大阪は良いお天気に恵まれ!

今日は雲が多いながらも青空が見え、
日中は気温が上がり真夏日になったのでは?
しかし夕方になり陽が傾き始めると、
大阪市内でも吹く風は爽快で気持ち良く。

DSCN0090_1.jpg

どうも「ストック」はセンサーらしい!

今日も涼みがてら近くの本屋さんへ。
手にしたのは昨日も読んだスキー雑誌で、
「交感神経・副交感神経」の件は完全に無視しましたが、
それに続いて直ぐに気になるページがありました。
その記事内容はストックの使い方が変ったとの事でした。
どう変ったかと言うとセンサーとして使うらしい。
そんな使い方は考えた事も無かったので驚きました。

541111_3680444888673_1514762848_n_1.jpg

大阪は雨で生憎のお天気に!

大阪市内は午後から雨が本降りに、
夕方からは雷と大雨で荒れ模様になりました。
暫くは雲が多く梅雨らしくなるみたい。

DSCN0086_1.jpg

「週末スキーヤー」のDVDを鑑賞!

今の時期になると武下家からDVDが送られて来ます。
八方尾根で滑る週末スキーヤー達の滑りを編集したDVDで、
確実にシーズンを追う毎に皆のレベルが高くなっている事に驚きます。
またその反面でスキー技術の向上と言うのでは無く、
基本的な滑り方がシーズンで違う事にも不自然さを感じます。

DSCN0077_1.jpg

そう言えば本屋でスキー雑誌を立ち読みしたら、
最近のスキー技術のキーワードは「自律神経」と「肩甲帯」らしい。
僕の理解力が乏しい為か何を伝えたいのかは全く分からず、
逆に「自然で楽なスキー」の実践は自律神経に支障を来たすかも?

DSCN0073.jpg

僕自身も理想は楽なスキーをしたいがそれはとても難しく、
最初から「自然で楽なスキー」を目指すのなら、
誰もが納得の出来るシンプルな技術を一歩ずつ積み重ねる事が、
最終的に「自然で楽なスキー」になるのではと思います。

468000_3639709390311_2080441765_o.jpg

スキーは重力を有効に利用して移動を楽しむスポーツなので、
力学的に考えればそんなに体力は必要ではありません。
落下する事に躊躇する程に楽なスキーでは無くなって来ます。
まずは如何に怖がらずスキーをフォールラインに向けるか、
面白さや醍醐味は緩斜面や急斜面に関わらずそれに尽きますね。

0juit34.JPG

大阪は雨になりそうでしたが!

朝から雲が多かったのですが、
雨が降り出したのは夕方からでした。
空気は重くジメッとした空気は梅雨ですね。
国際免許証をもらいに光明駅の運転試験場へ、
平日の午前中はとても空いていて、
手続きはあっと言う間に終わりラッキー。

DSCN0069.jpg

初めての「雪笹」でした!

白馬「ミーティア」の福島さんのお土産で、
珍しい山菜の「雪笹」を頂きました。
沸騰したお湯に約2分ぐらい湯通しただけで、
後はマヨネーズを付けて食べました。
柔らかく苦味も無くアスパラガスみたいでした。
母親もヨッコも大喜びでした!

DSCN0079_1.jpg

大阪は厚い雲に覆われ!

大阪市内は朝から厚い雲が広がり、
まだ雨になっていませんが今にも降り出しそうな感じ。
気温は高くはならないらしく過ごし易そう。
でも外出する時には傘が要りますね。

DSCN0024_1.jpg

自らの人生を全うしたおばあちゃん!

この3月11日に100歳で他界したおばあちゃん宅に行きました。
最後の数年は介護付き老人ホームで過ごしましたが、
90歳を過ぎてもお茶とお花を教えていた生粋の明治女で、
冗談が好きなとてもチャーミングな祖母でした。

DSCN0042_1.jpg

色々と思い出はありますが怒られた事の方が多いかな?
お茶会に出席した時に「アメリカンで!」とオーダーした時は、
結構な剣幕で怒られたのを覚えています。

DSCN0040_1.jpg

大阪は暑い1日になりました!

今日はミナミの心斎橋で世間を騒がす事件があり、
大阪でも犯罪が多様化して来たみたい。
僕は年に2ヶ月ぐらいしか滞在しない大阪ですが、
近年のミナミ界隈は道頓堀や心斎橋筋、アメリカ村など、
観光として訪れる人達が多くなっています。
そんな人達に与える大阪の印象は、
今回の事件で多少なりとも変化したかも?

DSCN9848.jpg

タカがアルティメイト・グリップと共に世界を旅し、その体験記をアップします。