白馬は雨になりました!

山麓は午後から雨が本降りになりました。
しかしスキー場上部は雪になっているようです。
まだ1月だと言うのに雨になる日が多く、
スキー場下部の積雪量がなかなか増えません。

001a.jpg

山麓は夜になっても雨が降っています。
今夜のHakuba Pizzaのデリバリー担当は大変かな?
特に脇道に入る時はスリップに要注意です。

021a.jpg

白馬はそんなに積もらず!

現在の時刻は午前6時50分です。
昨夜の降雪はそんなに量は積もりませんでした。
スキー場下部は積雪量が未だに少なく今後が心配。
しかし今朝はスキー場上部は期待が出来そう。

003a.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

小谷側は低い雲が垂れ込めていました。
しかし大町側の五竜岳は明るく期待が膨らみます。
昨夜にThree Peaksで借りたGenomeが楽しみ。

004a.jpg

今朝はアーリーモーニングだったのですが、
僕は早起きが出来ずにファーストは諦め気味でスタート。
でも予想に反しアルペンクワッド乗り場は静かで、
まだ落胆するのは早そうな気配です。

013a.jpg

ゴンドラ山麓駅では恵美子さんと一緒だったのですが、
僕のテンションはいつもの彼女より数段アップし直ぐに別行動に。
兎平のコブは殆どフラットになり正しくThe Dayです。

016a.jpg

スキー場上部は風が強いですが一定した風向きと風速で、
アルペンクワッドは減速する事も無く乗車中のストレスは皆無でした。
恐らく僕の前には約40人程度でパウダーの競争率は低そう。

022a.jpg

2本ぐらいアルペンクワッド線下沿いを楽しんだ後に、
ゼネレーションギャップを感じさせてくれる連中とパウダー三昧。
それにしてもこの柿色と黄緑達は良く視界に入って来る。
僕も30年前から地元の人達からそう言われ続けているのでしょうが。

035a.jpg

多少は強い風で抑えられたパウダーですが、
潜ってしまえば中はフカフカの乾燥雪。
金谷君も雪質の見せ方は慣れて来たようです。

047a.jpg

そして喜多店旅館のお客さんでピカピカの八方1級の毅郎君。
流石に最高学府に在籍するだけあり一発で合格です。
改めて受験には傾向と対策が必要な事を彼から学びました。

042a.jpg

今春から就職が決まりスキーはそんなに出来ないらしいが、
こんな遊びを覚えたら完全に止めるのは無理かも?
彼の次の受験は「八方達人」でしょうか。

053a.jpg

今日の締めは「Mr.Fat skier」の稲葉君。
今シーズンに入り始めての再会でした。
相変わらず太い板でBCを滑りまくっているようです。
彼とは一緒にBCへ行きたいと思う数少ないスキーヤー。

032a.jpg

白馬はまだ晴れていますが!

現在の時刻は午前6時30分です。
今朝も山麓は冷え込みました。
昨日は残念ながら体調を崩し滑れず。
日曜日は雨から雪に変わり気温も下がったので、
きっと今日もコンディションは良いでしょう。

今日の八方尾根スキー場は?

北アルプスの稜線は風が強いようです。
スキー場上部のコンディションが気にかかります。

019a.jpg

早い時間にゴンドラ営業は強風で遅れると言う説明があり、
一刻でも早く滑りたいお客さん達は白樺や名木山へ移動しました。
まず安全を最優先し手際の良いリフト会社の対応に感謝です。

022a.jpg

僕と恵美子さんは白樺第1へ移動し名木山から上がる事に。
通常は午前8時10分からの営業なのですが、
ゴンドラの営業が遅れる為か早くに乗れました。

026a.jpg

リーゼンクワッドの後ろが騒がしいと思ったら、
見覚えのある若者達がいやに楽しそう。
男ばかりで何でそんなに盛り上がれるのかと不思議に思い、
彼らにカメラを向けると更にテンションを上げたみたい。

