白馬は今日も雪に!

現在の時刻は午前6時25分です。
山麓は今朝も冷え込みが強く雪になっています。
積雪は約10cm程度でとても軽い雪に。
風があるようでスキー場上部のコンディションが気になります。

IMG_1628.jpg

http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6

今日の八方尾根スキー場は?

今朝も冷え込んだ白馬ですが、
スキー場下部の雪は少し重く感じました。
しかし上部は最高のコンディションに。
心配した風は強くは無いようです。

IMG_1629.jpg
兎平から上部は?

今朝の新雪は約30cmはありました。
雪質は冷え込んだ為にとても軽いパウダーが。
コブ斜面は雪質が良過ぎて、
底の硬いバーンに板が届いてしまう事も、
しかしオフピステはフカフカで最高だったようです。

IMG_1630.jpg
今日も福島のり子選手の練習を!

僕は今日も福島選手の練習を見学しました。
朝一はSGSのゲートトレーニングでしたが、
新雪は約10cmちょっとで硬いバーンが出るまで、
時間が少しかかりましたが徐々に板は滑るように。

その後はスタート台を使った練習。
スキークロスのトレーニングは、
トレーニングパートナーが大切な存在です。
今日も土井選手がお手伝いを。

IMG_1637.jpg

白馬は冷え込みました!

現在の時刻は午前6時35分です。
寒気が入り白馬山麓は気温が下がり、
久しぶりに布団から出るのが辛くなりました。
風が強くゴンドラが動くかどうか?

IMG_1605.jpg

今朝の積雪はそんなにありません。
白馬は冷え込むとまとまった雪にはなりませんね。
http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6

今日の八方尾根スキー場は?

風が心配でしたがゴンドラは通常営業を。
スキー場下部での新雪は約10cmぐらいでしょうか。
まだ雪は降っているので上部は、
フカフカの新雪が期待できそう!

白馬村の人口は約9000人です。
オリンピック選手になる確立の高さに驚きます。
今日もスキークロス代表の福島選手が、
八方尾根スキー場に練習に来るとの事です。

IMG_1608.jpg

兎平らは?
朝一は視界があまり良くは無いですが、
積もった雪質は最高です。

IMG_1609.jpg

たてっこは?

僕はスキー場上部のフカフカへは行かず、
今日ものりちゃんを追っかける事に。
綺麗に圧雪されるバーンには約10cmの新雪が。
雪質は最高に軽くて雪の抵抗を感じず。
午前中は雪が降り続き深い場所では、
15cmにはなったでしょうか。

IMG_1610.jpg

オリンピック選手の練習とは言え、
このコンディションをセパレートするのは、
僕を含め残念に思うお客様もいるでしょうね。
是非とも彼女にはオリンピックで活躍してもらいましょう!

今回の八方尾根スキー場での練習を、
テレビ朝日の「報道ステーション」も追っかけていました。
放映はオリンピックの開幕に合わせてとの事でした。
スケジュールは福島のり子選手のブログでチェックかな。

IMG_1617.jpg

今日は彼女の練習を手伝うメンバーが増えました。
松原良輔や深沢大輔達も雪出し作業を。
当然にそれぞれがライバルなのですが、
スキークロスの仲間意識は心地良いものを感じます。

IMG_1615.jpg

土井俊幸選手はテレ朝のスタッフにヘッドカメラをセットされ、
福島選手の直ぐ後をnose to tailで滑っていました。
たてっこの急斜面でまた彼女の板はSGS、
凄い迫力でスキークロスの選手の本領を発揮。

のりちゃんがポールに当たればカメラはヤバイかも?
でもそんな時には土井選手はエッジを緩め、
彼女のラインを僅かに外していました。

IMG_1619.jpg

夕食は「炭火焼肉 深山」で!

のりちゃん、ご馳走様でした。
明日も追っかけをさせてもらいますね!

IMG_1625.jpg
久しぶりの買い物!

フルマークスの計算通りの行動を。
夕食の途中で「H PLUS 白馬」でお買い物。
このヘルメットに一目惚れ!

IMG_1627_1.jpg
フルマークス:http://www.full-marks.com/

白馬は雪が積もりましたが!

