現在の時刻は午前6時30分です。
山麓は積雪がありましたが今は止んでいます。
しかし天気予報では日中も降るらしいです。
気温の冷え込みはそんなに強くは無く。
強風にならない事を祈ます。
Hakuba Dune Buggy:http://www.hammerheadmotors.jp/hakuba/
現在の時刻は午前6時30分です。
山麓は積雪がありましたが今は止んでいます。
しかし天気予報では日中も降るらしいです。
気温の冷え込みはそんなに強くは無く。
強風にならない事を祈ます。
Hakuba Dune Buggy:http://www.hammerheadmotors.jp/hakuba/
現在の時刻は午前6時30分です。
山麓は久しぶりに放射冷却で冷え込み、
積雪の無い朝になりました。
昨日はスキー場上部は風でオープンぜず、
どんなコンディションになってるか楽しみですね。
http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6
世界選手権で大輝と亮が!
NZにトレーニングに来ている二人が、
世界選手権のDHで1位と2位に。
日本チームのレベルの高さに驚きます。
その後のSGSは亮は途中棄権したようですが、
大輝は再び表彰状台に上がり、
日本チームのレベルの高さに驚きます。
いつかは八方リーゼン大会で二人と勝負しなければ。
森井大輝選手:http://taikiski.exblog.jp/
狩野亮選手:http://ameblo.jp/akira-sitski/
今日の八方尾根スキー場は?
東の方向は青空が広がっていますが、
スキー場上部は見えず風が強そうな感じです。
日を追う毎に日の出も早くなって来ましたね。
あっと言う間に春になってしまいそう。
ちなみに明日は大寒。
朝一からゴンドラは強風の為に運休しました。
今日もスキー場はお客さんが少なく、
下部だけでも混雑は無くゆっくりと滑れそう。
今年は久しぶりに冬らしい冬になっているみたい。
山麓は雪が緩み!
風が強くなったスキー場上部は寒かったようですが、
白馬山麓は日が射し暖かくなりました。
アパートの屋根雪もドサッと落ちて来そうで、
気温が高くなれば頭上に注意ですね。
現在の時刻は午前5時40分です。
山麓は今日も薄っすらと雪が積もりました。
夜からは殆ど止んでいたようですが、
スキー場上部はそれなりに積もっているかも?
風が気になりますがコンディションは良好でしょうね。
今朝のアーリーモーニングは開催されそう。
http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6
今日の八方尾根スキー場は?
名木山ゲレンデに午前6時10分過ぎに到着。
スキー場上部は風が強そうです。
アーリーモーニングが行われるかどうか、
少し不安になりながらのドライブに。
今朝も一番乗りは「マウント」のバイトさんでした。
本当にリーゼンコースが好きみたい。
予定通りに午前6時50分にゲートがオープン。
スキー場上部には強風が吹いているようですが、
何とか滑れそうな感じです。
先週はパウダーだったのですが、
今朝のリーゼンコースは少し締まって来たようです。
SGSを持って来たのですがウエアはダウンジャケット、
きっとそんなに飛ばせないでしょうね。
アーリーモーニングが終了する午前8時になると、
より一層に強風が吹き荒れて来ました。
さてこの風が収まるのは何時になるのでしょか?
現在の時刻は午前6時30分です。
山麓は今朝も冷え込みの厳しい朝になりました。
昨夜は雪も止んだようですが、
今は少しチラついて来たようです。
雪質は説明するまでも無いでしょう!
http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6
今日の八方尾根スキー場は?
スキー場へ向かう道路は村の大きな除雪機が、
あっちこっちでまだ作業中でした。
狭い道路では抜かすタイミングが難しいですが、
そんな時は気長に後を着いて行きます。
今日も積雪量は増えそうな気配が。
朝一のゴンドラ山麓駅の一番乗りは、
ファットスキーの連中達でした。
営業開始までは自分達が使う道具の品評会に、
ああでも無いこうでも無いと楽しそう。
ボーダー達もマニアックな板で現れます。
朝一の八方尾根スキー場に集まるメンバーは、
純粋に滑るのが好きな人達ばかり。
皆の表情を見ているだけで、
今日のコンディションが分かる気がします。
現在の時刻は午前6時20分です。
山麓でも乾燥した軽い雪が積もりました。
昨夜から風が強くなり天候は荒れそうな感じ、
遠くから白馬に来ている人達は帰りが大変かな?
