taka のすべての投稿

ワナカは曇っていますが!

現在の時刻は午前7時30分です。
今朝もワナカは低い雲に覆われているみたい。
スキー場へ上がる時間は真っ暗で空の様子は分からず、
きっと今朝も雲海の上に出れるのではと思います。
日本もNZも滑るのなら朝一がベストです。

DSCN0376_1.jpg


今日のトレブルコーンスキー場は?

スキー場は雲海の上にあり良いお天気です。
ここ1週間は晴天が続いていますが、
スキー場は気温が上がらず雪は解けてません。
きっと日本なら見る間に積雪量は少なくなっているでしょう。

DSCN0468.jpg

雪は減らないのですがバーンは硬くなる一方です。
八方尾根ではあまりエッジを砥ぎませんが、
NZでは頻繁に手入れをしないと上手く滑れません。
そんな時に試乗会はとても助かります。
今日はVOLKL GOTAMA 186を試乗させてもらい、
真剣に購入を考える事にしました。

DSCN0469.jpg

今日もCampbell夫妻と一緒に滑りましたが、
僕より年配なのに二人の体力にはいつも驚かされます。
また自身のスキー技術の上達に凄く熱心で、
色々と質問をされるのですが英語が出て来ず四苦八苦。

DSCN0488.jpg

ワナカは曇り空です!

ワナカは今朝も冷え込み寒い朝になりました。
きっと雲が低いのでスキー場へ上がれば雲海の上でしょう。
今年は自分の家は他人に貸して僕は友人宅へホームステイを、
少しは英語が上達するかも知れませんね。

DSCN0441_1.jpg

ホームステイ先が決まりました!

今シースンは我が家を関貴英プロに使ってもらう事になり、
僕は何処に滞在しようかと不安なままワナカへ。
最悪はバックパッカーを覚悟していましたが、
幸運にも友人宅に居候が出来そうです。
最高の景色を眺めながらの生活になるでしょう!

DSCN0447_1.jpg

ワナカは曇っていますが!

現在の時刻は午前7時35分です。
ワナカは低い雲に覆われているようですが、
スキー場に上がれば雲海の上に出ると思います。
こんな日はスキー場の方が暖かく最高です。

DSCN0376_1.jpg

今日のトレブルコーンスキー場は?

スキー場へ上がる道の途中で雲を抜けると、
その上空は完璧な雲海になっていました。
ワナカはこの時期はこんなお天気が多くなります。
今日も絶好のスキー日和に恵まれそう。

DSCN0380.jpg

スキー場下部はまだ積雪量は少ないですが、
ドカ雪が降ればTCは一気にパウダー天国に変わります。
それでもこっちのスキーヤー達は雪が少ないなりにコースを選び、
ガンガンとオフピステへ滑り込んで行きます。

DSCN0411.jpg

60歳を軽く越えるGraemeも果敢にオフピステを降りて来ます。
バーンは硬く転倒すると暫くは滑落しそうなバーンですが、
絶えず外足・外向外傾、横滑りと言う技術が使えれば安心です。

DSCN0415.jpg

疲れて来たら綺麗な雲海を眺めながら小休止。
まだワナカの街は低い雲に覆われ雲が切れたら帰り時かな?

DSCN0404.jpg

今日も「Racers edge」がスキーテストをやっていたので、
VOLKLのGOTAMA 178cmとLINEのINFUENCE 186を試乗。
どちらもパウダー志向の強いスキーだそうですが、
硬いバーンでも安定感があり特にLINEの方は板が走りました。

DSCN0389.jpg

GOTAMAもシッカリとした板で硬いオフピステでは乗りこなせず、
もしNZで購入するなら敢えてGOTAMAを選ぼうかと思います。
日本では来シーズンの板は前のシーズンに試乗しますが、
こちらはシーズンが始まってから板を購入する人が多いようです。

何から何までお世話になっています!

3年前には日本にも来てくれ白馬・京都・大阪と、
一緒に旅をしたCampbell familyです。
今日もスキー場に連れて行ってもらったのですが、
その上にお弁当まで用意してくれていました。

IMG_1852.jpg今夜はワナカのレストランで夕食をご馳走してもらい、
毎年の事ですが若い学生がホームステイしているみたい。
娘のNICOLAもNZのトリノ五輪代表で今はスキー関係の仕事を、
マニアックなスキーの話題も豊富で僕には最高の環境!

