黒潮町は午前6時過ぎに約10分間ですが、
強い雨が降り、週末だけのキャンパーは最悪かな?
現在は大気が不安定なようで、雨が降る日が続きます。
それでもテントの設営日と翌日は晴れたのはラッキーです。
天候は直ぐに回復、最高気温は32℃まで上がるらしい。
天気予報の通りお昼前から青空が広がり、
気温が一気に上がり、テント内は40℃を超えそう。
しかし寒暖差が大きので、夜は直ぐに下がって来ます。
まだ波乗りはしていませんが、そろそろ始めようかな?
日曜日は多くのサーファーで賑わっています。
今日は大潮になるのかな?潮の満ち引き大きいです。
プライベートシャワーも設置しました。
これで晴れた日は暖かい水で体を洗えます。
土曜日はそこそこキャンパーが宿泊していました。
しかし今夜は貸し切りになりそうな気配です。
明日の満月はハーベストムーンと呼ばれるらしい。
約1ヵ月前に撮った難波の皆既月食よりも画像は鮮明です。
空気が澄んでいる事もありますが、季節も関係するのでしょう。
明日の早朝は晴れれば、だるま朝日を撮りたいと思います。
予報よりも雨はそんなに降りませんでした。
日中は少し陽が射す時間もあり、まずまずの天気。
今日は海岸で集めた竹を使ってフライを張りました。
見かけは良くありませんが、これで雨でもOKです。
海岸で拾った漂流物をフルに利用しています。
奥のテントはキャンプ専用のギアばかりで便利そう。
色々と工夫し、一から作るのも楽しいです。
午前6時前に雨音で起きました。
今日は小降りですが雨の1日になりそうです。
雨対策のシートの設営は間に合いませんでした。
四万十市内で地元の方と会う事になりました。
ヨッコの知人で、地元愛が強い方らしい。
今朝は起床したら既に朝日は昇った後でした。
まだ晴れれば日中は真夏の日差しが続いています。
しかし夜は気温が下がり、最低気温は18℃だったらしい。
現在は高気圧のど真ん中、波も風も無く海は穏やかです。
昨日はテント張ったのみ、今日から自炊をスタート。
お昼は四万十市内の街中華の「福軒」へ、
ここの味付けはとても優しく、飽き無いです。
今日は天津飯、餡と卵のフワフワ感、白米も旨い。
アットホームな家族が切り盛りしています。
今日の大阪市内の最高気温は28℃、黒潮町は30℃に、
暫くは再び夏が戻ったような気温になりそうな予報です。
寒暖差が大きので、日中は暑い方が海は良いかも?
天候に恵まれ、最高のドライブ日和でした。
入野キャンプ場のチェックインは午後3時なので、
テント設営、荷物などを運び終わったら夕闇でした。
明日は長期滞在の為に、暮らし易いようにします。
自炊が出来るまではもう少し時間が必要です。
タカがアルティメイト・グリップと共に世界を旅し、その体験記をアップします。