今朝は久しぶりに雲一つ無い快晴に。
少し冷え込みましたが直ぐに暖かくなるでしょう。
風は無く最高のゴルフ日和に恵まれました。
最高のお天気の中で!
真剣にゴルフを楽しんで来ました。
自分よりも上手な人達とのプレイは、
スキーと同じでとても勉強になりますね。
師匠は殆どのホールをパーセーブ、
セツ子さんもパースタートで絶好調でした。
フェアウエイのメンテナンスは綺麗でしたが、
グリーンは整備中で難しかったです。
その為に料金は通常よりも安くなっていました。
ワナカは既に桜の花が散り始めましたが、
中にはまだ満開で見頃の桜の木も。
最後は少し風が強くなって来ましたが、
今日はカートを使ったのでもう18ホールは回れそう。
ワナカの仲良し3姉妹です!
午後はワナカに住むムギが子供達と遊びに。
2人のお姉さん達は小さな妹の子守を、
とてもチャーミングなワナカの仲良し3姉妹でした。
昨夜は星空が広がったのですが、
ワナカの街は早朝から雨になりました。
良いお天気が長続きしません。
明日からは10月でNZは初夏なのですが、
今年は天候が不順なようです。
朝から薄い雲が広がっていますが、
気温は高く暖かい1日になりそうです。
ワナカにあるスキー場は今週末で営業が終了し、
いよいよサマーシーズンの到来です。
気温はそんなに低くは無いですが、
朝から風が強くなりました。
先日の日曜日から夏時間になり、
僅か1時間の違いですがまだ慣れず、
自然に夕食の時間が遅くなってしまいます。
久しぶりにクィーンズタウンも暖かくなったみたい。
ワナカと同じで最近は気温が上がらず、
QTの街も寒い日が続いていたらしいです。
しかし今日は朝から快晴に恵まれ、
水鳥達も日向ぼっこを楽しんでいました。
そして多くの人達も桟橋に集合し、
アクティビティを楽しむ為に列を作っていました。
最も人気があったのはジェットボートかな。
ワナカの桜も満開に!
日当たりの良い場所にある桜は、
ようやく満開になって来ました。
僕は大阪で育った人間なのですが、
同じ時期に桜の花と雪山を眺める事は、
今や当たり前のようになって来ました。

NZはここ2週間は天候が不順でしたが、
ようやく春らしい日が続きそうな予感がします。
今日からサマータイムで時計の針を1時間早めました。
久しぶりに早起きして友人達をQT空港へお見送り。
お二人がNZに着いてからの1週間は、
僕達もあまり経験した事の無い天候不順に。
それでもお天気の良さそうな場所を選びあっちこっちへ。
ミルフォード・サウンドへは次回でしょうか?
QTの街は賑やかでした!
NZはスクールホリデイに入ったようで、
QTの街は多くの観光客で賑わっていました。
スキーシーズンも終わりが近づき、
どのお店でも冬物のバーゲンがスタート。
今日の泊まりは街の中心に新しく出来た「Nomads」。
宿泊施設のスタイルはBackpackerですが、
色んなタイプの部屋が選べて居心地は良かったです。
なんと言っても場所が最高でした!
Backpackerですがバリアフリーも考慮され、
ここならチェアスキーヤー達が泊まっても安心かな。
エレベーターの中も洒落てて面白かったです。
デザインされたボトルを良く見るれば、
遊び心が満載でとても楽しい雰囲気の宿泊施設。
街は朝から風が強くなっていますが、
そんなに冷たくは無く気温は上がって来そう。
この2週間は大きな低気圧が次々と通過しましたが、
ようやく春の気圧配置になって来たかな。
まだTCも雪が残っていますね!
ワナカは良いお天気に恵まれ、
友人夫妻は遠出はせずにこの周辺をドライブ。
まずはMt.Aspiring National Parkの入り口まで、
そろそろトレッキングのシーズンですね。
ワナカは早朝から雨と風で荒れ模様です。
早々に各スキー場はクローズになり、
この2週間は天候が安定せず。
スノーパークへ通うメンバー達も家でのんびりと。
昨日にFox Glacierへドライブに出かけた友人夫婦は、
日帰りの予定だったのですが1泊したようです。
きっとワナカへのドライブは最悪のお天気でしょうね。
9月上旬にクライストチャーチ近郊で起こった地震後は、
NZ全体が不安定な天候に見舞われています。
例年なら牧場は緑が濃くなり羊の出産時期なのですが、
突然の大雪と低気温で生まれたての子羊達には大きな試練に。
そしてクライストチャーチでは余震が続いているようで、
完全に終息したと言う感じでは無いようです。
Daylight Saving Timeに注意!