DSCN0440_1.jpg

ワナカは少し雲はありますが!

現在の時刻は午前7時45分です。
今朝も放射冷却で冷え込みお天気は良さそう。
こちらへ来た日は雪が降っていましたが、
好天が続きワナカの街に近い山の雪も解けました。
今年も雪不足が心配です。

DSCN0354_1.jpg

今日のトレブルコーンスキー場は?

ワナカの街は午前中は低い雲が覆い寒そうです。
でもスキー場は今日も晴天に恵まれました。
まだ雪は少ないですがスキーが出来るだけで幸せです。

DSCN0356.jpg

ワナカのスキーショップ「Racers edge」がスキーテストをしていました。
スタッフのNicolaに薦められてファットスキーで滑ってみたら、
硬いアイスバーンでも楽に操作が出来ました。
即座に購入しそうになりましたがまずは財布に相談かな?

DSCN0362.jpg

スキー場へは今日もCampbell夫妻に連れて行ってもらい、
行きも帰りも素晴らしい景色を楽しむ事が出来ました。
Thank you very much !

DSCN0366.jpg

ワナカは良いお天気です!

現在の時刻は午前7時30分です。
まだ外は暗いですがどうやらお天気は良さそう。
早朝は放射冷却で冷え込んでいます。
そろそろ友人のSueとGraemeが迎えに来る頃かな?
ガソリン代を節約する為に甘えています。

DSCN0320_1.jpg

今日のトレブルコーンスキー場は?

スクールホリデイが始まったようですが、
TCはそんに混雑も無くリフト待ちは殆どありませんでした。
恐らくお客さんはカードローナに流れたのでしょう。

スキー場上部はあちこちで雪崩が発生して、
半分近くは滑走禁止になっていました。
まとまった雪が降らないとオープンしそうに無いですね。

DSCN0338_1.jpg

久しぶりにTCのシーズンパスを購入しましたが、
オフピステは滑り応えがあり流石でした。
八方尾根のように決して飽きが来ないスキー場です。

DSCN0333_1.jpg

白馬にも遊びに来てくれたSueとGraemeです。
今年の北半球の冬は長期でコロラドで滑って来たらしく、
娘のニコラもNZのトリノ五輪代表と言う根っからのスキー家族です。
初日と言うのにガンガンとオフピステを降りていく二人でした。

DSCN0343_1.jpg

ワナカは今日も快晴に!

現在の時刻は午前8時45分です。
今朝は目覚ましをセットし忘れて寝坊しました。
午前中だけでもスキー場へ上がりたかったのですが、
出発が遅れたのでワナカの家で雑用を片付ける事にします。
本当は快晴に恵まれるよりは大雪を期待したいのですが。

DSCN0270_1.jpg

これから順番に車検を受けます!

NZの車検制度は日本とは異なり6ヶ月毎になります。
新しい車だと1年毎なのですがレガシィも半年毎になりました。
でも検査する箇所が少なく税金も徴収されず、
日本と比べるとまだ多少は良心的で安いかも知れません。

DSCN0288_1.jpg車を車検に出している間の足はもっぱら自転車です。
でも天候次第ではこっちの方が運動になって良いかも?
僕の愛車は15年は乗っている「MARIN」で、
まだまだ元気に走ってくれそうです!

DSCN0309_1.jpg

MARIN BIKES:http://www.marinbikes.com/2012/

ワナカではトップクラスの働き者らしいです!

久しぶりにワナカに戻ると色んな事が変っています。
例えば道路法規は右折優先から左折優先へ。
知り合いのお店で喋っていると警察官でも無さそうなおじさんが、
他人の車を次から次へとチェックしている姿ありました。
聞くと駐車違反を取り締まる人らしいです。
このおじさんはなかなかの働き者で、
多くの人達が罰金を徴収されているみたいです。

DSCN0303_1.jpg

今夜の夕食は!

2種類のパスタと具はシェーブドハム・マッシュルーム、
そして最後に健康を考えて生草をトッピング。
パスタを2種類にすると微妙な時間差を考慮しなければ、
完璧な茹で上がりになりませんね。
調味料はシンプルに塩と胡椒、そしてバター。

DSCN0318_1.jpg

ワナカはあまり冷え込まず!

