カテゴリー別アーカイブ: 未分類

山麓の冷え込みは弱く!

今朝の最低気温は₋3℃前後、冷え込みは弱く、
白馬のこの時期にしては、暖かい日が続きます。
今週は天候が不安定で、まとまった積雪があるかも?
まだ積雪量の心配は無いですが、気温は高いです。

風が強くなりそうなので、スキーは約2時間で終了。
兎平で約10㎝の新雪、そんなにバーンは硬く無かったです。
雪のコンディションは最高で、良い練習になりました。
黒菱第3ペアが動くとモチベーションが上がります。

いつも黒菱はリフト沿いのフォールライン。
最初の4ターンが決まれば、下までリズムが作れます。
八方尾根で最も雪質が良いのはここでしょう。

今日はSGSでスキー!

早朝の最低気温は喜多店付近で₋8ぐらいでした。
高層圏に薄い雲が広がっていますが、天候はまずまず?
今日は今シーズンで初めてSGSで滑って来ました。

アルペンクワッド南側の圧雪された斜面は、
とても綺麗にグルーミングされていましたが、
朝一からお客さんが多く、SGSでは飛ばせず。
パノラマで3本、早々に終了しました。

平日なのにゴンドラ山麓駅のロータリーはカオス状態。
なので今シーズンの喜多店の送迎は名木山だけにしました。
現在の白馬村では車の運転が最もストレスになるかも?


山麓は僅かな降雪でしたが!

昨日から山麓は雪がチラついた程度でしたが、
しかしスキー場上部は約20㎝の新雪が積もったみたい。
朝一でも標高の高い場所では晴れているようですが、
八方尾根スキー場の上部はまだ雲の中でした。

午前10時過ぎにはグラードから青空が広がり、
約20㎝の新雪で、スキー場上部はリセットされました。
今回の雪には黄砂が含まれ、少し茶色かったです。

更に外国人が運転するレンタカーが多くなり、
送迎で車を運転する度に、冷やッとさせられます。
交通ルールを守らないドライバーには要注意。

白馬は薄曇りです!

白馬は久しぶりに雲が広がりました。
今週は除雪が無かったので、スキー三昧です。
今日で4日目のスキーですが、徐々に疲労が蓄積?
明日も滑りたいですが、体力次第でしょうか。

朝一のスキー場上部は強風でリフトは運休。
混むまで約1時間をパノラマ、そして白樺へ移動し、
楽しむより、自分の課題をドリルしました。

今日も日中はポカポカかな?

白馬は先週の金曜日から快晴が続いています。
大寒の時期だと言うのに、この気温は異常でしょう。
積雪量は一気に減り、道路脇の雪の壁も低くなりました。
車を運転するには見通しが良く安全になって来ました。

こんなステッカーが貼ってあり、景色を楽しめず。
エビアンの問題と言うよりも、リフト会社の品位かな?
僕は暫くエビアンは飲みたく無い今日この頃です。

風が強そうな雲ですが?

今日も最高のスキー日和に恵まれました。
北アルプスには不穏な雲が横たわっていますが、
風は吹かず、穏やかなスキー日和でした。

スカイラインでミーティアの福島さんに遭遇。
年齢は74歳、血管の病で2,3年は滑れ無かったみたい。
しかしリーゼンを一気に滑るスピードは凄かった。

今日も天候は穏やかそう!

山麓で早朝の冷え込みは₋7℃ぐらいでしょうか?
昨日は気温が上昇、スキー場下部の雪質が変わったみたい。
まだ上部は良いらしいので、今日のスキーは楽しみです。

黒菱第3ペア上部は少し締まり始め、
リフトの監視小屋から乗り場までは飛ばせず。
スカイラインも徐々に硬くなって来ました。
先週のコンディションが良過ぎでした。

朝一のグラードは屋根雪の落下で運休でした。
今日も快晴に恵まれ撮影日和でしたが、残念です。
それだけ気温の変化が大きかったのでしょう。

八方のパトロール隊員の苦労が慮られます。
おむずびの隣の滑走禁止斜面はゲレンデ状態?