現在の時刻は午前6時40分です。
昨日は午後から雪になりましたが、
山麓では湿度の高い上雪に、
しかし気圧配置は冬型に変ると言う事です。

降雪量はそんなに大した事は無く、
スキー場も深いパウダーにはなっていないかも?
今日もお天気はハッキリしないようです。

IMG_1587.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

朝一のゴンドラ山麓駅は、
昨日とは違って多くのお客様が並びました。
スキー場下部は太陽の陽も射していましたが、
崩れて来るかも知れませんね。

IMG_1588.jpg

昨夜に降った雪はそんなに積もってはいません。
またスキー場上部は濃いガスに覆われ、
新雪は諦めてリーゼンコースを下りる事にしました。

IMG_1590.jpg

リーゼンコースは?

朝一の1本目はコース上部には、
濃いガスがかかっていました。
しかし中部腹部からは視界はまずまず。
バーンは柔らかくSGSではあまり飛ばせず。

IMG_1593.jpg

たてっこでは福島のり子選手が!

コースの南側をセパレート。
セットはSGSで15旗門ぐらいだったかな?
バーンは柔らかく高速だと微妙な起伏が気になり、
今日のコンディションは難しそう。

IMG_1597.jpg

雪上でのスキークロス選手のトレーニングは、
本当に多種多様なようですね。
スタートゲートやキッカー、そしてコブまで。
今日はSGSでしたがさて明日は?

IMG_1601.jpg
福島のり子選手:
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/bt_fukushima/
 

白馬は雲っています!

現在の時刻は午前6時30分です。
山麓は雲が広がり気温は高目になっています。
天気予報では日中は雪マークに、
雨にはならないようで良かったです。

昨日は気温が上がり雪が緩みました。
まだスキー場上部の雪は柔らかそうですが、
下部は硬く締まって来たかも知れません。

今日の八方尾根スキー場は?

朝一のゴンドラ山麓駅には、
なかなかお客様がやって来ません。
スキー場は昨日の賑わいは無く静かなスタート。

また各県で技術選の予選が行われ、
スキースクールを代表する先生達もお留守で、
僕的には八方尾根が少し寂しく感じる時期にかな。
でも皆さんの活躍が楽しみでもありますが。

IMG_1579.jpg

気温は高くスキー場は低い雲が垂れ込め、
視界はあまり良くはありませんでした。
スキー場下部のバーンは雪が緩み気味ですが、
そんなに滑り辛い雪質では無いですね。

IMG_1580.jpg

早朝は兎平109から上部は濃いガスがかかり、
殆ど視界が無かったです。
気温は上部でもそんなに冷え込まず。

IMG_1581.jpg

 

リーゼンコースは?

コースには濃いガスがかかったり、
晴れたりと視界が目まぐるしく変化しました。

IMG_1582.jpg

気温は高くなっていますが、
綺麗に整備されるバーンは滑り易かったです。

IMG_1583.jpg

パノラマは?

午前中はスキー場上部も下部も視界が不安定で、
お客様は比較的に視界が良かったパノラマに集中しました。
気温が高いながらも雪質は良好でした。

IMG_1584.jpg


スキークロスの福島のり子選手が!

コーチの関口氏とオリンピック代表の福島選手が、
最終的なトレーニングを八方尾根スキー場でスタート。
期間は今日から5日までの予定で、
コースはたてっこらしいです。
トレーニングパートナーには土井俊幸選手も来るらしく、
彼等の滑りを見れるのは楽しみです。

今シーズンに入り八方尾根スキー場では、
サロモンのスキーが紛失すると言う話を良く耳にします。
のりちゃん達もサロモンなので管理は慎重にね!

IMG_1586.jpg

白馬は冷え込みました!

現在の時刻は午前5時35分です。
山麓は晴れているようですが、
まだ暗くて空の様子は分かりません。
気温が下がったのできっと晴れているでしょう。

NZではこんな時間にスキー場へ上がる事がありますが、
八方尾根では初めての経験かな?
きっと寒いと思うので厚着して行こう。

http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6

今日の八方尾根スキー場は?

アーリーリーゼンに参加して来ました。
午前6時前に名木山トリプルに到着しましたが、
誰も居ず一番乗りでした。

IMG_1534.jpg

何と参加人数は200人以上はいたでしょうか?
昨日よりも賑わったようです。

IMG_1541.jpg

前の方に並んでいるお客様のスキーは、
Re ISMスキーが多かったです。

IMG_1538.jpg

今日は穏やかな1日になりそう!

IMG_1546.jpgリーゼンクワット乗車中には、
朝日を背に自分の影がくっきりと。
視界も良好なので思いっきり飛ばせました!

