喜多店付近で昨夜からの積雪量は10㎝未満でした。
ドカ雪を期待して、送迎車をガレージに入れたのに、
この積雪量ではそんな必要は全くありませんでした。
まだ明日も大雪になる可能性はあるようですが、
日本海沿岸で雪を降らせた過ぎたのかも?
今日は除雪に集中する為にスキーはオフ。
こんな感じでは、スキーへ行っても良かったかな?
明日も雪の予報なので体力を温存します。
何やら知らない車が喜多店の庭に停まっています。
車体にはHakuba Hospitality Groupと書かれています。
そのホテルの客2人が脇の道路から敷地内に入り、
停まっている車に乗り込もうしていました。
少し高圧的な態度で、‘どこに停めてんねん!‘と、
若いドライバーは弁解もせず、逃げるように出て行き、
彼の対応次第では、もう少し優しくしても良かったかも?
最近はヨッコから、瞬間湯沸かし器と言われています。
因みに僕の父親に徐々に似て来たらしい。
会社名はホスピタリティの文字がありますが、
巧言令色を地で行っているような印象を受けました。
論語の勉強が出来て、ある意味で有意義だった?
昨日は南の暖かい風が吹き、気温が上がりました。
10年に1度と言われる寒気の影響が白馬に出るのは、
どうも今夜からみたい、当初の予報より遅れ気味です。
明日の朝は除雪、それともパウダースキー?
今シーズンはスキー場内でもクラックが大きい。
11月後半から一気に積雪量が増えた為でしょうか?
こんなクラックも予報通りなら埋まりそう。
因みに埋まった直後は特に要注意です。
スキー場下部は明るくなる時間もありましたが、
上部の視界はずっと悪かったような気がします。
今日の新雪は兎平上部で約30㎝ぐらいでした。
山麓の最低気温は₋2℃、最高気温は4℃でした。
確実に明日からの数日は気温の低い日が続きそう。
最高気温がプラスにならない日が5日間は続くみたい。
白馬では気温が低過ぎるとドカ雪にならない事も、
今回はどんな感じになるのか興味津々です。
今朝の最低気温は₋3℃程度かな?
予報でも日中は気温が上がるらしい。
明後日からの強い寒波がより寒く感じそう。
雪解けが進み、屋根雪の落下に要注意。
明日は南岸低気圧で東京近辺は雪になるかも?
白馬からだと神奈川方面は帰りが心配になりそう。
その後は10年に1度の寒気が入るらしい。
喜多店も大雪対策が必要になるかな。
今シーズンは運転中にファック!を連発です。
しかし自分では中指を立てたつもりなのですが、
何故か相手は笑顔、グローブが悪かった。
山麓は昨夜からの積雪量は5㎝足らずでした。
しかしスキー場はまだフカフカの雪が残っていそう。
スキー後は屋根雪降しなので、早めに終了かな?
大きな除雪車が故障していました。
きっと一気に雪が増え、酷使したのでしょう。
まだまだ除雪のシーズンはこれからです。
朝一からスキー場上部のリフトは強風で運休でした。
下部でもコンディションが良いので問題はありません。
今シーズンは最高の雪質がキープされています。
サクッと滑って、午前10時から除雪をしました。
スキー後の除雪は徐々にハードになって来ました。
予定通り週末客の駐車スペースは確保しました。
今日は朝一からスキーへ行く予定でした。
しかし想定したよりも積雪量があり、除雪作業。
明日はスキーへ行きたいが、屋根雪を降ろすかも?
それよりも心配なのは来週の寒気の南下です。
喜多店付近で早朝までの新雪は6,7㎝でした。
今日の白馬はこれから積雪量が一気に増えそうかな?
各スキー場の雪質はきっとリセットされたでしょう。
夕方は喜多店の除雪作業になるかも知れません。
明日は久しぶりにファットスキーの出番かな?
しかし朝一から風が強くなりそうな予報が出ています。
スキー場下部でもフカフカのパウダーを期待したい。
今朝の最低気温は₋3℃前後、冷え込みは弱く、
白馬のこの時期にしては、暖かい日が続きます。
今週は天候が不安定で、まとまった積雪があるかも?
まだ積雪量の心配は無いですが、気温は高いです。
風が強くなりそうなので、スキーは約2時間で終了。
兎平で約10㎝の新雪、そんなにバーンは硬く無かったです。
雪のコンディションは最高で、良い練習になりました。
黒菱第3ペアが動くとモチベーションが上がります。
いつも黒菱はリフト沿いのフォールライン。
最初の4ターンが決まれば、下までリズムが作れます。
八方尾根で最も雪質が良いのはここでしょう。
早朝の最低気温は喜多店付近で₋8ぐらいでした。
高層圏に薄い雲が広がっていますが、天候はまずまず?
今日は今シーズンで初めてSGSで滑って来ました。
アルペンクワッド南側の圧雪された斜面は、
とても綺麗にグルーミングされていましたが、
朝一からお客さんが多く、SGSでは飛ばせず。
パノラマで3本、早々に終了しました。
平日なのにゴンドラ山麓駅のロータリーはカオス状態。
なので今シーズンの喜多店の送迎は名木山だけにしました。
現在の白馬村では車の運転が最もストレスになるかも?
タカがアルティメイト・グリップと共に世界を旅し、その体験記をアップします。