スキー場のコンディションは最高なのですが,
今日は早めにスキー場を後にする人が多くなりそう。
http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6
今日の八方尾根スキー場は?
山麓でも積雪量は一気に増えました。
スキー場へ向かう道は徐々に狭くなり、
本来の白馬の冬景色に。
1月中はゴンドラの営業開始が午前8時から、
午前7時30分だと思っていた人も多かったのでは?
営業開始を待つ人はパウダー日には少なく。
今日はずっと雪が降り続きスキー場上部から下部まで、
何処も彼処もパウダーが楽しめました。
午後はスキー場上部のリフトが風で止まり、
再び営業を開始した時にはパウダーがリセット。
午後は兎平アルペンクワットで新コースと、
クワット線下を滑ったのですが、
リフトスタッフに気温を聞けば氷点下15でした。
午後4時前の雪質は北海道並に。
今日は朝一から夕方まで武下親子と一緒に。
きっと小学3年生の真ちゃんにこの寒さは堪えたでしょうね。
でもファーストトラックのパウダーが大好きな彼は、
それがグッドコンディションの条件だと理解しています。
誰よりも純粋に八方尾根スキー場を楽しんだスキーヤーかも?
最近は立ち姿も様になって来ましたね。
現在の時刻は午前6時30分です。
山麓は今日も雪になりました。
大きな寒波が近づき天候は荒れるらしい。
午前中は大丈夫かな?
それにしても雪質は最高ですね!
黒菱は?
新雪は約50cmはあったかな?
久しぶりの黒菱らしいコンディションに。
ライダーはエバーグリーンのスタッフではありません。
こうなると呼吸する事も大変です。
Mr.Fat skierもご満悦!
彼のブログが楽しみですね。
現在の時刻は午前6時20分です。
山麓は薄っすらと雪が積もり始めました。
1月は気温の低い日が続いていますが、
なかなか降雪量が増えませんね。
スキー場のコンディションは良好です!
http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6
今日の八方尾根スキー場は?
山麓は雪が降っていますが、
お天気はそんなに悪くはありません。
午前中のスキー場は視界も良好なようで、
最高のスキー日和になりそう。
朝一のゴンドラ山麓駅には、
色んなタイプのスキーが並んでいました。
八方尾根スキー場は最高ですね。
今日の一番乗りは田中新太郎さんで、
板は最も右側の短いのです。
リーゼンコースは?
今日も朝一はリーゼンコースを滑りました。
綺麗に圧雪されたコースに僅かな新雪が積もり、
視界は悪く無しコンディションは良く。
僕はGSの板を持って行ったのですが、
飛ばすにはバーンは柔らかくスキー操作が難しく。
クワットリフト線下では除雪作業が。
今週末の気圧配置は強烈な冬型らしく、
白馬も大荒れの天候になる可能性があります。
今度は大雪になるかな?
兎平は?
今日は滑りませんでした。
リフト乗り場の大きな屋根に積もった雪が、
日を追う毎に増えて来ました。
パノラマは?
コースの真ん中で止まっている人が目立ちました。
かと思えば両手を広げて楽しそうに滑る人も、
ゲレンデは賑やかになって来ました。
現在の時刻は午前6時20分です。
山麓は雪がチラつき今朝も冷え込みました。
昨日にゲレンデに積もった雪は、
今日もフカフカでしょうね。
朝一のゴンドラ山麓駅は太い板が並びそう!
冷え込んだ日は要注意です!
特に圧雪されるコースは冷え込むと、
降雪機がフル稼働する日もあり、
滑り易い自然雪と人口雪との差に注意が必要に。
八方尾根スキー場のロングコースは平均斜度もあって、
飛ばそうと思えば本当に飛んでしまいます。
あのヘルマン・マイヤーでさえ、
長野五輪のダウンヒルでどっかへ飛んで行きました。
NZで彼に会った時に最長飛行だと言ったら、
気分を害したようで怒っていました。
関西人のボケとツッコミは彼には通じず。
今シーズンはいつも八方で滑っている常連さんが、
大怪我を負ったと言う話を耳にします。
僕も決して優雅に楽しむスタイルでは無いので、
怪我には細心の注意をしているつもりです。
今日はセントラルコースの林側の圧雪されないバーンが、
酷い事になっていて久しぶりにビビリました。
昨日の新雪が粗踏みされたままの状態で、
見事にカチコチに凍っていました。
全自動の降雪機で操作する小屋は、
別の場所にあり操作確認をしなかったのか、
水をぶっ掛けたままの状態でした。
明日も同じ状態かも知れず要注意です!
