません。
村内の田植えの時期も早くなるのでしょか?

DSCN0153_1.jpg

快晴に恵まれましたが雪は減りそうです。
風も無くきっと穏やかなスキー日和になるでしょう。
スキー場下部の雪は殆ど残っていませんね。

DSCN0156_1.jpg

ゴンドラ山麓駅はスキーヤーより登山者の方が多いぐらい、
早い時間から並ぶ人も少なくなり朝一は空いています。
スキー場の営業開始から約1時間は貸切状態かな?

DSCN0159_1.jpg

白樺ゲレンデは全面滑走禁止になったようで、
ゴンドラ山麓駅へはもう滑り込めません。
UGレガシィは「ヒュッテ かもしか」なので下山はゴンドラで。

DSCN0162_1.jpg

白馬は低い雲に覆われ!

現在の時刻は午前7時30分です。
山麓は雨は降っていませんが低い雲に覆われ、
もしかしたらスキー場上部は雲の上かも?
冷え込みは弱く昨日の雨でコンディションが心配です。

DSCN9981_1.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

スキー場下部はガスが濃いですが上部は晴れていそう。
昨日の雨で雪が一気に消え下山はゴンドラかな?
こんなに雪が少ないシーズンも珍しいです。

DSCN0004_1.jpg

アルペンクワッド上部は雲から抜け雲海が見れそう。
上部も気温は高くバーンは既に緩んでおり、
天候は更に回復しそうで今日も暖かくなるでしょう。

DSCN0023_1.jpg

山麓にいるとなかなか上部の状況は分かりませんが、
最近はライブカメラがあるので便利ですね。
上部から雲海が楽しめる事は事前に確認が出来ます。

DSCN0027_1.jpg

真冬の雲海とは違い青空は少し霞んでいます。
しかし陽射しも風も雲も全てが柔らかく穏やかです。
この景色を眺めるだけでもスキー場へ上がる価値はあり。

DSCN0067_1.jpg

 

白馬は朝から雨になりました!

山麓は昨日から雨が降り続いています。
気温の冷え込みは弱くスキー場上部でも雨かも?
昨年のブログを見ていると今年の積雪量の差に驚きます。
今週の天気は良く無さそうですが新雪は期待が出来ないかな?
この調子で気温が高ければゴールデンウィークが心配です。

DSCN9968_1.jpg