現在の時刻は午前7時45分です。
ワナカは晴れていますが冷え込みは弱く、
車のフロントガラスにも霜は降りていません。
夜もお天気は良かった筈なのですが何か変な感じ。

DSCN0226_1.jpg

TCへは上がりましたが!

変な感じが的中しました。
お天気は良いのですがスキー場は強風らしく、
ゲートでスタッフが風が強く動かないかも?と言う説明が、
雪の調子を確かめるだけでもと思い上がりました。

DSCN0247_1.jpgスキー場の下部はまだ雪が少ないです。
先日に降った雪も今日の強風で飛ばされそうですね。
まだ6月なのでこれからの降雪に期待です!

DSCN0254_1.jpgTCのシーズンパスを購入したのは6年振りぐらいかな?
サービスは向上しているように感じましたが、
スキー場へ上がる山道は未だにスリリングでした。
ここが凍った時は慣れてもビビリます。

DSCN0261_1.jpg
冬にも咲くバラがあります!

ワナカの街も少し風が出て来ましたが、
柔らかい陽射しはまだ晩秋と言った感じです。
3月に母とヨッコが庭の手入れの為にワナカへ来たのですが、
その甲斐があったのかこの時期でも花を咲かすバラが、
この家に住んで20年になりますが初めてかも?

DSCN0263_1.jpg

ワナカは晴れて来るかな?

現在の時刻は午前8時30分です。
ワナカの早朝は低い雲が垂れ込めていますが、
徐々にお天気は良くなりそうな感じです。
今年は久しぶりにトレブルコーンへ上がる予定ですが、
スキー場は明日からオープンするらしい。
初日は行きたいと思います。

DSCN0183_1.jpg

最高のお天気に恵まれました!

お昼前には低い雲が去って青空が広がりました。
ワナカから近い山も真っ白になっています。
今日は風も無く穏やかな1日に恵まれ、
街では午後になるとポカポカの陽気でした。

DSCN0199_1.jpg

ワナカは新規にオープンしたお店や経営者が変ったりと、
少しでも離れると街の様子が直ぐに変わります。
きっと変らないのはこの景色だけでしょう。

DSCN0185.jpg

今日の食材です!

ヨッコがワナカに来るまでは自炊が中心になりそう。
こっちに「餃子の王将」があればシーズンパスを購入したいぐらい。
課題は嫌いな生草関係を如何に美味しく食べるか?

DSCN0212_1.jpg

シェーブドハムとバターで炒めたマッシュルーム、
そして水分を飛ばし気味にした炒り卵を生草にトッピング。
NZの美味しいトーストに厚めのバターを乗せて食べると最高です。
後は彩りにトマトがあれば見た目は完璧かな?
やはりドレッシングはキューピーのマヨネーズが良いかな。

オークランドからワナカへ!

オークランドには定刻の午前7時10分に到着し、
入国審査も税関も無事に通過しました。
NZの本格的なウィンターシーズンはまだこれから、
国際線も国内線もそんなに混んでいません。

DSCN0165_1.jpg

クィーンズタウンは雪になっていました!

クィーンズタウンへ着いたら周りの山は真っ白に、
ワナカへ行くバスも峠越えを避けて遠回り。
今日で景色が一気に変ったようです。

DSCN0176_1.jpg

家に着くと同時にまずは暖炉に火を着けました。
昨年にカットした薪は完璧に乾燥していて一発で着火。
寒さに慣れるまでは家を暖かくしておかないと。

DSCN0175_1.jpg

大阪は小雨が降っていますが!

大阪市内は朝から雨になりましたが、
青空も見えそんなにお天気は悪く無さそう。
海外に出る時に傘を持つのは面倒なのですが、
今朝はその必要は無さそうでラッキーかな?
明日のブログは気温差が30℃ぐらいの初冬のワナカから。

DSCN0155_1.jpg

昼食はいつものソルロンタン!

インチョンでトランジットする時は必ず食べます。
レストランによってキムチの種類が異なり、
今回のお店はセットのオカズがイマイチでした。
でもメインのスープは美味しかったです!

DSCN0164_1.jpg