現在の時刻は午前5時30分です。
山麓は雪になり積雪量は約5cmぐらいかな?
降り方はまだ積もりそうな感じに。
http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6
今日の八方尾根スキー場は?
午前6時過ぎにアパートを出発し名木山へ。
UGレガシィは全く滑らず最高の雪質に!
今日は日本にスキーが伝わった日らしいです。
その記念日なのでアーリーモーニングを企画したと、
㈱八方尾根開発の社長さんが言っていました。
とても短い挨拶が最高でした。
ゲートが開くまで1分を切りましたね。
リーゼンコースは?
コース上部の新雪は約30cmぐらいかな?
降った雪は軽くて最高でした!
現在の時刻は午前6時25分です。
山麓は今朝も冷え込みが厳しくなりました。
雪は降っていないようで今日は、
圧雪バーンのコンディションが良さそう。
http://livecam.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/?id=6
今日の八方尾根スキー場は?
山麓の冷え込みはとても厳しく、
フロントガラスに降りた霜はなかなか取れず。
お天気はまずまずで午前中は崩れ無いかな?
朝一のゴンドラ山麓駅で営業を待つ人は少なく。
他人の板をチェックすると細くて長い板が目立ちました。
僕も今日はSGSで飛ばす予定なので、
念の為にヘルメットを着用する事にしました。
リーゼンコースは?
気温は低くバーンは柔らか過ぎず硬過ぎず。
綺麗に圧雪されたコースは長い板でもエッジを外し易く、
特に競技用の板はスキーが走り楽しかったです。
少しバーンが見え辛かったですがそんなに気にならず。
冷え込んだ日は降雪機の雪が気になるので、
1本目は様子を見ながらゆっくりと。
しかしコースのメンテナンスは完璧に近く、
今朝のコンディションは最高でした。
パノラマは?
午前9時前にはリーゼンコースで滑る人も増え、
他の人とはターン弧とスピードが違うSGSでは危険に。
まだあまり人がいないパノラマへ移動し、
直ぐに板もRe ISMに履き替え大人しく滑る事に。
綺麗に圧雪されたバーンは最高に滑り易く、
板を替えても飛ばしがちでしたが。
白樺ゲレンデは?
スキー場下部は積雪量が少なく、
まだ雪が着いていない場所も見えました。
冷えていれば良いのですが、
暖かくなれば直ぐに茶色くなりそう。
八方のスキースクールの先生達が、
ショートポールでトレーニングをしていました。
コーチは「山の郷ホテル 白馬ひふみ」の智彦君、
普段は温和な彼ですが雪上では厳しそう。
言葉を交わすと「今日は空いていますね。」と、
少し意気消沈気味でした。
弟の貴雄君と共に彼ら兄弟は、
スキー界のサラブレッドのような存在で、
恐らく八方尾根やスキー界にとって、
周りの期待も大きいのでしょうね。
決して僕のような極楽トンボには分からない、
色んな葛藤を抱えているのでは無いでしょうか?
白樺ゲレンデではふとそんな事を考えながら、
彼らのトレーニングを見ていました。
山の郷ホテル 白馬ひふみ:http://www.hakubahifumi.jp/
明日はアーリーモーニングが!
やはり朝一のスキー場は最高です。
僕はNZに滞在する時も滑り始めるのは、
まだ真っ暗な時間に家を出発します。
晴れた日には綺麗な朝日を浴びれるのは、
ここ八方尾根スキー場も同じでしょう。
明日は名木山第3リフトが午前6時50分から営業を開始し、
その上部のリーゼンクワットにも乗車が出来ます。
ちなみに昨年は200名以上の人達が集まり、
大盛況で大好評だったようですね。
僕はお天気が気になり参加に少し消極的なのですが、
これだけ煽ったら行かないと怒られそうな気も。