朝から気温が高く天候は良くないかな?
ここ1週間は晴れても強風や視界が悪くなる日が続き、
大輝や亮もあまり良いコンディションで滑れず。
w-cupのハーフパイプもガスと風の為に遅れ、
結局は午後3時に男女とも1本だけで終了しました。
日本勢は彩那ちゃんが予選2位で決勝に進んだのですが、
残念ながら表彰台には登れませんでした。
ハーフパイプはプラットホームで見るのが最高。
しかしガスで中断する事が多く凍えながらの観戦でしたが。
朝から気温が高く天候は良くないかな?
ここ1週間は晴れても強風や視界が悪くなる日が続き、
大輝や亮もあまり良いコンディションで滑れず。
w-cupのハーフパイプもガスと風の為に遅れ、
結局は午後3時に男女とも1本だけで終了しました。
日本勢は彩那ちゃんが予選2位で決勝に進んだのですが、
残念ながら表彰台には登れませんでした。
ハーフパイプはプラットホームで見るのが最高。
しかしガスで中断する事が多く凍えながらの観戦でしたが。
早朝から気温が高く天候が気になります。
恐らく雪は緩みそんなにコンディションは良くないかな?
取り敢えず山には上がる事にします。
午前10時を過ぎると視界が良くなったのですが、
それも束の間で直ぐにガスが濃くなりました。
午後になれば天候は回復するかな?
W-cupのハーフパイプが行われていました。
午前中は男子の予選だったみたい。
女子のヒートは観戦せずに下山しました。
恐らく明日の決勝は誰かしら日本人が残るでしょう。
夕方は大輝と亮がオランダチームの宿へ出かけ、
僕は久しぶりにビリヤードを楽しみました。
まだBluceに勝つのは難しいです。
今日は大輝と亮はカードローナへは上がらず、
モーテルでチェアスキーの調整でした。
なので僕はゆっくりと過ごす事が出来ました。
明日の天候が心配ですが上ってみないと分りません。
今日は天気予報では大荒れらしいです。
ですがカードローナはオープンしているらしいので、
大輝と亮を連れてスキー場へ上りました。
今日も山は朝焼けになり天候はどうかな?
彼らは雪上の練習よりチェアスキーの調整がメインで、
少しでも滑れればマシンチェックが出来るらしく、
強風で最下部のValley viewしか動かなかったですが、
それでも今日の予定はクリアしたようです。
健常者は遠く離れた駐車場からゲレンデまで、
道具を担いでリフトに乗るには大変です。
カードローナスキー場には彼らのトレーニングに関して、
非常に協力的な対応をしてもらっています。
早朝は霧がかかり上空は晴れていそう。
しかし天候はコロコロと変わりそうな感じがします。
白馬でもNZでも山が綺麗な朝焼けに染まった時には、
高い確率で天候が悪くなるような気がします。
来年はパラリンピックなのでカードローナには、
各国のナショナルチームが集まって来ました。
大輝や亮と一緒にいるとスキー仲間が増えそうです。
気付けばオランダチームの世話をしていました。
昨夜からワナカは雨が降ったり止んだり。
きっとスキー場は雪になったと思いますが、
まだ天候は不安定で視界も悪そうな感じです。
スキー場は約10cm弱の新雪が積もっていました。
視界が悪く彼らは直ぐに戻って来そうです。
今日はBCへも出かけ無い方が無難かも知れません。
今日も朝から気温は高く暖かいです。
今週のワナカは天候が不安定になるみたい。
雪になってくれれば嬉しいのですがどうでしょうか?
大輝と亮はOFFなので僕も楽になると思います。
今夜の夕食はハンバーグです。
亮が仕込んで大輝はそのサポートでした。
食事は彼らが僕の面倒を見てくれています。
毎日のようにBBQを使っていますが、
これなら部屋も臭くならず最高の調理施設ですね。
ちなみにモーテルのオーナも喜んでいます。
でもハンバーグはフライパンの方が美味しいかも。
昨夜は雨になったのでスキー場は雪かな?
久しぶりに雪雲が広がって来たのかも知れません。
いつものように彼らを見送ってからBCへ。
Nicolaの友達のHeidenに会いました。
直ぐに追い越されファーストトラックは彼でしょう。
でもカードローナのBCは広いので大丈夫。
彼とのストロークの差は一歩当たり約20cmです。
もちろん体力の差は歴然ですが足の長さも違います。
僕は彼に煽られる事も無くマイペースで。
ワナカに戻り大輝から写真の撮り方を習いました。
あっちゃんのカメラですが徐々に使い方を理解し、
お気に入りのSUUNTOとBMWのショックを撮ってみました。
夕食は大輝がスペアリブを焼いてくれました。
帰国したらBBQを買いたいらしいが日本では高いかな?
朝から薄い雲が広がりお天気は微妙です。
天気予報では明後日は雪になると言っていますが。
そろそろ日本はお盆休みが始まるようなので、
これからやって来る人達に良い雪で滑って欲しいです。
南のクィーンズタウン側は晴れていますが、
北になるワナカから徐々に雲が迫って来ました。
稜線に出るとスキー場では無かった風が強くなり、
天候は直ぐに崩れて来そうな気配です。
そろそろ滑り出そうかと思う頃には、
太陽の光は弱くなり斜面が分り辛くなって来ました。
今日は滑る楽しみよりフィジカルトレーニング。
今夜もBBQを使って夕食を作りました。
道産子の亮が塩鮭を3日がかりで仕込んでくれました。
最高の出来栄えに炊いたお米が直ぐに無くなり。
今朝もそこそこの冷え込みがあり、
カードローナもTCも僅かですが雪が降ったようです。
天候もまずまずでコンディションは良好かな?
二人を見送った後は急いでシールを張ってBCへ。
新雪は極僅かですが雪質は最高です。
風は弱くカードローナのBCも穏やかなお天気に。
スキー場へ戻り易い斜面には既にトラックが見えます。
悔しいので登り返してもファーストトラックを狙う事にしました。
調子に乗って下部まで滑ってしまうと帰りが大変なので、
そこそこにしてスキー場へ戻る事にしました。
大輝と亮のお世話が終わるまでは自重します。