ワナカは晴れていますが!

現在の時刻は午前7時15分です。
暫くカードローナスキー場へ通っていましたが、
今日から再びトレブルコーンスキー場へ。
8月も中旬を過ぎると明るくなるのが早くなります。
正面の高い山には薄い雲が見え始め天候が変わりそう。

DSCN1991_1.jpg

今日のトレブルコーンスキー場は?

ワナカからTCの方角には薄い雲が見えたのですが、
スキー場に上がると素晴らしいお天気でした。
朝一のメインストリートはオーストリアチームが貸切り、
直ぐにスキー場上部のサドルベイスンへ。

DSCN1998_1.jpg

最近は午後になると雪の緩み方が激しく、
そのまま硬く締まったオフピステは手強そうです。
楽しく滑れるのは再び緩み始める午後からでしょうか?

DSCN2003_1.jpg

圧雪されるバーンのコンディションは良く、
そんなに硬くは無くとても滑り易かったです。

DSCN2007_1.jpg

下山する時に眺める牧草は既に春の色に、
今シーズンは真冬が来なかったような気がしますが、
まだ諦めるのは早いかも知れません。

DSCN2014_1.jpg

ワナカは晴れているようです!

現在の時刻は午前5時15分です。
今朝は少し冷え込みお天気は良さそうです。
日本のお盆休みも終わりに近づき、
カードローナスキー場でのお手伝いも今日が最終日。

DSCN1913_1.jpg

連日のようにガスが濃くなる日が続きましたが、
今朝は最高のお天気に恵まれました。
終わり良ければ全て良しって感じでしょうか?

DSCN1945_1.jpg
最後の夜はBBQです!

明日はUPIのメンバーは帰国の途に着きます。
僕は僅か数日間のお手伝いでしたが、
Archway motelでのBBQに参加し、
小松君に美味しいお肉を焼いてもらいました!

DSCN1958.jpg

ワナカは暖かい朝になりました!

現在の時刻は午前5時15分です。
今朝のワナカは暖かく星が見えています。
昨日も同じような感じでしたがさてスキー場は?
この3日間はガスが濃く思うように滑れない日が続き、
日本から短期休暇でスキーに来ている人達には、
少し残念なお天気になっています。

DSCN1873_1.jpg

午前7時頃になると東の空が明るくなって来ます。
しかし低い雲が広がり太陽が顔を出すには、
もう少し時間がかかりそうな感じです。

DSCN1868_1.jpg

朝一にバーンを貸し切っての練習は時間との勝負です。
少しでも明るくなれば各レーシングチームは、
自分達がキープしたコースへ直行します。

午前中は久しぶりに青空が広がりましたが、
徐々に雲が広がり始めお昼には曇り空に変わりました。
気温も高くなり雪の緩み方が激しかったです。

DSCN1881_1.jpg

 

ワナカは星も見えていますが!

現在の時刻は午前5時15分です。
久しぶりの早起きも徐々に慣れて来ました。
早朝トレーニングは体力的には相当に辛いですが、
やはりスキーは朝一が気持ちが良いです。
今日は青空の下でスキーが出来るでしょうか?

DSCN1845_1.jpg

午前7時から9時までの2時間は何とか滑れましたが、
その後は今日も濃いガスに覆われ昼前には下山する事に。
こんな天候が続くのはワナカでは珍しいです。

DSCN1854.jpg

視界が悪くても雪になればまだ諦め易いのですが、
ガスが濃いだけでゲレンデは何も見えないこの3日間です。
明日こそは綺麗な日の出を拝みたいですね。

DSCN1856_1.jpg

今日の食材です!

漁師の佐藤さんから差し入れしてもらいました。
半身は刺身で残りはステーキで食べる事にします。
SueとGraemeはダニーデンへ帰ったので、
少しぐらい家が生臭くなっても大丈夫でしょう。

DSCN1858_1.jpg

ワナカは昨日の雨は止み!

現在の時刻は午前5時20分です。
昨日はカードローナへ行きましたが、
スキー場はずっと濃いガスに覆われて、
午後1時に下山する時まで何も見えない状態。
ワナカも雨になっていてスキー場は新雪が積もったかも?

DSCN1821_1.jpgカードローナスキー場は約10cmの新雪でした。
気温は低く降った雪は軽くて最高です。
今朝も早朝のゲート練習のお手伝いだったのですが、
Gotamaでゲート脇に残るパウダーをちゃっかりと頂きました。

DSCN1827_1.jpg
 

ワナカはあまり冷え込まず!

現在の時刻は午前5時25分です。
今日から数日間はカードローナへ上がります。
久しぶりにスキー場からの夜明けが眺められますが、
お天気は下り坂だと言う予報があり心配です。

DSCN1803_1.jpg

午前7時前にはスキー場へ到着し天候を確認するコーチ達です。
今朝のゲート練習は視界が悪く残念ながら中止に。
僕はその後はカフェでフリースタイルの若い連中と雑談し、
下山するまでの時間を潰す事になりました。

DSCN1807_1.jpg

ワナカは薄い雲が広がり!

今朝は冷え込みが弱く暖かい朝になりました。
まだ天候は穏やかですが崩れて来そうな気配がします。
日本のお盆休みが始まり多くの人達がNZへ、
そんな時期に限って天候が荒れる事が多いようです。

DSCN1800_1.jpg

韓国のデモンストレーターと一緒に!

昨晩は韓国と日本のデモ達との飲み会に参加しました。
互いに国を代表するスキーヤー達ばかりでしたが、
とてもフレンドリーで楽しい時間を過しました。
韓国も年齢差で上下関係が明確になるところがあり、
僕が一番年長者だったのが幸いしたのかも?
ちなみに若い秀徳は皆に気を使って大変そうでした。

DSCN1789.jpg

ワナカは春の陽気に!

今日はスキーへは上がりませんでした。
早朝は冷え込んだのでコンディションは良かったかな?
ワナカは午後からは気温が上がり春の陽気に、
今シーズンは暖かい冬になっています。

DSCN1782.jpg

今夜の夕飯はラムでした!

午後8時から義之と貴雄達との飲み会があり、
Sueが素早く夕食を作ってくれました。

DSCN1787.jpg

ワナカは雲が多いですが!

現在の時刻は午前7時05分です。
ワナカはまだ雲が多いですが晴れて来そう。
この2日間は山には上がらずでしたが、
スキー場のコンディションは良くなっているらしい。

DSCN1710_1.jpg

今日のトレブルコーンスキー場は?

早朝はスキー下部には濃いガスがかかっていましたが、
直ぐに青空が広がり最高の1日に恵まれました。
恐らく今シーズンに入ってからはthe best dayでしょう!

DSCN1720_1.jpg

午前中は思う存分にパウダーを満喫しました。
その後は大先輩に連れ回され体力不足を痛感する事に。

DSCN1761_1.jpgRoss夫妻とCampbell夫妻と一緒にバックカントリーへ。
両夫妻の子供達は共にトリノ五輪のアルペン代表だけあって、
躊躇する様子も見せず急斜面へ滑り込みます。

DSCN1760_1.jpg

Hollywood BowlはHeli Challengeで使われる斜面もあり、
流石のSueも慎重になる場面もありました。
谷底まで滑り降りるとハイクが大変になるので、
今回は直ぐにスキー場へ戻れるコースを選択しました。

DSCN1775_1.jpg

タカがアルティメイト・グリップと共に世界を旅し、その体験記をアップします。