白馬は朝から本降りの雨!

山麓は天気予報の通り暖かい雨です。
先日に積もった雪は瞬く間に薄くなりました。
まだ2月中旬ですが気候は4月下旬。2016-02-14 07.47.17a喜多店のお客さんは早々にチェックアウト。
スキー場に出かけたのはシーズン券を持つ人だけ。
午後は晴れるようですが次は風が吹くかも?2016-02-14 09.46.53a午後になると晴れ間が見えて来ました。
喜多店のお客さんは午前中に帰ったので、
仕事も早く終わりお昼過ぎには帰宅。2016-02-14 11.48.16a

白馬は朝から雨でした!

山麓は暖かく4月下旬の陽気です。
早朝からポツポツと雨が降り出しました。
今週に積もった雪は殆ど消えたかな。2016-02-13 07.13.08a夕方になると山麓は雨が本降りに。
明日も南風が吹き気温は上がるみたい。
2月には珍しく傘をさしている人も多かったです。
大雪後の雪質は大きく変ってしまいました。2016-02-13 16.01.02a

白馬は今日も快晴に!

山麓は今日も朝から快晴です。
今週末の天気は残念なら荒れそう。
平日に滑れる人達はラッキー。2016-02-12 07.36.41a既に午前中の早い時間から雪は解け出し、
喜多店の庭はあっちこっちに水溜りが出来ました。
急激な気温の変化で屋根雪に要注意です。
明日からの天候が気がかりですね。2016-02-12 15.01.10a

白馬は快晴に恵まれ!

山麓は放射冷却で冷え込みました。
久しぶりの大雪で除雪に追われています。
きっとスキー場は最高でしょう。DSCN4759aしかし午後になると気温が一気に上昇。
屋根雪を気にしながらの除雪作業になりました。
この週末は更に気温が上がるらしいです。DSCN4764a

白馬はまだ雪が止まず!

山麓で今回の降雪は約70cmぐらいでしょうか。
久しぶりに朝から除雪作業が忙しかったです。
きっとスキー場にとっては恵みの雪になったのでは。DSCN4728a喜多店の除雪機にも慣れて来ました。
そろそろ喜多店パークが作れるかな?と、
チェックしたらまだ雪は足りません。DSCN4733a午後には八方口でも風が強くなり、
それと同時に気温も下がり始めました。
寒い方が除雪作業は楽ですね。DSCN4749a

白馬は大雪です!

山麓は昨日の快晴から大雪です。
早朝から夜まで本降りが続いています。
積雪量は半日で40cmぐらいかな?DSCN4701a恐らく今シーズンで一番の降り方でしょう。
夕方には止むだろうと舐めていたら、
小降りにもならず除雪中も更に増えます。DSCN4710a午後10時現在も雪は激しく降っています。
きっと明日も除雪しなければならないでしょう。
パウダーはお預けになりそうな感じです。DSCN4714a

白馬は冷え込みました!

山麓は放射冷却で冷え込みました。
アパートの水道も早朝は危なかったです。
こんな日は雪のコンディションは最高でしょう。
今日は稲葉君と一緒に八方のBCへ。2016-02-08 07.31.33aいつものように二股に車をデポしてゴンドラへ。
白馬三山の表情はとても穏やかな感じ。
昨日はそんなにBCへは入って無いようです。2016-02-08 07.37.05a今朝の冷え込みはスキー場内も最高でしょう。
特に圧雪されるバーンは完璧なコンディションです。
どこで滑ろうとも満足な1日になると思います。2016-02-08 08.25.51aaa今日の目標は唐松岳山頂でしたが、
体力が持たず2361m付近で断念しました。
またコンディションの良い日にチャレンジです。
しかしそんなに登らずともパウダーは最高。2016-02-08 11.44.43a深い場所では約40cmのパウダーでした。
斜度があってもスピードコントロールが容易で、
とても楽しく滑る事が出来ました。2016-02-08 11.48.16a早くも明日の天候は下り坂らしいです。
次回のBC行きは木曜日になるでしょうか。
明日はスキー場内で基本の練習。
稲葉君、今日も有難う!DSCN4678a

白馬は新雪が積もり!

山麓は約10cmの新雪が積もりました。
しかし気温は高くスキー場下部の雪は緩むかな?
久しぶりに喜多店の除雪機を動かしました。2016-02-06 06.19.04a新しい除雪機のパフォーマンスは最高です。
作業効率は昨年の約3倍になりました。
気温も上がり大屋根の雪が一気に落ちてそう。2016-02-06 11.04.39aStuartとPeterが東京へ移動しました。
彼らとの再会はオーストラリアになるでしょう。
ご宿泊頂き有難う御座いました。2016-02-06 15.41.43a今夜の夕食は伊勢湾産の牡蠣です。
とても美味しく頂きました。
伊藤夫妻、有難う御座いました。2016-02-06 18.59.39a

白馬は穏やかな朝です!

山麓は新たな雪は殆ど積もりませんでした。
冷え込みは弱くこれから気温は上昇するみたい。
空は明るくお天気は悪くは無さそうです。2016-02-05 07.36.08a最近はアルペンクワッドの営業スタートが早く、
ゴンドラ山頂駅から移動すると既に乗車可能です。
左右のゲートをオープンする時も同時なので、
全くストレスを感じる事がありません。2016-02-05 08.18.12aスキー場上部はガスが濃いようです。
雲は薄く上れば青空が覗いていそうな感じ。
新雪は僅かですが風が出たようで、
吹き溜まりはフカフカかも?2016-02-05 08.19.58a展望付近では立春を過ぎた陽射しがあり、
朝一はまだ軽い乾雪ですが直ぐに緩みそう。
1本目は黒菱第3ペアのノートラックへ。2016-02-05 08.22.24a林側のパウダーは深い場所で30cmはありました。
しかしリフト側へ少しでもターンが流れれば、
板が底に着いて気を抜くとこんな感じになります。2016-02-05 08.30.36a太陽の陽が当たり出すと雪質は重くなり、
思うようなスプレーが上がらなくなって来ました。
コンディションを考えればこれが限界かな。2016-02-05 08.30.48aスカイライン上部も晴れて来ました。
圧雪されるコースに僅かに乗った新雪は、
最高に気持ち良く滑れました。2016-02-05 08.44.19-2aスカイライン中腹からは視界は不安定なので、
直ぐにグラードへ移動する事にしました。
陽が射していない場所は雪質も緩みませんが、
斜度が緩く日当たり良好な斜面はしっとり。2016-02-05 08.53.16a今日はスキー場上部の方が晴れています。
約1時間を黒菱とスカイランのノートラックを満喫。
予想以上にフカフカのパウダーでした。
日当たりの良いグラードは既に雪は重く。2016-02-05 09.41.05a恐らく今日は午後からも気温は上昇するでしょう。
今週はずっと良い雪質が続いた八方ですが、
明日は新たな降雪が無ければ雪質は一変しそう。2016-02-05 10.14.48a

タカがアルティメイト・グリップと共に世界を旅し、その体験記をアップします。