今日は雲と午後から風が吹きましたが、
太陽が顔を出すとTシャツと半パンでも快適でした。
天候が良ければ庭仕事の毎日です。
スキー場通いが終われば今度はリサイクルへ。
芝を捨てるゲートの幅が狭くトレーラーのバックに一苦労。
こちらは道も広くて良いですが日本では無理かな?
NZは庭で土を掘っていてもムカデや蛇に会いません。
今日は木の枝を刈っていたら鳥の巣を発見しました。
我が家の庭は鳥とウサギが暮らしています。
今日は雲と午後から風が吹きましたが、
太陽が顔を出すとTシャツと半パンでも快適でした。
天候が良ければ庭仕事の毎日です。
スキー場通いが終われば今度はリサイクルへ。
芝を捨てるゲートの幅が狭くトレーラーのバックに一苦労。
こちらは道も広くて良いですが日本では無理かな?
NZは庭で土を掘っていてもムカデや蛇に会いません。
今日は木の枝を刈っていたら鳥の巣を発見しました。
我が家の庭は鳥とウサギが暮らしています。
TCがクロースした途端に真っ青な空が戻って来ました。
久しぶりに朝から良いお天気に恵まれたので、
普段は全く興味の無い朝の散歩に出かけてみました。
僕のワナカ湖畔のイメージはポプラ並木でしょうか。
今の時期は若葉が日を追う毎に枝を隠して行きます。
夏時間になり穏やかな日は庭仕事が捗りそう。
Ivonneからトレーラーを借り庭仕事をスタート。
芝刈り機は絶好調で一発でエンジンが始動し良い感じです。
10月末にはもう一回ぐらいやらないといけないかな?
NZの植物の成長の早さは驚きます。
丸刈りにしても数年で元通りになるのでカットは大胆に。
ちなみにセルフタイマーで脚立を使うのは要注意です。
昨年に作った花壇はこんな感じになりました。
雑草も増えましたがチューリップは元気に咲き出しました。
今日でTCの営業は終了しました。
天候が良ければ最終日なので上がるつもりでしたが、
早朝から低い雲が広がりスキーは断念しました。
そろそろ庭仕事をスタートする時期になりましたが、
雨がポツポツと降り出す時もあり気分が乗らず。
調子の悪かったパジェロのドアを直す事にしました。
そして今シーズンも活躍したスキーのメンテナンス。
Huascaran・Gotama・Re ISMの3本あれば、
きっと来シーズンのNZもOKでしょう!
今日も天候はあまり良さそうにありません。
TCはオープンしているようですが視界が悪いみたい。
街では昨夜に雨が降りましたがスキー場では雪になり、
最上部で約10cmの湿雪が積もったとの事です。
NZは9月の最後の日曜日から夏時間になります。
過去にはこれでとても慌てた経験があります。
日照時間を有効に使うには良い習慣かも知れません。
日本との時差は1時間増えて4時間になります。
今シーズンのTCの営業も後3日になりました。
アメリカズカップも終わりスキーに集中できると思ったら、
起きた時に空には不穏な雲が出始めていました。
即座にベッドに戻り二度寝を決め込む事に、
やはりTCはクローズで有意義な朝寝坊になりました。
今日はこの前に久保君に撮ってもらった写真を整理し、
斜面や雪質の違いで滑り方のチェックをしました。
シーズン前に比べるとHuascaranやVulcanにも慣れたみたい。
しかし硬い急斜面でエッジが外れると、
リカバリーが難しくなりそんなに無理は出来ません。
やはりこの板はフカフカのパウダーが良いです。
ゲレンデの中でもいつも集中しなければ、
大変な事になるTCはとても良い練習になります。
後何年滑ろうとも飽きる事は無いでしょう。
早朝から真っ青な空が広がりました。
きっと最高のスキー日和だと思いますが、
アメリカズカップが大詰めになり僕はTV観戦です。
残念ながらNZは負けてしまいましたが、
優勝を競うチームの国で応援するのは興奮します。
4年後もアメリカになりまたスキーへ行けないかも?
もしかしたら今日は最高気温かな。
ワナカの気温は20度近くになったかも知れません。
既に初夏と言った感じです。
今日もスキー場の天候は微妙な感じです。
NZでのシーズンも残り僅かなのですが残念です。
昨日からMt.Huttの杉本グループが我が家に、
限られた時間での撮影でしたが願いは叶わずでした。
僕はTCで滑ってもらいたかったのですが、
彼らはより天候が安定してそうなカードローナへ。
しかしお昼前には強風で早々に帰って来ました。
僕は今朝もアメリカズカップをTVで観戦です。
終盤になり最高に盛り上がって来ました。
さてサンフランシスコの海はどちらを勝者に?
今朝は冷え込みも弱く暖かい朝になりました。
昨日もワナカは穏やかな良いお天気に恵まれましたが、
スキー場は雲が多く残念ながら良いとは言えず。
スキー場へは上がらず家でアメリカズカップ観戦。
今日もオラクルに負け優勝はお預けでした。
NZが勝てば4年後はワナカ湖でやる可能性も?
スキー場がクローズしたらまずは芝刈りかな。
我が家の庭も日に日に緑が濃くなって来ました。
気付けば洋ナシの花も咲き出しています。
早朝は快晴でしたが少し雲が出ています。
今日もワナカは穏やかな1日になりそうな感じです。
久しぶりにBCの準備をしてスキー場へ。
スキー場へ行く途中の牧場で牛を撮影しました。
カメラを向けると興味があるのか直ぐに集まって来ました。
それとも僕が丑年だと分かったのでしょうか?
良いお天気になると期待して上がりましたが、
次第に雲が広がり始めBCへ行くのは微妙な雰囲気に?
今日もゲレンデ内で滑る事になりそう。
今日もスキー場は雲が多く天候は不安定です。
湧き出す雲は完全に春を感じさせます。
お昼を過ぎると黒い雲が広がり雨になって来ました。
ワナカ近郊の牧場では野焼きのシーズン。
たまに風向きが変わり大変な事になる事もあります。
決して適当では無いと思いますがとても大胆。
早朝から気温は高く今日も雲が広がりそう。
きっとスキー場も晴れたり曇ったりと安定しないかな?
この数日で気温が一気に上がり雪がグサグサに。
朝一からビブを着けたスキーヤーが集合していました。
NZのデモンストレーター選考会が行われるらしい。
認定されるのは男女の区別が無く合計8名との事です。
メインコースは綺麗に圧雪されていましたが、
雪は柔らかく直ぐに緩んで来ました。
コンディションの良し悪しに拘わらず作業が丁寧。
スキー場上部は雪の緩み方は酷くは無いですが、
濃いガスが溜まり斜面が見難く直ぐに下部へ降りました。
BCのゲートもオープンしていましたが行く気がせず。
ゲレンデはガラガラでしたが駐車場はそれなりに?
ちなみにTCは次の日曜日で営業が終了します。
高いシーズンパスを少しでも割安にしたい人達かも。