大阪市内は今日も猛暑日になる予報です。
恐らく、2025年の平均気温は過去になりそう。
長期予報では11月まで平年より気温が高くなるらしい。
日本近海の海水温も高く、どんな冬になるのかな?

今日から横浜3連戦がスタートしました。
村上が筒香に2本の本塁打、しかしその2点を守り、
9回表に大逆転劇があり、エキサイティングな試合でした。
石井は43試合連続無失点を継続、巨人も負けました。
2・3位の勝率は5割以下に、CSで負けたら悲惨です。

大阪市内は今日も猛暑日になる予報です。
恐らく、2025年の平均気温は過去になりそう。
長期予報では11月まで平年より気温が高くなるらしい。
日本近海の海水温も高く、どんな冬になるのかな?

今日から横浜3連戦がスタートしました。
村上が筒香に2本の本塁打、しかしその2点を守り、
9回表に大逆転劇があり、エキサイティングな試合でした。
石井は43試合連続無失点を継続、巨人も負けました。
2・3位の勝率は5割以下に、CSで負けたら悲惨です。

大阪市内は朝から曇り空になっています。
直射日光は弱いですが、最高気温は36℃の予報。
湿度が高いので、熱中症警戒アラートが出るでしょう。
今日も外出は控えて、家で涼む事にしようかな。

昨日は夕方から万博の花火を現地で見ました。
久しぶりに今日は自宅からその花火を見る予定です。
そんなに見えませんが、混雑は全く無く涼しい。

大阪市内は朝から雲が多くなっていますが、
予想される最高気温は36℃、今日も猛暑日かな?
今日は夕方に万博へ花火を見に行く予定です。

午後4時に難波を出発、万博入場は5時過ぎでした。
今日の花火は少し大きいので、午後5時からは長蛇の列に、
午後5時の予約は入場まで1時間以上は待たされるかも?

花火の開始は午後7時19分の予定です。
涼しい飲食店で時間を潰して、観覧場所探しへ、
大屋根リングは木の床が見えない程の混雑でした。
終わったら下へ降りるのに時間がかかりそう。

帰りの混雑を考え、大屋根で花火を見るのは諦め、
万博での花火と言う事が分かる場所へ移動しました。
何とか動画も撮影しましたが、場所決めが難しい。

大阪市内の空は午前11時でも真っ青でした。
野沢へ行っていた2週間で、季節は秋に近づいた?
しかしまだまだ猛暑日は続きそうな感じです。

今夜は久しぶりに十三の夜を楽しみました。
最近の難波界隈はインバウンドで混み過ぎかな?
そろそろ難波を離れる時期なのかも知れません。

今日は野沢から大阪へ戻る予定です。
高速を走る時間帯は、渋滞が解消される夜かな?
最近の野沢は暑いですが、大阪は更に酷暑です。
健児一家との再会は10月末の高知県の予定。

野沢の健児宅を出たのが、午後3時30分でした。
難波着が午後10時30分、今回の所要時間は7時間。
塩尻から岡谷は渋滞だったので、下道を走りました。
そして多賀SAで、ルーティンの餃子の王将。

今日の野沢の最高気温は31℃になる予報です。
長野県内は午後から積乱雲が発達し、大気が不安定に?
そろそろ大阪へ帰る日を決めようと思います。

午前中に野沢から白馬へデイトリップでした。
目的は白馬の金融機関で口座を終了する予定でしたが、
その申請書類の不備が分かり、目的の達成は出来ず。

そのまま野沢へ戻るのは悔しかったので、
青木湖のSUPの状況をリサーチして来ました。
プロスキーヤーの夏のビジネスはSUPがメインかも?
まだ白馬は野沢よりも知人に会う確率は高いです。

昨日の午後5時過ぎに野沢を出て、直江津でキャンプ。
早朝6時からSUP、波は立たず波乗りは出来ませんでした。
健児は午後から北竜湖でSUPのガイド、凄い体力です。
今回の野沢はメインは子守り、疲れて来ました。

帰りは崚五と少し直江津の海岸沿いをドライブ。
火力発電があり、警備が厳重で近寄る事が出来ません。
直江津港も立ち入り禁止で、海保の巡視艇には近づけず。
大きな船を眺めるのは都会の方が良いかも知れません。

野沢は今日も気温が上がって来そうな予報です。
最低気温は20℃で快適ですが、最高気温は32℃らしい。
今日は飯山市で崚五のジャンプを見学する予定、
その後は上越近辺の海岸でキャンプです。

午後5時過ぎに崚五と琥次郎のトレーニング終わりで、
直江津海岸へ出発、約1時間ちょっとでキャンプサイト着。
西日が水平線に沈む直前に着けたので良かったです。
