白馬は今日も薄っすらと白く!

現在の時刻は午前6時35分です。
山麓は薄っすらと白くなった程度ですが、
スキー場上部は連日に渡り降雪が続いています。
八方尾根は順調に積雪量は増えています。
連日のように最高の雪質に恵まれ滑り過ぎに注意かな。

コピー (1) ~ DSCN1054.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

山麓の冷え込みは緩んだように感じますが、
雪質のコンディションは良いでしょう。
スキー場上部は少しガスがあり視界が悪そう。

DSCN1059_1.jpg

ゴンドラ山麓駅は昨日とは打って変わり、
営業の直前までお客さんは少なくひっそりと。
混雑すると滑り辛いけど静かなスキー場は寂しく、
あまりに閑散としたスキー場も如何なものか?

DSCN1061_1.jpg

ゴンドラ山頂駅で新雪は約10cm弱ぐらい。
山麓は暖かく感じましたが、
早朝の上部はまだ気温は低く雪は良く。
風は無く穏やかで視界もそんなに悪くは無さそう。

DSCN1067_1.jpg

今日はアルペンクワットへ行かずリーゼンへ。
綺麗に圧雪されたバーンに僅かな新雪がつもり、
少し斜面が見辛かったですが安心して滑れました。

DSCN1068_1.jpg

直ぐにリーゼンからパノラマへ移動し、
無料コーヒーまでは殆どパノラマの圧雪で基礎練習を。
朝一は上部のガスが濃くなる時もあったのですが、
お昼前には徐々に空が明るくなって来ました。

DSCN1071_1.jpg

休憩後は咲花クワットでスカイラインへ上がりました。
途中のたてっこの圧雪されるバーンはシッカリと締まり、
丸山貴雄が気持ち良さそうに滑っていました。

DSCN1072_1.jpg

早朝はガスが濃かったスカイラインは徐々に明るくなり。
斜面は良く見えて滑り易そうな感じです。
咲花クワットを降りてからの眺めは、
八方尾根スキー場の奥座敷のようですね。

DSCN1077_1.jpg

圧雪されるコースの幅は広くなって来ました。
オフピステの新雪はそんなに積もっていませんでしたが、
底は柔らかく滑り辛さは感じず快適でした。
特に片斜面のリフト線下は長いギルランデをするには持って来い、
いつもフォールラインを確認しながら滑る大切さを教えてくれ、
究極のスキー技術は斜面や雪から学ぶ事が多いと再認識しました。

DSCN1083_1.jpg

「白馬は今日も薄っすらと白く!」への3件のフィードバック

  1. 4日ぶりのゴルフです。3日間雨で久しぶりの澄み切った青空を見ましたが、なんとMt.Ironは雪で真っ白。さすがにMt.Royまでは白くなりませんが、右側の山もうっすらと雪化粧。八方が恋しくなりました。ワナカ湖の周辺では、ワナカトライアスロンの準備が始まりました。

  2. 池田さんへ
    連日のように最高の雪に恵まれ、
    まだ1月だと言うのに疲れ気味です。
    たまには休んだ方が良いかな?
    残りのワナカ生活をエンジョイして下さい!
    3月に八方でお会い出来るのを楽しみに。

いけだ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です