コースにはリフトスタッフの人達が、
途中で止まったりするお客様を誘導し、
皆が安全にリーゼンを楽しめるように指示を。

IMG_1547.jpg次のアーリーもSGSを持って来ようっと。
この板を使いこなすには、
まだまだ練習が必要だと痛感しました。

IMG_1551.jpg
早朝でシッカリと締まったバーンは最高でした。
特にコース上部から中腹部までは、
リーゼン大会に出場しているかのような気分に。

IMG_1552.jpg*次のアーリーは2月6日(土)、7日(日)になります。
好天に恵まれますように!

久しぶりに会いました!

ゴンドラ乗車中に外を眺めていると、
沢太郎がのんびりと散歩していました。
ポカポカの陽気に誘われたのでしょうか?

IMG_1556.jpg

白馬は雲がありますが!

現在の時刻は午前6時05分です。
山麓は少し雲が広がっていますが、
お天気はそんなに悪くは無いようです。
気温はそんなに低くは感じませんが、
スキー場上部の雪はまだ良さそうですね。

週末のスキー場には週末の顔ぶれが揃い、
平日とはまた違った雰囲気に。
http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6

今日の八方尾根スキー場は?

綺麗な朝焼けが眺められましたが、
こんな日はお天気が崩れる事が多いので、
少し気になりますね。

IMG_1518.jpg

朝一のゴンドラ山麓駅には、
いつもの週末組の顔が見当たらず。
今朝は「CLUB HAPPO」のメンバー限定で、
リーゼンコースを午前7時前から開放していたらしく、
殆どの朝一組は名木山から上がったようです。
明日も早く滑れるらしく僕もメンバー登録しなければ。

CLUB HAPPO:
http://www.hakuba-happo.or.jp/winter-resort/club-happo/

リーゼンコースは?

午前7時30分にゴンドラ山麓駅から、
兎平109へ上がりましたが既にコース上には、
多くのお客様が滑っていました。
午前6時20分には約100名が集合したようです。
朝一のリーゼンコースの人気は凄いですね!

IMG_1523.jpg兎平は?

昨日の午後は強風になり、
リフトやゴンドラが運休したそうです。
下から見ているとコブ斜面を大回りする人があり、
凄いと思ったら強風で飛ばされた雪で、
コブがフラットになっていたようです。
今日のスキー場は賑わいそうで、
直ぐにいつもの正面バーンに戻るでしょう。

IMG_1525.jpg
パノラマは?

早朝は陽射しが無く斜面が見え辛かったですが、
綺麗に圧雪されたバーンは柔らかく、
滑り易いのであまり気にはなりませんでした。

IMG_1527.jpg

セントラルコースは?

朝一のリーゼンコースのウスバ辺りは、
雪玉が残っている場所やバーンが見辛く、
積極的には飛ばせませんでした。

するとスクールの太谷敏也先生から、
「今朝のセントラルは最高!」と言う情報を。
圧雪は綺麗に仕上がっており、
締まった雪は硬過ぎず柔らか過ぎず。

まず殆どのお客様はパノラマから上部へ上がり、
下部のゲレンデはまだガラガラでした。
セントラルは変化に富んだコースで、
決して飽きる事の無いコースの一つです。

リフトを降りた直ぐの中斜面は、
八方尾根では珍しくフォールラインが明確で、
また斜度も比較的に均一なので空いている時は、
なかなか良い練習になります。

IMG_1531.jpg
その後は一気に斜面は落ち込み、
中斜面からスピードを落とさずに突っ込むには、
一度は下見をした方が無難な斜面に。
と言っても最近は幅広く圧雪される日が多く、
ゴンドラ側はそんなに急斜面では無く、
迂回コースもあるにはあります。

IMG_1532.jpg
急斜面が終ると今度は緩斜面に。
真っ直ぐに滑り下りた時はこの緩斜面が曲者になり、
スピードがあると次の斜面変化で飛んでしまう事も。
そこまで飛ばすと非常に危険ですが。

IMG_1533.jpg

明日は午前6時には名木山へ!

今朝はアーリーリーゼンのチャンスを逃したので、
明日は頑張って早起きをする予定。
午前6時過ぎには既に「CLUB HAPPO」メンバーがいるらしい。

白馬ではお隣のHakuba 47スキー場でも、
通常営業前の時間に滑れるサービスがあったような。
有料でコースを案内をしてくれてガイドも?

そして八方尾根スキー場は、
全く違ったスタイルで早朝のゲレンデを開放しました。
言わば「滑りたい方はご自由に!」って感じ、
流石に基本が山岳スキー場です。
恐らく早朝の名木山へ集まる人達の多くは、
ただ純粋にリーゼンを滑りたいから来るのでしょうね。

将来的にはリーゼン大会へ参加する選手に、
ゲートトレーニングの環境が整う日が来るかも?
まだまだ楽しみが広がる八方尾根スキー場です!

