今日も山へは上がらず家でゆっくり。
ワナカは洗濯物が外で乾かせ無いような風でした。
風は暖かくスキー場の雪解けも進んだかな?
天気予報ではこの数日に雪が降るとの事です。
8月は殆ど雪は降らず9月にまとまった降雪になるかも?
TCのクローズまでにTHE DAYは来るでしょう!
今日も山へは上がらず家でゆっくり。
ワナカは洗濯物が外で乾かせ無いような風でした。
風は暖かくスキー場の雪解けも進んだかな?
天気予報ではこの数日に雪が降るとの事です。
8月は殆ど雪は降らず9月にまとまった降雪になるかも?
TCのクローズまでにTHE DAYは来るでしょう!
早朝から雲が多くスキー場へは上がりませんでした。
今日から我が家はびわ湖バレイと六甲山スキー場で、
スノーボードスクールの校長をしている久保君の2人だけに。
ゴルフ場の芝も緑が濃くなって来ました。
早朝から良いお天気に恵まれました。
スキー場はまだ昨日の雲が残り南の風が寒そう。
昨日は少し新雪が積もったようですが、
ゲレンデは風に飛ばされた吹き溜まりとアイスバーン?
今シーズン初のポールポジションでした。
まだ昨日の風が残っていますが天候は良くなるみたい。
BCが楽しみですが直ぐにオープンするかどうか。
スキー場上部のサドルは昨日はクローズ。
強い南風が吹いたようで北向きの斜面は良さそう。
しかし暗くてバーンの起伏さえ分らず。
朝一は2箇所あるBCへのゲートはクローズ。
しかしサミット方面へ登るゲートは直ぐにオープン、
風が南東よりだったようでスキー場の真裏の北西側は、
ゲレンデより雪が飛ばされず良いかも知れません。
サミット付近は強い南東の風が吹いていましたが、
スキー場の反対側は風が当たらずコンディションは良い感じ。
風上は晴れているので天候は良くなるでしょう。
1本目を滑り終わると青空が広がって来ました。
ラインを見誤り滑ったコースはパウダーとアイスバーンが交互に、
しかし2本目は最高のパウダーを楽しめそうです。
パウダーはそんなに深くは無くハイクが楽でした。
たまにカリカリのアイスバーンもありますが、
徐々に風も次第に弱くなり絶好のBC日和になりました。
今日は天候の変化が激しい1日でした。
午前中は風と雨で午後になると強風が吹き荒れ。
スキー場でのまとまった降雪を期待したのですが、
夕方には青空が覗きそんなに積もらなかったのでは?
久しぶりに我が家に帰って来ました。
まるでNZへシーズン前に戻って来たような気分です。
まだ数名との共同生活ですがリラックス。
早朝の東の空は朝焼けが綺麗でした。
天候が変わる前兆のような気がしますがどうかな?
今日は何とか持ちそうな気がします。
スキー場に着いた時は斜面が見え辛く、
綺麗に圧雪された斜面でも慎重に滑っていました。
しかし直ぐに青空が広がり今日も最高のお天気でした。
天候は崩れるかなと思いきや好天に。
久しぶりにスキー場内のオフピステを楽しみました。
午前中のバーンは固く締まりなかなか手強い。
昨日に続き今日もFIS(SL)が行われていました。
両日共に晴天に恵まれ選手もコーチもスタッフも楽しそう。
きっとTCでのFISは今シーズンは最後でしょう。
Ivonne宅での夕食は今夜が最後です。
これだけ毎日のようにスキーを楽しめたのは、
彼女の手料理のお蔭だと思います。
明日からは自分の家に戻り自炊生活のスタート。
今朝も快晴に恵まれました。
そこそこ冷え込んでバーンは良さそうです。
しかし明日ぐらいからお天気は下り坂になるらしい。
雪になってくれると有難いのですが?
連日の晴天に誘われBCへ行っていますが、
今日はスキー場内のオフピステで練習する事にしました。
9月になりお客さんが一気に減ったような気がします。
スキー場下部は雪も解け春の陽気です。
レストランのテラスではTシャツ姿の人も見かけます。
もう少しシーズンは続くのでそろそろ新雪が欲しいかな?
今朝も放射冷却でワナカは冷え込みました。
スキー場もきっと良いコンディションに恵まれるでしょう。
ゲレンデ内は数日前のパウダーは硬く締まり、
気温が上がる午後にならないとカリカリかも知れません。
僕が毎日のようにBCへ出ている事が、
パトロール隊員達もようやく分かって来たようです。
これ見よがしにゲートの前に立っていると、
急いで駆け付けてくれオープンの準備をしてくれました。
BCへ出てもスキー場から近いバーンは、
既に多くのトラックが残り少し離れないとノートラックは無し。
また雪質も斜面の向きで大きく変化します。
小一時間も南に伸びる稜線沿いを移動すれば、
直ぐに誰もまだ滑ったトラックの無いバーンが現れました。
雪質は軽くて乾し最高なのですが、
強風で風紋を残した雪面は飛ばすと難しかったです。
今朝もMt.Aspirlingが綺麗に見えました。
きっとスキー場も昨日に続き好天に恵まれそうです。
冷え込みが強く雪のコンディションも良好かな。
好天に恵まれた週末にしては余り混雑は無く。
と言っても僕は直ぐにBCへ出るので関係はありません。
今日もBCは貸し切り状態かも知れません。
西向きの斜面はカリカリとパウダーが入り乱れ、
とてもエキサイティングなコンディション。
好天なので良いが悪ければ滑りたく無いかも?
昨日はリフトが故障したにも拘わらず、
大勢のお客さんがスキー場にやって来ました。
しかし今日は出足が遅くまだ誰も並びに来ません。
風も無く穏やかな1日に恵まれそう。
ゲレンデ内は昨日のパウダーは残っていませんが、
BCへ行けばノートラックが広がっていました。
東向きの斜面は平均に新雪が積もり、
気持ち良く滑れそうな感じです。
昨日はこっち方面はオープンしなかったみたい。
しかし油断をすると強風でクラストしたバーンが。
オフピステは本当に色んなコンディションがあり、
飽きる事が無い代わりに納得するターンが出来ません。
昨日の午後から冷たい雨になり、
Mt.Royは上部が白くなりパウダーが楽しめそう。
TCへ向かう途中で朝日に輝くMt.Aspirlingを撮影しました。
風も無く穏やかな1日に恵まれそうです。
久しぶりに晴天のパウダーだったのですがリフトは、
電気関係の故障で約1時間30分も遅れて営業がスタート。
日本ならスタッフに詰め寄る人も居そうな感じでしたが、
TCスキー場の対応の悪さの割に皆はのんびり。
上部のサドルでも約30分ぐらい待たされて、
BCへと登り出したのは既に午前11時を過ぎていました。
昨夜は風が強かったようでまだアイスバーンが残り、
コンディションは最高とは言えませんでした。