白馬は大雪です!

山麓は昨日の快晴から大雪です。
早朝から夜まで本降りが続いています。
積雪量は半日で40cmぐらいかな?DSCN4701a恐らく今シーズンで一番の降り方でしょう。
夕方には止むだろうと舐めていたら、
小降りにもならず除雪中も更に増えます。DSCN4710a午後10時現在も雪は激しく降っています。
きっと明日も除雪しなければならないでしょう。
パウダーはお預けになりそうな感じです。DSCN4714a

白馬は冷え込みました!

山麓は放射冷却で冷え込みました。
アパートの水道も早朝は危なかったです。
こんな日は雪のコンディションは最高でしょう。
今日は稲葉君と一緒に八方のBCへ。2016-02-08 07.31.33aいつものように二股に車をデポしてゴンドラへ。
白馬三山の表情はとても穏やかな感じ。
昨日はそんなにBCへは入って無いようです。2016-02-08 07.37.05a今朝の冷え込みはスキー場内も最高でしょう。
特に圧雪されるバーンは完璧なコンディションです。
どこで滑ろうとも満足な1日になると思います。2016-02-08 08.25.51aaa今日の目標は唐松岳山頂でしたが、
体力が持たず2361m付近で断念しました。
またコンディションの良い日にチャレンジです。
しかしそんなに登らずともパウダーは最高。2016-02-08 11.44.43a深い場所では約40cmのパウダーでした。
斜度があってもスピードコントロールが容易で、
とても楽しく滑る事が出来ました。2016-02-08 11.48.16a早くも明日の天候は下り坂らしいです。
次回のBC行きは木曜日になるでしょうか。
明日はスキー場内で基本の練習。
稲葉君、今日も有難う!DSCN4678a

白馬は新雪が積もり!

山麓は約10cmの新雪が積もりました。
しかし気温は高くスキー場下部の雪は緩むかな?
久しぶりに喜多店の除雪機を動かしました。2016-02-06 06.19.04a新しい除雪機のパフォーマンスは最高です。
作業効率は昨年の約3倍になりました。
気温も上がり大屋根の雪が一気に落ちてそう。2016-02-06 11.04.39aStuartとPeterが東京へ移動しました。
彼らとの再会はオーストラリアになるでしょう。
ご宿泊頂き有難う御座いました。2016-02-06 15.41.43a今夜の夕食は伊勢湾産の牡蠣です。
とても美味しく頂きました。
伊藤夫妻、有難う御座いました。2016-02-06 18.59.39a

白馬は穏やかな朝です!

山麓は新たな雪は殆ど積もりませんでした。
冷え込みは弱くこれから気温は上昇するみたい。
空は明るくお天気は悪くは無さそうです。2016-02-05 07.36.08a最近はアルペンクワッドの営業スタートが早く、
ゴンドラ山頂駅から移動すると既に乗車可能です。
左右のゲートをオープンする時も同時なので、
全くストレスを感じる事がありません。2016-02-05 08.18.12aスキー場上部はガスが濃いようです。
雲は薄く上れば青空が覗いていそうな感じ。
新雪は僅かですが風が出たようで、
吹き溜まりはフカフカかも?2016-02-05 08.19.58a展望付近では立春を過ぎた陽射しがあり、
朝一はまだ軽い乾雪ですが直ぐに緩みそう。
1本目は黒菱第3ペアのノートラックへ。2016-02-05 08.22.24a林側のパウダーは深い場所で30cmはありました。
しかしリフト側へ少しでもターンが流れれば、
板が底に着いて気を抜くとこんな感じになります。2016-02-05 08.30.36a太陽の陽が当たり出すと雪質は重くなり、
思うようなスプレーが上がらなくなって来ました。
コンディションを考えればこれが限界かな。2016-02-05 08.30.48aスカイライン上部も晴れて来ました。
圧雪されるコースに僅かに乗った新雪は、
最高に気持ち良く滑れました。2016-02-05 08.44.19-2aスカイライン中腹からは視界は不安定なので、
直ぐにグラードへ移動する事にしました。
陽が射していない場所は雪質も緩みませんが、
斜度が緩く日当たり良好な斜面はしっとり。2016-02-05 08.53.16a今日はスキー場上部の方が晴れています。
約1時間を黒菱とスカイランのノートラックを満喫。
予想以上にフカフカのパウダーでした。
日当たりの良いグラードは既に雪は重く。2016-02-05 09.41.05a恐らく今日は午後からも気温は上昇するでしょう。
今週はずっと良い雪質が続いた八方ですが、
明日は新たな降雪が無ければ雪質は一変しそう。2016-02-05 10.14.48a

白馬は今日も冷え込み!

