taka のすべての投稿

ワナカは今日も良いお天気に!

今日は午前7時30分に出発しTCスキー場へ、
リフトが動くのは午前9時からですが週末なので早出です。
そろそろ天候が崩れて来ると言う予報です。
スキー場へ到着する頃に日の出を迎えます。

013a.jpg

天候はそんなに崩れる事は無さそうな感じです。
今日はDynafitのVulvcannとHuascaranでハイクしました。
スキー場の最下部から最上部を超えてピークまで。

030a.jpg

昨年は硬いブーツで板を背負って大変でしたが、
極限まで軽量化されたギアは登る事が楽しくなります。

054a.jpg

まだTCはオープンしたばかりで登り返す裏側は、
パトロール隊員に止められスキー場側へ。
確かにトラックは全く見当たりません。

065a.jpg

約2時間30分のハイクでしたが意外に疲れず。
やはりスキーは道具の占める役割も大きいです。
上部の雪はまだウインドクラストも無くとても気持ち良さそう

077a.jpg

TCのBCはそんなに人は入っていません。
スキーショップもBC用のギアは少なくこれからでしょか?
今日はゲレンデへ直ぐに戻れるコースにしました。

082a.jpg

ワナカは薄曇りです!

今朝は寝坊したのでスキーはお休みにします。
昨日のTC初日は最高のコンディションに恵まれましたが、
恐らく今日も雪のコンディションは変わらないでしょう。
これからNZでのスキーシーズンがスタート。

森井大輝選手と狩野亮選手のサポート!

来年はソチでパラリンピックが開催されます。
チェアスキーでは世界のトップクラスの二人がワナカへ練習に。
先程は日本チーム監督の寿一さんからも連絡があり、
どうやら8月中は二人のサポートやらで忙しくなりそうです。

47838_106413699420100_3094987_na.jpg

彼らの練習に付き合う事は僕にとっても良い勉強になります。
心配なのが今年はヨッコが来れず食事をどうするか?

39222_105063146216689_6749417_na.jpg

森井大輝:http://taikiski.exblog.jp/
狩野亮:http://ameblo.jp/akira-sitski/

今日のトレブルコーンスキー場は?

僕は休みましたがあっちゃんは滑りに行きました。
今日もTCは最高のコンディションに恵まれたようですね。

1010722_612459458779271_1534355472_n.jpg

昨日の初日よりもお客さんは少なく、
雪質の変化もあまり無く凄く良かったみたい。
もし明日もこんな天候が続けばBCへ行ってみようかな?

1045259_612459742112576_65452418_n.jpg

ワナカは冷え込みが弱く!

現在の時刻は午前6時05分です。
今朝の冷え込みはあまり強くは無いみたい。
ワックスを剥がす作業も凍えず。

001a.jpg

今日のトレブルコーンスキー場は?

TCが正式にオープンしました。
オープニングに相応しい天候に恵まれ、
6月中にも関わらず既に積雪量はバッチリ。
こんなコンディションはここ最近では珍しいかも。

017a.jpg

今日は新しHEADのブーツを初めて履きましたが、
まだ不慣れな為か使い方を探る段階で終了です。
足首に対するホールド感とブーツ内の横ブレが少なく、
ポジションが後ろになりそうかなと感じた時にも安定感あり。

030a.jpg

午前中は圧雪されるバーンを滑りましたが、
オープン初日から雪が硬く締まりコンディションは良好です。
スキー場上部もオープンしコースは貸し切り状態。

027a.jpg

午後になっても真っ青な青空が広がり、
スキー場上部のサドルリフトへ気温は低く雪質は最高です。
しかしデブリやウインドクラストし手強い斜面もありました。

034a.jpg

今回はあっちゃんがいるので撮ってもらう機会が増えそう。
様々なスチエーションが選び放題のTCは最高です!

054a.jpg

ピクトンからワナカへ!

今日の見出しはピクトンからですが、
正確に言えばスタートはウエリントンからでした。
午前5時過ぎのフェリーに乗りましたから。
ピクトンに到着したのは午前8時で約3時間の船旅。

036a.jpg

先日は走行距離で約700km、今日は約800kmです。
出発は眠い目を擦りながらでしたが天候に恵まれ、
南島の景色を堪能する事が出来てラッキー。

078a.jpg

今シーズンは積雪量に恵まれカイコウラの手前から、
山々には真っ白な雪が積もっていました。
今ならこの辺でも登ればスキーが楽しめそう。
ちなみに波乗りのポイントも多く人気のスポットらしい。

070a.jpg

クライストチャーチから内陸に入ると、
いつもはまだ緑の牧草を羊が一心不乱に食べていますが、
今年はそう言う牧歌的な姿は見られません。
羊や牛達には過酷なシーズンになっているようです。

096a.jpg

オークランドからウエリントンへ!

