現在の時刻は午前6時20分です。
山麓は昨日から風が強くなりまだ残っています。
空は晴れているようですがリフトの運行が気になります。
冷え込みは弱くこの数日は雪解けが加速しています。
まだパウダーを滑れるのかどうか心配です。
スキー場は青空が広がっていますが!
本当に今週末の週末は荒れますね。
良いお天気のように見えますが強風でリフトが運休し、
気温も高くコンディションは直ぐに緩みそう。
現在の時刻は午前6時20分です。
山麓は昨日から風が強くなりまだ残っています。
空は晴れているようですがリフトの運行が気になります。
冷え込みは弱くこの数日は雪解けが加速しています。
まだパウダーを滑れるのかどうか心配です。
スキー場は青空が広がっていますが!
本当に今週末の週末は荒れますね。
良いお天気のように見えますが強風でリフトが運休し、
気温も高くコンディションは直ぐに緩みそう。
現在の時刻は午前6時20分です。
山麓は冷え込みが弱く雨が降っています。
昨日は最高気温になったようで雪は、
スキー場上部でもザクザクに緩みました。
まだ冷え込む日はあると思いますがもう春です。
今日の八方尾根スキー場は?
早朝は雨が降っていましたが直ぐに晴れ間が、
しかし今度は風が強くなって来るかな?
気温は高く今日も雪は直ぐに緩むでしょう。
現在の時刻は午前7時20分です。
山麓は昨日のような青空ではありませんが、
今日も概ね天候は良さそうです。
朝の冷え込みは弱く気温は上がりそう。
あっちゃんはリーゼンのインスペクションの為、
早々にスキー場へ出かけ僕は恵美子さん待ちです。
今日の八方尾根スキー場は?
冷え込みが弱く気温が高いですが、
スキー場は良いお天気に恵まれました。
リーゼン大会を観戦するには最高の日和です。
連日の暖かさでスキー場下部の雪は一気に解け、
予想以上に春の訪れが早くなっています。
3月中でも下部まで滑れるのか少し不安になって来ました。
現在の時刻は午前6時30分です。
山麓は今日もお天気に恵まれました。
月曜日から素晴らしいお天気が続いていますが、
スキー場上部の雪はそんなに緩まず、
午後でも良好なコンディションが続いています。
今日の八方尾根スキー場は?
今朝も青空が広がり北アルプスが綺麗です。
あっちゃんが白馬に戻り僕は助手席でスキー場へ、
久しぶりに五竜岳を撮る事が出来ました。
白馬三山の稜線は風が強そうな感じです。
まだスキー場上部までは降りて来ないでしょう。
明日と明後日は第67回 八方リーゼン大会が開催され、
長いコース脇には綺麗にネットが張られています。
ゴンドラ山麓駅に到着すると上部が強風らしく、
何と試運転も出来ないとの事で驚きました。
確かに北アルプスの頂上は雪煙が上がっていましたが、
既にスキー場まで降りて来ているとは青天の霹靂。
普段は午前8時15分に営業を開始する白樺第1ペアですが、
ゴンドラが運休する為に約20分も早く動き出しました。
リフト会社の臨機応変な対応で気分良くスキーを楽しめそう。
白樺から名木山へ移動しリーゼンクワッドで上部へ、
基本的にリーゼンコースは大会に関わらず圧雪が綺麗ですね。
暫くするとリーゼン大会の参加者らしきスキーヤーが、
次々と異常なスピードで滑り降りて来ました。
きっとスローのサインはゲートに見えているのでしょう。
初めて八方に来たお客さんが見たら異常な雰囲気を感じるのでは?
今日の八方は最もスキーヤーの平均スピードが速くなる日かな。
と言っても主に大会が行われるリーゼンコースだけですが。
山麓は風も無く穏やかだったのですが、
リーゼンクワッド上部は強風が吹き荒れています。
風で飛ばされたザラメ雪が顔に当たると痛く、
堪らずにまだ穏やかであろう咲花・北尾根方面へ移動。
スキー場上部も陽射しが強く気温は高いぐらいですが、
強風でそんなに雪質は緩まないかも知れません。
しかし下部は直ぐにザクザクの春雪に変わりそうな感じ。
早い時間は風が無かった北尾根も徐々に強くなり運休しそう。
強風に翻弄されながら八方尾根スキー場内を右往左往した後は、
最終的に白樺のセントラルリフトで腰を据える事に。
営業をしているリフトは下部だけで直ぐに混雑して来ました。
現在の時刻は午前6時30分です。
山麓は雪がチラいていますが、
冷え込みはそんなに強くは無いようです。
しかし朝一は昨日に緩んだバーンはカリカリに?
お天気はそんなに悪くは無さそうです。
今日の八方尾根スキー場は?
早朝は雪がチラついていましたが、
スキー場上部は青空が見え始め良い感じです。
3日間も滑っていないので気分はとても新鮮。
外国からのお客さんが一気に減ったようです。
平日の朝一のゴンドラ山麓駅は、
パウダーで無い限りもう混雑はしないかな?