032a.jpg

スキー場上部は風が強くリフトが止まる前に滑らないと。
ラッキーな事にアルペンクワッドは動いていました。
また黒菱第3ペアも黒菱第2クワッドも営業しています。
恵美子さんにはアルペンでウォーミングアップしてもらい、
僕は黒3ペア線下側のファーストトラックへ。

039a.jpg

雪質は良好でしたが強風に晒されたバーンは締り気味。
しかしまだコブは大きく無く見た目より滑り易そう。
病み上がりの1本目ですが気持ち良く飛ばせました。

046a.jpg

オフピステの大回りに挑戦した後は兎のコブ斜面。
溝に埋まった雪は軽くてスピードコントロールが容易でした。
Icelantic Keeper 181 UGとDynafit Vulcan・TLTの相性は絶妙。

050a.jpg

パノラマではジャパン・パラリンピック SGSが行われていました。
僕がお世話になるロコの大野さんも選手のサポート。
自分が滑るスキー場を知っているチューンナッパーが理想です。

054a.jpg

昨日は何も食べず30時間ぐらい寝たかな?
今日はしっかりとHakuba Pizza boyを務められそう。
ご馳走様でした!

069a.jpg

昨日は体調不良でHakuba Pizzaは早退しましたが、
今夜は再び絶好調でカムバックしました。
山麓は夕方から湿雪が積もり始め明日はパウダーかな?
配達中にThree Peaksでお気に入りのGenomeをゲット。

087a.jpg

http://www.libertyskis.co.jp/shop/skis/

白馬はお天気が良さそう!

現在の時刻は午前6時40分です。
山麓は冷え込みが強く雪質は良さそう。
昨日は雨から雪に変りコンディションは最高かも?

010a.jpg

夕方は「Hakuba Pizza」へ行ったのですが、
フラフラで働けずスタッフが居たので早々に帰って来ました。
夕方の景色は素晴らしく明日も良いお天気気かな?

015a.jpg

白馬は雨になりました!

現在の時刻は午前5時40分です。
山麓は暖かく天気予報の通り雨になりました。
シーズン当初から続いた良好なコンディションは、
今回の雨で一気に変わるでしょう。

004a.jpg

八方尾根スキー場ではジャパン・パラリンピックが開催され、
ソチでメダルが期待される選手達が滑っています。
喜多店旅館の送迎中に様子を見に行きました。

005a.jpg

白馬は早朝は晴れましたが!

今日は喜多店旅館のお手伝いです。
なかなか週末に来る八方ファンと一緒に滑れません。
早朝はまだ青空が広がっていましたが、
これから徐々に気温は高くなり雲が広がるらしい。
明日は雨になると言う予報もあり心配です。

006a.jpg

忙しい週末に限ってこんな光景が繰り広げられる。
他人事とは思え無く何もしてないのに僕もドキドキします。
硫斗、ただただ嵐が過ぎるの待つしかないぞ!

009a.jpg

今夜は喜多店旅館で泊まります。
いつもはとても寒いのですが今夜は快適!

013a.jpg

白馬は良いお天気に!

現在の時刻は午前6時50分です。
山麓は放射冷却で冷え込みが強くなりました。
しかし今日は気温が上がるらしいです。
良い雪が続いていますが緩んで来るかも?

001a.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

スキー場へ向かう途中に眺める五竜岳。
最高のコンディションを約束してくれているような姿です。

002a.jpg

新雪は無いですが気温は低く上部はまだフカフカ?
北アルプスの稜線は風が強そうですが山麓は穏やかです。

004a.jpg

今日は恵美子さんとお揃いのIcelanticです。
僕のKeeper 181 UGはオールラウンドで圧雪もコブもOK。
スキーもですがチューン次第で更に幅が広がります。