何事も無くオークランドに定時の午前7時10分に着きました。
到着ゲートを出ると友人のスチュワートがお出迎え、
これからあっちゃんと二人で彼の車をオークランドからワナカへ、
着いた早々ですが過酷なロングドライブが始まります。
出発前にスチュワート宅にお邪魔しましたが、
オークランドのイーストコーストがお散歩コースらしい。

020a.jpg

今日はウエリントンまで行ってそのままフェリーで南島へ。
予約してもらった便は明日の午前2時30分に出航で、
ベッドで寝れるのはワナカへ到着してからかな。
ひと勝負したい気持ちを抑えながらあっちゃんと二人旅へ

029a.jpg

北島は冬と言う気配が無く浮かぶ雲も夏のよう。
通過する先々でお天気が目まぐるしく変わる時もあリましたが、
トラブルも無く無事にウエリントンでフェリーに乗船。

038a.jpg

今回は「Interislander」と言うフェリー会社でした。
出航してから暫くはウエリントンの夜景も楽しめ最高です。
ウエリントンからピクトンの船旅はお勧め!

DSCN4341a.jpg

大阪は晴れて来ました!

市内は早朝には雨が降っていましたが、
午前8時には上がったようです。
お昼頃に関空からNZへ出発する予定。
今シーズンはあっちゃんも一緒なので助かります!

006a.jpg

フライトはオンタイムで関空を出発。
今回も航空会社はいつもの大韓航空です。
待ち時間ではなかなかネットが繋がらずイライラ。

016a.jpg

インチョンではやはりソルロンタンを食べます。
これは自分で味を調えるのであっちゃんに伝授。
何か物足りないと感じたらしいです。

022a.jpg

大阪は過ごし易い気温に!

市内はお昼からは陽が射す事もあり、
雲が多いながらも風は涼しくまずまずでした。
いよいよ明日は関空からNZへ出発です。

026a.jpg

最近の飛行機は荷物の重量を厳密にチェックされ、
決められた重量を超えると超過料金が高いです。
日本からNZへ持って行きたいギアが多く、
それらを選ぶのにいつも一苦労します。

017a.jpg

最も迷ったのはブーツです。
DYNAFIT VALCANは決まっていましたが、
履き慣れたREXXAMと新しいHEADのどちらに?
結局はRAPTOR B2をトランクの中に収めました。

029a.jpg

大阪は久しぶりに青空が!

市内は青空が見え良いお天気になりました。
しかし気温はそんなに上がらず過ごし易かったです。
そろそろNZへ行く荷造りをスタートしないと。

006a.jpg

今週は白馬の友人達と一緒に食い倒れを楽しみました。
今日はそろそろNZへ出かける準備でもと思ったら、
ソチ代表のチェアスキーチームが我が家へ。
今から大輝や亮達の活躍がとても楽しみです!

012a.jpg

大阪は雨の1日になりそう!

市内は朝から雨足が強くなりました。
気温はそんなに高くは無いですが湿度は高いです。
台風の影響なのか梅雨前線なのか?

004a.jpg

今日の夕ご飯は「鱧尽くし」です。
鱧と言えばやはり京都のイメージが強く、
京阪電車の特急で祇園四条へ。

032a.jpg

京都の友人に紹介してもらった「琢磨 本店」です。
ここ最近は「餃子の王将 戎橋店」でしたが、
今夜はとても贅沢な夕食でたまにはこんな感じもあり?

014a.jpg

琢磨 本店:京都市東山区四条大和大路下ル大和町7吹上ビル 1階

満腹になたら落ち着いた通り姉小路に寄り道。
綺麗な着物を眺めながら軽く1杯が最高。
本当に楽しい夜を有難う御座いました!

040a.jpg

大阪は雨が降ったり止んだり!

市内は朝から夕方まで傘が必要なお天気に。
今日も東さん夫妻と昼食から夕食まで一緒でした。
夜になると雨は止み明日は青空が見えるかも?

053a.jpg

心斎橋を歩いていると有名人と遭遇。
アントニオ猪木さんが選挙活動をしていました。
流石に活動中はビンタしないのかな。

049c.jpg

ミナミからヨッコの仕事場「MBS」へ移動。
やはり放送局はタレントさんばかりでした。
夕食はスキー仲間の大山さんに焼肉をご馳走に。
有難う御座いました!

050b.jpg