画像 013_1.jpg
 

白馬は雪が降っています!

現在の時刻は午前6時30分です。
山麓は今朝も雪になりました。
気温は高く湿度の高い雪になっていますが、
スキー場上部は昨日よりも良さそうです。
連日に渡り雪質がコロコロと変化し、
スキーは本当に難しいですね!

IMG_1480.jpg

http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6

今日の八方尾根スキー場は?

山麓は湿度の高い雪ですが、
スキー場上部は最高のコンディションだと思います。
昨日の雪は本当に難しかったのですが、
僕でも今日は楽しめそう!

IMG_1481.jpg

パノラマからセントラルは?

ゴンドラ山頂駅で新雪は約30cm。
まだ軽い雪が降り続いています。
アルペンクワットの営業開始には、
少し時間がかかりそうなので再び山麓駅へ。

雪が軽く板が自由に動きました。
セントラルの林側で泳いでしまいました!

IMG_1490.jpg

斜度があればある程に気持ち良く滑れます!

IMG_1491.jpg

兎平は?

スキー場上部へ上がればより雪は軽く。
展望付近での新雪は約40㎝。
フカフカの新雪は何のストレスも感じず!

IMG_1494.jpg

午前中はどこもバージンでした。

IMG_1493.jpg

パノラマは?

UGライダーと一緒にフカフカの雪を楽しみました。
本当に気持ち良さそうです。

IMG_1507.jpg笑顔が最高!

IMG_1508.jpg
白樺ゲレンデは?

お昼頃になると陽が射し始め、
雪は緩んで来ました。
しかし視界が良くなり滑り易く!

IMG_1510.jpg

米喜さんと貴雄君、そして久山君がスキー談義を。
僕は隣で盗み聞き、勉強になりますね!

IMG_1514.jpg

頑張らないと!

サンテラスパノラマでお会いした大先輩。
まだまだ人生を謳歌しておられます!

IMG_1509.jpg

白馬は雪になっています!

現在の時刻は午前6時30分です。
今朝は気温が高く全く寒さを感じません。
山麓は辛うじて雪になったようで、
湿度の高い春の雪が降っています。

IMG_1463.jpg

http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6

今日の八方尾根スキー場は?

朝一のゴンドラ山麓駅には、
僅か数人が並んでいるだけででした。
雪は降っていますが気温が高く、
何時頃に雨に変るかと言う寂しい雰囲気が。
昨日は絶好のスキー場日和に恵まれましたが、
残念ながら今日はモチベーションもあまり上がらず。

朝一のゴンドラでスクートを見るのは初めてかな?
パノラマペアで働くスタッフが始めたようで、
彼のテンションは非常に高くパワーをもらいました。

IMG_1467.jpg

兎平は?

新雪は思ったよりも積もっていましたが、
雪と言うよりも殆ど霰のような雪質で、
サンドスキーをしているような感じ。

IMG_1471.jpg

こんな雪質で滑った経験は無かったかも?
新雪は約30cmはありコブも隠れていますが、
板は全く沈まずスプレーも殆ど上がらず。

IMG_1473.jpg

ボードのイントラ達も思わぬ雪質に、
正面バーンから南側の圧雪されるコースへ。

IMG_1478.jpgパノラマは?

午前9時過ぎまでアルペンクワットを回し、
気温が一気に上がり板が滑らず。
まだパノラマもノートラック状態でしたが、
あまり楽しくは滑れませんでした。
今回の降雪は圧雪作業後だったらしく、
スキー場はどこもモサモサの雪になっています。

IMG_1479.jpg

白馬は快晴に恵まれました!

現在の時刻は午前6時30分です。
山麓は放射冷却で冷え込み、
スキー場のコンディションは今日も良さそう。
昨日は新雪を楽しみましたが、
今日は綺麗に圧雪されたコースを。

http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6

今日の八方尾根スキー場は?

最高のお天気に恵まれました。
今日は滑り過ぎるかも?
ナイターまで良いコンディションになるでしょう!

IMG_1407.jpg

珍しく朝一のゴンドラ山麓駅は、
スキースクールの先生達ばかりでした。
一般のお客様よりも早くにゴンドラで上がれ、
やはり先生は違いますね!

IMG_1410.jpg

ゴンドラからセントラルコースをチェック。
圧雪されるバーンは最高!

IMG_1412.jpg
リーゼンコースは?