007a.jpg

朝一のリーゼンコースは芸術的な圧雪がされています。
トラックはパトロールのラインだけとても贅沢な朝一です。

015a.jpg

圧雪車での作業は天候と雪質に大きく左右されるみたい。
綺麗に整備された日は天候も良い日が多いです。
八方尾根の圧雪は寝転んででも写真を撮りたくなります。

024a.jpg

アルペンクワッドは点検なのか営業が遅れました。
乗車時間が分らないと言う事で僕はツボ足で登る事に。
すると中間付近でリフトが動き出し速攻でリフト乗り場へ降りました。

031a.jpg

スキー場上部は綺麗な圧雪バーンは良く締まり、
またオフピステの雪のコンディションは柔らかくどこも最高。

080a.jpg

しかし10時を過ぎた頃には風が強くなり、
グラードが止まる前にスキー場最上部で記念撮影。
ロコチューンのIcelanticチームとの楽しいスキーでした!

091a.jpg

白馬は晴れていますが!

現在の時刻は午前6時40分です。
山麓は晴れているようですが山は雲がかかっています。
ここ暫く続いた冷え込みは緩んで来たようです。
しかし雪質は最高のコンディションでしょう。

018a.jpg

スキー場上部はガスに覆われています。
更にその上部は明く青空が広がっているかも知れません。
今日のお天気は微妙な感じでしょうか?

024a.jpg

ゴンドラで上がる時間には更にガスが濃くなり、
昨日も視界が悪かったようですが今日もそんな感じかな?

025a.jpg

久しぶりにRe ISMで恵美子さんと基本練習。
スキー場上部の雪はまだフカフカでファットでもOKです。
明日は僕もIcelanticを持って来ようかな。

028a.jpg

恵美子さんは1ヶ月振りのスキーらしく、
最初は視界の良いスキー場下部の白樺ゲレンデへ、
しかし少しぐらい視界が悪くても雪質の良い上部がベスト。

032a.jpg

兎平から上部の雪は本当に良かった。
まだコブが大きく無く視界が悪くても楽しめました。
恐らく明日も雪質は同じ感じかも?

036a.jpg

上部で滑っているとグラード上部が晴れて来ました。
絶景が広がっているかと思ったら完全にはガスからは抜けず。
この後もガスは濃く貴重な写真になったかも。

046aaa.jpg

お昼ご飯はお気に入りの「Pilar」へ。
今年も新メニューが増え更に満足度はアップ。
700円のハウスワインはお勧めです!

056a.jpg

本格的なフルコースが3000~4000円。
デザートが終わるとお腹が一杯でリフトで降りたいぐらいに。
因みに週末や祝日は予約した方が良いようです。

076a.jpg

http://www.pilar.jp/

白馬はお天気が微妙かな?

早朝から空は明るいですが山はどうかな?
気温はそんなに低くはなりませんでした。
雪質は最高で滑りたいところですが今日はお休み。

ヨッコを松本に送りに行ったついでにSUBARUへ。
レガシィの代車かなと思ったら違いました。
これで白馬のウインターシーズンは無理かも?

424429a.jpg

白馬は待望の新雪が!

現在の時刻は午前6時40分です。
山麓は冷え込みは弱く風も無いようです。
昨夜からの新雪は約25cmぐらいでしょうか?
久しぶりにパウダーを楽しめそう!

002a.jpg

パウダーデイのアルペンクワッド一番乗り。
新雪は約40cmはあるでしょうか?
気温は高めですが雪質は最高で風も無し。

013a.jpg

兎のコブ斜面は完全にコブが埋まっていません。
1本目はリフト線下で様子を見る事にします。

018a.jpg

折角のパウダーなのでカメラマンを探す事に。
良いタイミングで適任者に遭遇しました。
僕はお願いする割に注文が多いのでまずは彼から、
格好良く撮れたので頼み易くなりました。

025aaa.jpg

フカフカのパウダーは多少のコブも良いアクセントに。
フォールラインへ飛び出してもパウダーが衝撃を吸収してくれます。
Icelantic Seeker 190は雪上を踊るように走ってくれました。

048aaa.jpg

タカがアルティメイト・グリップと共に世界を旅し、その体験記をアップします。