昨日はそんなに冷え込みませんでしたが、
今朝は再び気温が下がり芝や車は霜だらけに。
昼と夜の気温差が大きくなった時は、
ワナカ湖から水蒸気が上がり幻想的な景色が。
暫くスキー場へ上がっていませんが、
ワナカに来てから2週間以上が経ちました。
街は雲海の下になる日もありましたが、
恐らくスキー場はずっと快晴が続いています。
そろそろ雪も少なくなって来たのでは?
昨日はそんなに冷え込みませんでしたが、
今朝は再び気温が下がり芝や車は霜だらけに。
昼と夜の気温差が大きくなった時は、
ワナカ湖から水蒸気が上がり幻想的な景色が。
暫くスキー場へ上がっていませんが、
ワナカに来てから2週間以上が経ちました。
街は雲海の下になる日もありましたが、
恐らくスキー場はずっと快晴が続いています。
そろそろ雪も少なくなって来たのでは?
ワナカに来てこんなに暖かい朝は初めて、
恐らく夜になって雲が広がったのだと思います。
まだ早朝も雲は残っていましたが、
そんなにお天気は悪くは無さそうな感じ。
今日はチェーンソーで庭木をカットする予定で、
怪我しないように気を付けなければ。
チェーンソーの調子が良いので!
早朝は雲が広がりましたが直ぐに青空が見え、
屋外での作業は順調に捗りました。
大きくなった樹木を伐採しワナカ湖が見えるように。
チェーンソーの調子が良いので切り過ぎに注意かな。
調子に乗ってカットすると後の整理が大変です。
捨てるのにもお金がいるので薪としても使えるように。
徐々に視界が開けワナカ湖も見えて来ましたが、
もう少し見晴らしを良くしたいと考えています。
今日も早起きしてW-CUPを新しいTVで観戦。
NZは日本と比べると時差が+3時間なので、
生活のリズムはそんなに狂いません。
しかし部屋がなかなか温まらず寒かったですが。
ちなみに現在のワナカの日の出は午前7時ぐらいかな。
今日も良いお天気に恵まれそう!
午前中は低い雲が垂れ込め、
ワナカの街は陽が射さないかも?
早朝は放射冷却で冷え込み、
ワナカ湖から水蒸気が上がっていました。
真っ青な空が広がり日中はポカポカの陽気に。
天気予報ではここ数日は高気圧が張り出し、
まだ雪は降らなさそうな感じです。
午前中は冷え込んだ為に空気が澄み、
ワナカ湖では素晴らしい景色が楽しめました。
午前中は雲が多かったのですが、
徐々に青空が広がり暖かくなって来ました。
今日はいつもの低い雲では無く高い空にあり、
そろそろお天気の変わり目かなと。
ワナカに来て10日になりますがまだ雨は降らず、
部屋の湿度計は35%でカラカラです。
NZの植物は直ぐに大きくなります!
昨年に根元から枝を伐採したレンギョウですが、
再び枝を延ばし剪定が大変なので根っこから掘り出す事に。
コンクリートも持ち上げそうな勢いで成長します。
根っこを掘り出すまでに1m近くも掘り、
4時間かかってようやく切り株を掘り出しました。
ワナカに来るといつも庭は落ち葉だらけ、
今回は落葉樹の枝を思い切って伐採する事に。
午前中は雲が多かったのですが、
お昼からは青空が広がり暖かい1日になりました。
ワナカ湖ではカヌーやボートを楽しむ人達も、
午前中はスキー場へそして午後からは他のスポーツを。
冬でも色んな楽しみ方が出来るワナカです。
現在はスクールホリデイで多くの人達が、
ワナカの街に繰り出していました。
珍しく直ぐには駐車スペースが見つからず。
まだワナカには有料の駐車場はありませんが、
そろそろ出来るかも知れませんね。
今日は薪の整理を!
寒い日が続いたので運んでもらった薪は放置したままに、
やっと晴れ間が広がり後片付けにかかりました。
乾いた薪と半乾きの薪やサイズを分けたりと、
思ったよりも時間を取られました。
しかし屋外の作業には最高の1日になりました!