綺麗に圧雪されたバーンは、
長い板でも気持ち良く滑る事が出来ました。
しかしコース中腹部で少し凹凸があり、
飛ばし過ぎた時は怖くなりましたが。

IMG_1414.jpg

兎平は?

正面のコブ斜面は硬くなって来ました。
僕の板はSGSなので展望側の圧雪されたコースを、
硬過ぎず柔らか過ぎずで気持ち良かったです。

五竜岳と鹿島槍が綺麗に眺められました!

IMG_1418.jpg

パノラマは?

最高のコンディションでした。
特に練習するには最適のゲレンデです。

IMG_1422.jpg
色んな人達が自分達のスタイルで滑っていました。

IMG_1423.jpg

白樺ゲレンデは?

第2リフト上部にコブが出来ていました。
どうしてコブになったのかなと不思議でしたが、
撮影の為に作ったようです。

朝一は赤いウエアでしたが、
午後は青いウエアの丸山貴雄選手です。

IMG_1437.jpg

グラードは?

午後4時に到着したのですが、
最終パトロールにせかされて直ぐに下山。
明日のお天気が気になります!

IMG_1443.jpg

名木山は?

ナイターゲレンデは硬く締まり、
ゲートトレーニングには最高のコンディション。
遅くまで八方Jr.のメンバー達が練習を。

IMG_1456.jpg

 

白馬は降雪がありました!

現在の時刻は午前6時30分です。
昨夜は雪の降りが激しくなったのですが、
山麓は思った程は積もってません。
しかし八方尾根スキー場の上部では、
昨日のお昼頃から雪が降り始めていたので、
それなりに積もっていると思います。

IMG_1366.jpg

スキー場上部の視界はそんなに良くは無いかな?
まだ雪は降っているようです。
http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6

今日の八方尾根スキー場は?

最高のお天気に恵まれました。
スキー場上部は少しガスがありますが、
直ぐに晴れて来そうです。
今朝のゴンドラ山麓駅には、
パウダーを狙う人達はあまりいません。
小谷方面のスキー場へ行ったのでしょうか。

IMG_1369.jpg

ゴンドラ乗車中にセントラルコースを。
スキー場下部で約15cmの新雪が積もり、
上部に期待したいですがそんなに深くは無いかも。
今日は圧雪されるコースも柔らかそう。

IMG_1370.jpg
兎平は?

アルペンクワットは殆ど待つ事は無く、
定時に営業がスタートしました。
パウダーを滑りたい人間にとっては嬉しい限りです。
正面バーンのコブは完全に隠れず、
今朝の新雪は約30cmぐらい。
新コース側は良さそうですが、
ノーマルスキーではまだ底に板が届きそう。

IMG_1371.jpg

展望側の圧雪バーンも綺麗に整備され、
コンディションは最高です。
しかし今朝はパウダーを狙います。

IMG_1374.jpg

新コース側も魅力的ですが黒菱もノートラック。
リフトの乗車中に迷ってしまいますが、
1本目はここは諦めて黒菱からスカイラインを滑り、
スキー場下部まで下りる事に。
数十分後に兎平へ上がって来た時には、
きっとシュプールだらけでしょうね。

IMG_1373.jpg
黒菱からスカイラインは?

リフトの営業は午前9時ぐらいからかな?
ここを滑るにはスキー場下部まで下りなければなりませんが、
今朝は陽射しが強く営業を待つ間に雪質が変りそう。
朝一でスキーを楽しむ僕にとっては、
とてももどかしく感じる黒菱とスカイラインリフトです。

IMG_1377.jpg
黒菱の上部は約40㎝の新雪で、
乾いた最高のパウダーが。
しかし下部へ来るとコブが残り雪は少し重く。

IMG_1381.jpg
スカイライン南側のブッシュがあるコースは、
約40㎝の新雪で黒菱ぐらいありました。
朝一は軽かったですが直ぐに雪質は変りそうです。

IMG_1384.jpg
今シーズンは背の低いブッシュは雪に埋まり、
とても滑り易くなって来ました!

IMG_1385.jpg
再びスキー場へ上がると!

国際第1リフトからパノラマへ上がると、
あっと言う間に兎平はシュプールだらけに。
朝一の黒菱からスカイラインと下部へ滑る時は、
悔いの無い1本を集中して滑る必要がありますね。

IMG_1392.jpg
黒菱もご覧の通りです。
僅か1時間足らずですが雪質は一気に重く。

IMG_1397.jpg

タカがアルティメイト・グリップと共に世界を旅し、その体験記をアップします。