カテゴリー別アーカイブ: 未分類

白馬は雪になっています!

現在の時刻は午前7時です。
山麓は新雪が約5cmぐらい積もりました。
白馬はあまり冷え込まない方が雪は積もります。
現在の降り方は弱いですがスキー場上部は、
今朝もパウダーが楽しめるでしょう。

IMG_0541_1.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

スキー場までは雪道になりました。
空は明るいですがまだ降って来そうな感じ。
山麓は積もっては直ぐに融けるので、
まだ積雪量は少ないです。

IMG_0543_1.jpg

今朝は友人家族を宿へ迎えに行ったので、
いつもよりも遅くゴンドラ山麓駅に到着しました。
それでも並び始めたのは午前8時です。
チケット売り場はそんなに混雑が無かったので、
シーズンパスのお客さんが多いのかな?

IMG_0545_1.jpg

改札に入るまでの時間は約20分でした。
今日は丸山貴雄の顔も見え、
八方尾根スキー場では初滑りかな?

IMG_0548_1.jpg

兎平の正面バーンの新雪は20cm以上はありそう。
雪質も良くコンディションは最高ですね。
まだコブ斜面と言える程コブは出来ていません。

IMG_0550_1.jpg

友人親子と一緒だったので朝一はパノラマへ。
圧雪されたバーンの上に約15cmの新雪が積もり、
小学校2年の葵ちゃんも気持ち良さそう。

IMG_0552_1.jpg

午前中は雪の降りが強くなる時もあり、
順調に降雪量が増えています。
八方尾根スキー場の中心にあるパノラマがオープンすると、
滑走面積やコースの混雑は随分と緩和されますね。

IMG_0560_1.jpg

サンテラスパノラマの無料コーヒーがスタート。
毎年のようにサービスの有無が気になるところですが、
このサービスを心待ちにしている常連さんも多い事でしょう。
レストラン側はどう売り上げに繋げて行くのか?
僕はその事の方が気になります。

IMG_0563_1.jpg

白樺ゲレンデも白くなって来ました。
積雪量はまだ20cm程度かな?
なかなかまとまった雪が降りませんが、
一気に30~40cmも降れば直ぐにオープンかな。

IMG_0566_1.jpg

週末はこのパターンかな?

今シーズンは週末と祭日は忙しくなりそう。
喜多店旅館の手伝いが無い時は少し滑れますが、
LITTLE TRIBEの店番と重なれば昼食を食べる時間も無く。
今日はあっちゃんに弁当を配達してもらい、
ブログのアップと店番をしながらの食事になりました。
おにぎりと卵焼き、そしてウインナーがあれば完璧。

IMG_0571_1.jpg

白馬は冷え込みましたが!

現在の時刻は午前6時40分です。
山麓は冷え込み過ぎたのか雪はあまり降らず。
寒波が強過ぎると白馬に来る雪雲は、
北アルプスを越える前に降り尽くしてしまうのか?
しかしまだ寒気は強く期待したいです。
今週末はゴンドラの営業時間は午前8時から、
徐々に朝が早くなって来ましたね。

IMG_0492_1.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

バギーのエンジンは冷え込んだ為に、
少しご機嫌斜めでしたが無事に始動しました。
雪は止み青空が見え始めオープンカー日和です。
道路は凍り少し滑るぐらいが良い感じ。

IMG_0493_1.jpgゴンドラ山麓駅前の駐車場は今日も無料でした。
午前7時30分に駐車場に到着しましたが、
既に多くのお客さんの車が止められ。
少しでもゴンドラ乗り場に近いスペースをゲット。
こんな時には小さなバギーは便利ですが、
ちなみに有料になれば料金は普通車と同じです。

IMG_0495_1.jpg
今日の八方尾根スキー場は賑わうでしょう。
他のスキー場の事は知りませんが、
ゴンドラの順番を待つ人達の板の置き方が、
非常に整然としていて規律さえ感じます。
一番乗りの友人は午前7時過ぎに来たようです。

IMG_0498_1.jpg
ゴンドラが営業を開始する頃には長い列が。
それでも10分も待てば乗れるぐらい。
前の方に並ぶ顔ぶれは殆どが常連さんでした。

IMG_0502_1.jpg
今日も美恵子さんが来ていました。
先シーズンは週末は避けていたのですが、
今月は休み無く戸倉から八方へ通うらしいです。
今朝は新品のLA-F UGでインプレッションが楽しみ。