明日で冬季時間が終わり夏時間に変ります。
以前にこれで飛行機に乗り遅れた経験があり、
日本人には慣れないシステムですね。
時差は3時間から4時間に。
26日に帰国する人達がいるので伝えねば。
http://www.dia.govt.nz/diawebsite.nsf/wpg_URL/Services-Daylight-Saving-Index?OpenDocument
Franz Josef Glacierから!
友人夫婦がウエストランドから戻って来ました。
残念ながら1日目のFox Glacierでは、
氷河ツアーの時間に間に合わず。
昨日はFranz Josef Villegeまで足を延ばし、
ワナカへの日帰りは諦めてYHAで1泊したそうです。
現在のNZは旅行シーズンとしては少し早いですが、
行き当たりばったりの旅には最適な季節です。
ワナカの気候は比較的に雨が少なく乾燥しています。
しかしサザンアルプスを西に越えると気候は変り、
ウエストランドは年間降雨量が多くなり亜熱帯雨林が。
2日目の今日はワナカと同じで大雨だったようです。
お二人はそんな中でFranz Josef Glacierツアーに参加し、
ガイドと一緒に半日をかけて氷河を探索。
雨と雪で凍えながらの氷河ツアーだったようで、
きっとNZでの忘れられない経験になったでしょうね。
Fox Glacier:
http://www.foxguides.co.nz/
Franz Josef Glacier:
http://www.franzjosefglacier.com/
Westland national park:
http://www.doc.govt.nz/parks-and-recreation/national-parks/westland-tai-poutini/
Mt.Aspiring national park:
http://www.ecowanaka.co.nz/aspiring_national_park.html
Haast Pass:
http://www.doc.govt.nz/parks-and-recreation/places-to-visit/otago/wanaka-area/haast-pass-tioripatea/
早朝は冷え込み庭の水溜りでは氷が張り、
裏山は夜の雨でまた白くなりました。
風は冷たくポカポカの陽気は何処へ行ったのか?
カードローナスキー場のスノーリポートでは、
気温は-10℃で新雪は5cmでした。
ハイシーズン並のコンディションが続いています。
9月になってから寒い日が続いています。
今朝のスキー場での気温は-8℃まで下がり、
8月の平均気温よりも低くなっているかも?
ここ10日間は真冬並みのコンディションらしいです。
9月4日にクライストチャーチで大きな地震があり、
その後は北島では大雨と強風に見舞われ、
南島では次々と寒冷前線が通過して行きます。
NZで短期で訪れている人達には少し残念な天候に。
神戸から来ている友人夫婦がTekapoとMt.Cookへ、
webcamでは早朝はMt.Cookが見えていたようですが、
その後は直ぐに雲に覆われていました。
僅かでもMt.Cookの姿を眺められたでしょうか?
写真は8月末にカメラマンの航が撮影。
恐らく現在はもっと真っ白になっているでしょうね。
The Hermitage webcam:http://www.hermitage.co.nz/en/webcam
普段は湖畔にいるのですが!
今日のカードローナスキー場は、
悪天候でクローズになったようです。
いつもは湖畔にいる鴨も避難して来たのか、
庭で雨宿りをする姿も見かけられ、
ワナカの天候は更に悪くなりそうな気配が。
WanakaからのOne day tripです!
現在の南島は天候が不安定に、
しかし友人夫婦は短期の旅行と言う事もあり、
強行にTekapoとMt.Cookへのトリップへ。
お二人の宿泊先はThe Hermitage hotelで、
殆どの部屋からMt.Cookを眺められ、
特に今の時期は低料金になっていてお勧めです。
早朝は青空が広がり最高の景色が眺められたようです。
僅か1泊の滞在でしたがとてもラッキーでしたね。
タカがアルティメイト・グリップと共に世界を旅し、その体験記をアップします。