今日も朝からワナカの街は低い雲が垂れ込め、
陽射しは全く無くとても寒く感じました。
街へ買い物へ行っても交わす挨拶は、
誰もが「今日は寒いね!」でした。
きっと今日もスキー場は快晴でしょう!
田植えを手伝うと気になります!
NZにも銘柄米は売っているらしいですが、
我が家はいつも10kgでNZ$25のを食べています。
白馬からあっちゃんが喜多店旅館の田んぼの写真を、
やっぱり日本のお米が恋しく収穫が待ち遠しくなります。
ワナカも便利になりました!
1990年代前半にワナカへ来た時には、
殆どの家電製品はクライストチャーチやダニーデンで。
しかし今はワナカで何でも手に入るようになり、
今日は新しいTVを購入しました。
スキー仲間のBENが経営するお店だったので、
キャビネットはサービスしてもらいNZ$1680でした。
W-CUPも残り3試合となり決勝はこのTVで楽しめそう!
ワナカの街は朝から低い雲に覆われ、
ずっと陽は射さず寒い1日になりました。
しかしスキー場から綺麗な雲海になったのでは?
そろそろ新雪が降っても良いかな。
今朝は朝から消防署のサイレンが鳴っていました。
火事だと思ったら交通事故だったみたいです。
冬のワナカ近辺の道路は晴れた日でも、
日陰になると霜が融けずに残っている場所があり、
事故はそんな場所で車が滑ったようです。
郊外の制限速度は時速100kmなので、
少し滑っただけでも大きな事故になる事が。
Fire Woodが来ました!
NZの薪の値段は松で1㎥辺り約¥4,000ぐらい。
節約は考えず大盤振る舞いで焚くと、
1㎥は1週間もあれば無くなってしまいます。
今回は少し値段が高い松を5㎥購入し、
何とか8月中は間に合わせたいと。
明日はこの薪の整理に時間がかかりそう。
トイレのドアを付け替えました!
今年もワナカにチェアスキーヤー達が来る予定なので、
トイレのスペースを少しでも広く使えるように改良しました。
昨年もワナカで合宿をした森井大輝選手と狩野亮選手達は、
何とバンクーバーで4個もメダルを獲得しました。
次のソチ五輪はもっと多くのメダルを狙うらしいです。
最高のコンディションで最高のトレーニングを!
神戸KINGSの「you ! 飛んじゃいなっ!」って?
神戸の友人からブログへコメントが。
僕と同年輩の親父がイベントを企画したようです。
コンセプトは世代を越えて一緒に楽しむって感じかな?
いや単に親父パワーを見せたいだけかも。
7月24日のエントリー費は保険代の¥200だけ、
スポンサーは神戸KINGSか誇る野村一茂ライダー。
僕は駆けつけられませんが興味津々。
来シーズンは八方尾根のハイカスケードで!
神戸KINGS:http://www.kobe-kings.com/index.htm
野村一茂 presents 「you ! 飛んじゃいなっ!」:
http://www.kobe-kings.com/event/20100724.pdf
今朝は放射冷却で冷え込みが強く、
車や芝は霜に覆われました。
しかしワナカの街は直ぐに低い雲が広がり、
でもスキー場は晴れていると思います。
今日は街の気温はそんなに上がらないかも?
こんな日は街よりもスキー場の方が快適に過ごせます。
「白馬・山とスキーの総合資料館」が!
八方文化会館に資料館がオープンしたようです。
白馬の知り合いのブログでチェックすると、
展示品も多く白馬に戻ったら直ぐに行ってみようと思います。
特に山やスキー関係の書籍が揃っているとの事で、
お天気が怪しい時にも有意義に時間を使えそう。
開館記念式典では八方太鼓が。
写真は若旦那ブログから拝借しました。
淳也はどこかな?
若旦那ブログ:http://ameblo.jp/atarashiya/