IMG_0507_1.jpg
今日からアルペンクワットが営業を開始。
新雪は約20cmぐらいかな?
期待した積雪量にはなりませんでしたが、
雪質は最高でコメントする必要は無いかも知れません。

IMG_0509_1.jpg
もう少しブログで伝えたい事があり、
続きはLITTLE TRIBEで。
取り合えず出来る事は床を掃くぐらい、
午前11時からのオープンは間に合いました。
スキー帰りのお越しをお待ちしています!

IMG_0535_1.jpg
今日は集中してアルペンクワット線下を2本のみ。
約25cmのパウダーは乾燥した粉雪で、
ベースの硬さもそんなに気にはならず快適です。
しかし2本で満足の行く滑りをするにはまだ修行が足らず、
これからも精進が必要だと感じました。

IMG_0512_1.jpg

兎平の南側は圧雪後に約20cmのパウダー。
コンディション次第では急な斜面に感じますが、
今朝はきっと多くの人達が滑り易さに驚いたのでは?
それも時間の問題で刻々に変化しますが。

IMG_0516_1.jpgアルペンクワット降り場の黒菱側は、
雪が飛ばされまだ雪は着いていませんでした。
朝一は青空が広がっていましたが、
天候はまだ不安定で風が出て来る可能性も。
折角の積雪が飛ばされるのは残念ですが、
リセットされる場合もありそうなればラッキーですね!

IMG_0519_1.jpg
お昼は「4260」のハンバーガーでした!

約束通り恵美子さんが差し入れを持って来てくれました。
ゴンドラ山麓駅前のレストラン「4260」のバーガー。
白馬豚を使いバンズはモチモチとしていて、
初めて食べましたが美味しかったです。
最近の白馬村はハンバーガーの販売競争が激化中。
有難う御座いました!

IMG_0538_1.jpg


雪は降らず肩透かしばかり!

気圧配置は西高東低になるのですが、
白馬は順調に降雪量が増えて来ません。
今回も大雪注意報が出てからの雪はチラつく程度、
何時になったらドカンと積もるのでしょうか?
今日も午後から青空が覗き始め。

IMG_0540_1.jpg
 

白馬は雪になっています!

現在の時刻は午前7時30分です。
山麓は天気予報の通り雪になりました。
まだ気温は高く湿度の高い雪ですが、
寒気はこれから強くなるらしいので期待です。
さて八方尾根の全面オープンは何時になるのか?

IMG_0445_1.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

山麓もようやく雪景色になりました。
まだそんなにお天気は荒れては無く、
今日はパウダーを楽しめそう。

IMG_0446_1.jpg

ゴンドラの営業時間は午前9時でしたが、
明日は午前8時からのようです。
本格的な降雪になり無料の駐車場も明日は有料に?

IMG_0450_1.jpg

白樺ゲレンデはまだ降雪量は少なく、
この週末は滑れないかも知れませんね。
雪の降りが良くなって来たので下山時には、
もう少し雪は増えているでしょう。

IMG_0453_1.jpg

ゴンドラ山頂駅で新雪は約15cmはあります。
今日は気温が下がるのはこれからだと思うので、
時間が経つにつれ雪質は軽くなるかな。

IMG_0457_1.jpg

黒菱第2のリフト沿いで約20cmぐらい。
まだ僅かに凹凸が残っていますが最高です。
午前中に兎平の正面バーンもオープンしそうな感じ。

IMG_0465_1.jpg

コース脇に行くと根雪は少なく埋もれたら大変です。
一気に雪が降る時は要注意!

IMG_0473_1.jpg

午後12時過ぎに下山しました。
明日はパノラマもオープンする可能性はあるかな?
八方尾根スキー場らしくなって来ました!

IMG_0477_1.jpg

今回の寒波で山麓も根雪になれば良いですね。
ようやく冬景色になって来たようです。
明日は風が気になりますが雪質は最高でしょう。

IMG_0479_1.jpg

明日は「リトルトライブ」でバイト!