スキー場上部は更に青空が広がり良いお天気に、
こんな日は「Pilar」で景色を楽しみながらの昼食がベスト。
ちなみに火曜日はお手頃なカフェのみの営業です。
一本目は人気のリーゼンコースは避け兎平へ、
僅か3cmぐらいの新雪ですがコブは滑り易かったです。
赤川さんからもらった竹ポールをテストしましたが、
無理をすると傷を付けてしまいそうで慎重に。
Re ISM SL-Cでコブを楽しんだ後はパノラマへ。
Liberty Variantに履き替えてスキーも竹テイストです。
綺麗に圧雪されたバーンは最高のコンディション。
Obermeyerライダーの福島さんと一緒に滑っていると、
白馬三山にかかっていた雲はすっかり消えています。
朝一から想定していた「Pilar」へ連れて行ってもらいラッキー。
Obermeyer:http://www.obermeyer.com/
「Pilar Caffe」もメニューは充実しています。
僕のお気に入りはクラムチャウダーとフライドチキン。
カフェ内の雰囲気はここは日本?って感じです。
山麓は朝から良いお天気に恵まれ、
気温が上がり一気に雪解けが進んだようです。
今週は天候が安定するとの予報ですが、
雪は緩み気分は春スキーでしょうか?
八方尾根スキー場の上部はまだ積雪量が多く、
5月の連休もスキーが楽しめそう。
八方尾根の「名人」の真ちゃん!
昨日に真ちゃんのお父さんから電話があり、
舞子高原スキー場で行われた大会で優勝したみたい。
今シーズンはあまり彼と一緒に滑る機会がありませんが、
どれだけ上手くなったのか次回に会うのが楽しみです。
小学生にプッシュされるのも悪くは無いですね!
現在の時刻は午前6時20分です。
山麓は昨日の大荒れから天候が回復しそう。
雪のコンディションも良くなるでしょう。
早朝は気温も低くまだ雪質は良好です。
第67回 リーゼンスラローム大会が!
今週は八方尾根のリーゼン大会が開催されます。
僕はスキー仲間のサポートに回りエントリーはしませんでした。
今回は客観的にレースを観戦するのが楽しみ!
現在の時刻は午前6時30分です。
山麓は昨日の春の陽気から再び冬に、
スキー場の緩んだ雪はきっとカリカリでしょう。
今日は圧雪作業の有難さを感じそう。
現在の時刻は午前11時40分です。
白馬は雲が広がり雪になるとの予報ですが、
気温は高く雨になりそうな感じもあり。
NZのレーシングチームが志賀と野沢で行われる、
FAR EAST CUPに出場するらしくそのお手伝いで湯田中へ。
初めての日本なので色々と大変なようです。
大会は志賀高原なのに何故に湯田中泊なのか不思議。
久しぶりに海和さんとお会いしました!
長年に渡りUGマシンを使って頂いている海和さんです。
湯田中に宿泊するLeigton達に日本のレジェンドを紹介する事に。
海和さんには彼らがチューンナップの出来る環境を用意して頂きました。
次回は僕もレーシングスキーを用意してお邪魔したいです!
現在の時刻は午前6時30分です。
山麓は晴れていますが放射冷却は弱く、
3月下旬と言ったような気温です。
今日もスキー場下部の雪は緩むかな。
しかし再び週末は寒波が到来するとの予報も、
フカフカのパウダーを期待したいですね。
今日の八方尾根スキー場は?
スキー場上部は青空が広がり気温も上がりそう。
昨日は気温が高くなり朝一はカリカリかも知れません。
この時期は直ぐに雪質が変わるので良い練習になります。
ゴンドラ山麓駅はお客さんが少ないです。
技術選に出るような人達も並んでいず良い感じ、
でもスキー場には美味しいお客さんらしい。
今日のゴンドラは久しぶりに一番乗りでした。
ポカポカ陽気に誘われたのか珍しくカモシカを発見。
それとも最近の八方尾根は急激に狩猟民族が多くなり、
彼らも用心して慎重な行動をしていたのでしょうか?
兎平の正面バーンの南側は綺麗に圧雪され、
逆にアルペンクワッド側は2本のコブのラインが残っています。
昨日の強風と緩んだ雪が締まりコブは手強そうですが、
溝には雪が溜まりそんなに難しくは無く良い練習が出来ました。
しかし体が動き出し暖まって来た頃にコースクローズで滑れず、
一気にテンションが下がり早々に帰宅する事にしました。
技術選が近づくと興味の無い人はゲレンデを選んだ方が良いかも。
大会中はスカイラインかHappo Banksで遊ぼうかな?
午前9時頃になるとガスが完全に抜け最高のお天気に。
こんな日の八方尾根スキー場はスキーをしなくても楽しめます。
気分転換に「Pilar」でクラムチャウダーを頂きました!