山麓は今朝も冷え込みました。
北アルプスには風雲が横たわっていますが、
スキー場にはまだ降りて来て無いかな?
雪のコンディションはきっと良いでしょう。2016-02-04 07.32.49a今朝のゴンドラ山麓駅はそこそこの賑わいでした。
風が気になりましたがゴンドラは定時に営業を開始。
今日は喜多店に泊まるオージー達と滑る予定です。2016-02-04 08.13.20a今日の風雲は後ろに青空は無く薄雲りです。
そんなに強風が吹く事は無いかも知れません。
圧雪されるコースは今日も最高でしょう。2016-02-04 08.19.22a東の空は明るく松本方面はまだ晴れていそう。
しかし西から雲が広がり始め天候は下り坂かな。
この週末は雪予報らしく期待したいです。2016-02-04 08.59.56-5a1本目は展望からリーゼンクワッド乗り場まで、
圧雪バーンを一気に滑り降りウォーミングアップ。
その後は黒菱第2クワッド沿いで撮影会。2016-02-04 08.54.22-1aaaStuartはとても真面目で勤勉なオーストラリア人。
日本にとても興味があり来日は今回で3回目。
大阪が好きらしく関西人のキャラクターをリスペクト。
Peterは5歳の時に家族とポーランドからオーストラリアへ。
彼からは人生を楽しむと言うスピリットを感じます。
とてもジェントルマンな二人で最高のコンビ。2016-02-04 10.04.47a

白馬は快晴に恵まれ!

山麓は放射冷却で冷え込みました。
約一週間ぶりの素晴らしいお天気です。
きっと雪質も最高だと思います。2016-02-03 07.30.53a週末は異常な時間帯から板が並ぶゴンドラ山麓駅も、
平日は快晴にも関わらず午前7時30分過ぎで、
順番をキープする為に置かれるのは僅か数本でした。2016-02-03 08.15.30aここ数日は僅かながら絶えず雪がチラつく天候。
また上部はガスも濃くオフピステは余り踏まれていず。
圧雪・コブ・オフピステと1本目はマジで迷い。2016-02-03 08.20.45aたまたま一番の搬器でスノーナビと一緒になり、
今日は真剣に撮りたいと言う事で圧雪を滑る事に。
この前にカメラを向けられた時は意気込み過ぎ、
脇腹の筋肉を傷めたので今回は程々に。
担当者次第だが徐々に息が合って来たかな。2016-02-03 08.32.27a二本目はまだ滑り易そうなコブ斜面へ移動。
上手くなったのではと勘違いするようなコンディション。
朝一からこんなに気持ち良く滑れるのは貴重。2016-02-03 08.44.48a三本目はアルペンクワッド線下の林側へ。
ここは柔らかい場所と硬い場所が点在して、
板を動かすタイミングの調整が忙しかったです。
しかし練習するには最高のコンディション。2016-02-03 09.14.51a見るからにBCも良さそうです。
そんな感じの人達がグラードには一杯。
今夜はHakuba Pizzaの手伝いで諦めました。
ギリコース内でドロップインのイメトレ。2016-02-03 09.13.37a

白馬は晴れそうで晴れず!

山麓は今朝も冷え込みました。
今日はStuartとPeterと一緒に八方へ。
残念ながら上部の視界は悪かったですが、
雪のコンディションは最高でした。2016-02-02 08.42.23aそれでもスキー場の最上部は少し青空が見え、
パウダーは僅かでしたがファーストトラック。
八方に慣れていない二人には大変だったかな?2016-02-02 09.07.52a外国からのお客さんは八方に宿泊していても、
パウダーを求めてわざわざ小谷方面へ通います。
僕はコルチナや乗鞍へは行った事はありませんが、
手軽に楽しめるパウダーは魅力的なのでしょう。2016-02-02 09.57.26qa八方でもパウダーは楽しめますが、
そんなニーズには少しハードかも知れません。
本当にパウダーを狙うにはBC以外には無いでしょう。
最近はBCに関係する事故が多いようですが、
楽しみを探究する事に手軽は無いですね。2016-02-02 11.07.44qa次に白馬に来た時は優秀なガイドど一緒に、
最高のパウダーを楽しもうと約束しました。
今週末は降雪の予報もありまだチャンスは有り。2016-02-02 08.59.51qa

白馬は雪がチラつく程度!

山麓は昨晩から雪が降っていますが、
舞う程度で僅かに白っとした程度でした。
オーストラリアから友人が来ているのですが、
なかなかパウダースノーは楽しめず。2016-02-01 12.23.40a今日は彼らを岩岳へ送迎しました。
途中で雪に埋もれた古い列車を見つけ、
車を止めたら雪の掻き分けて突進。2016-02-01 12.29.40a