午前中に隆二から連絡があり、
明日の午前11時からお店番をする事に。
コンディションが良ければ遅刻かな?
恵美子さんのお弁当の差し入れが楽しみ。
僕はアゴアシ付きの仕事が基本なので助かります。
早く慣れるようにしないといけませんね。
白馬が真っ白になれば忙しくなって来ます。

IMG_0480_1.jpgLITTLE TRIBE:http://www.lt898.com/

白馬村内の道路は凍りそう!

現在の時刻は午後4時です。
気温が下がり始め道路も滑り易くなり、
まだ冷え込むと思うので注意が必要です。
今シーズン初の大雪注意報も出ました。

IMG_0486_1.jpg
気象庁HP:http://www.jma.go.jp/jp/warn/207.html

ご近所のイルミネーションも映え!

現在の時刻は午後9時20分です。
山麓の降雪は小康状態に、
今日からオープンしたチェリーパブで軽く一杯。
既に白馬村内の道路はカリカリです。
明日の朝はバギーのエンジンがかかるかな?

IMG_0491_1.jpg
チェリーパブ白馬:http://www.cherrypub.jp/

 

白馬は天候が崩れそう!

現在の時刻は午前7時25分です。
今朝はあまり冷え込まず天候は崩れそう。
雨になるとの予報も出ていますが、
スキー場では雪になる事を期待したいですね。
まだ山麓には雪が無く寂しい限りです。

IMG_0438_1.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

強風の為にゴンドラの営業が遅れ、
午後12時過ぎにようやく動き出したようです。
今日はゲレンデには上がらずでした。
午前中の風で少ない雪は飛ばされたかも?
明日からの寒波に期待したいですね。

IMG_0439_1.jpg強風でゴンドラの運行が休止しているので、
山麓駅間にはひっそりとしています。
車で来た他のお客さんは駐車場で待機中です。
スキー場上部の強風は直ぐには納まりそうに無く、
今日は恵美子さんとスキービデオを見る事にしました。

IMG_0443_1.jpg
滑雪blog:
http://loveskiing.blog12.fc2.com/blog-entry-278.html

 

白馬は良いお天気に!

現在の時刻は午前7時30分です。
昨夜から降雪は無く朝から良いお天気になりました。
白馬のスキー場はまだ降雪量が少なく、
八方尾根スキー場も再びクローズになる可能性も?
今日は気温が上がるとの事で心配です。

IMG_0414_1.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

白馬は最高のお天気に恵まれました。
山麓は少し冷え込みましたがバギー日和です。
今日も雪質は良さそうなので楽しみ!

IMG_0415_1.jpg

見る限りでは兎平の正面も雪は着いていそう。
もう一降りすればアルペンクワットで滑れるかも知れません。
今日も滑れるゲレンデは黒菱第2の緩斜面だけです。

IMG_0421_1.jpg

黒菱第2のメインコースは雪が運ばれたようで、
土などが出ている場所も無く圧雪されたバーンは滑り易く。
昨日よりも空いていて良い練習が出来ました。

IMG_0428_1.jpg

少し登ればパウダーもありハイクしている人もおり、
短いですが気持ちの良さそうなシュプールが残されています。

IMG_0435_1.jpg

少し薄着で上がりましたが全く寒さは感じません。
お昼に近づくと少し汗ばむぐらいに、
しかし雪質がそんなに変化する事は無く。

IMG_0430_1.jpg

今週末にかけて寒気が入るらしいですが、
1日ぐらいの降雪ではスキー場下部までは無理かな?
お昼を過ぎても空気は澄みまだ綺麗な青空が、
しかし黒菱まで登って見る青空とは色が全く違いますが。
雪を待つスキーヤーにとっては微妙なお天気です。

IMG_0437_1.jpg

白馬は冷え込みが弱く!

現在の時刻は午前7時25分です。
山麓は暖かく辛うじて雪になっていると言う感じ。
お天気はそんなに良くは無さそうです。
今日から八方尾根スキー場がオープンしますが、
現在は滑れるのが黒菱第2クワットのみで、
平日と言う事もあってスキー場はガラガラかな?

IMG_0379_1.jpg

今日の八方尾根スキー場は?

天候が気になり新しいウエアを汚したく無かったので、
今朝はバギーで行かずレガシィにしました。
何人かの人にバギーはどうしたの?と聞かれ、
僕がバギーに乗っている事は認知されて来たみたい。
まだ山麓駅は雪も無く駐車場は無料でした。

IMG_0384_1.jpg

ゴンドラの営業時間は午前9時からで、
スキー場の関係者から歓迎の挨拶を受けました。
今シーズンもお世話になります!

IMG_0388_1.jpg

ゴンドラ山頂駅付近で積雪は約50cmぐらいかな?
雪質は軽くて初滑りには最適なコンディションで楽しめそう。
黒菱第2へは兎平ペアで上がりました。

IMG_0392_1.jpg

今日はまだ黒菱第2クワットしか滑れませんでしたが、
初日でウォーミングアップには逆に良かったかな。
たまに視界が悪くなる時もありましたが、
混雑する事も無くそんなに気にはなりませんでした。
しかし夏道付近はまだ地面が出ている場所もあり要注意。

IMG_0399_1.jpg恵美子さんは今シーズンからPOCにしたみたい。
僕もヘルメット派になろうかなと言う気持ちが芽生え?
H PLUS 白馬店次第でしょうか。

IMG_0407_1.jpg

 昼食は「アンクル スティーブンス」へ!

恵美子さんと中野君とあっちゃんの4人で。
久しぶりにお気に入りのビーフライスを食べました。
また明日も八方で楽しみましょう!

IMG_0410_1.jpg

 

白馬は僅かに白くなり!

山麓は薄っすらと雪が積もった程度ですが、
スキー場上部はもう少し積もったかも知れません。
暫くは冬型の気圧配置が続くようなので、
スキー場の積雪量は順調に増えて行くと思います。
白馬村も今週末からは賑やかになりそう。

IMG_0367_1.jpg

今朝も八方のパトロール隊員から写真を送ってもらいました。
黒菱第2クワットは明日のオープンに向け整備が進み、
基本的に滑れるゲレンデはここだけみたいです。
帰りは下山コースとして兎平の南側を使うようですが、
変則的な形になるのでパトロールも誘導が大変でしょうね。
パウダーを狙って新コース脇を一気に降りたいのですが、
早々にパトロール隊員に見透かされ釘を刺されてしまいました。

DSC_0514.jpg

明日は八方尾根ファンには元旦かな?

子供の頃は大晦日になると元旦に着る新しい服を枕元に置き、
幼いなりにそれを着る緊張感と期待感にワクワクした覚えがあります。
既に50歳になりましたが今夜はその頃と全く同じ気持ちに。
どのウエアで滑りに行こうかと楽しみながら選びます。
あまり気は進まないが久しぶりにシャワーでも浴びるかな?
ちなみにスキーはRe ISM LA-Fで決まり!

IMG_0378.jpg

白馬は山麓も白くなりました!

八方尾根スキー場のオープンが決定したみたい。
明後日の12月13日(火)からとの事です。
今年も一緒に滑らせてもらう恵美子さんから、
お昼頃に連絡がありました。
ようやく雪上中心の生活がスタートします!

IMG_0317_1.jpg

白馬大橋付近から眺める八方尾根です。
兎平・新コース・リーゼン上部には既にシュプールがあり、
昨夜の降雪はそこそこあったようですね。
風雲が沸き出ていて折角の新雪が飛ばされるかも?

IMG_0348_1_1.jpg今夜も雪になりそうな予報が出ています。
ゲレンデに残るシュプールもリセットされるでしょう。
積雪量が増えたらRe ISM ZEROの出番も。

IMG_0322_1.jpg

メキメキと腕を上げています!

今シーズンで4年目となるあっちゃんが作る料理です。
今夜のメニューは加賀レンコンとベーコンを炒め、
最後はオーブンでチーズを溶かした熱々の一皿と、
焼肉のタレを使いしゃぶしゃぶ肉と野菜の炒め物の一皿。
白馬にはスキーをする為に来た彼ですが、
もしかしたらスキーよりも料理の方が上手くなったかも?
今シーズンも宜しくお願いします!

IMG_0363_1.jpg

白馬は午前中は快晴に!

朝起きたら山麓は少し白くなった程度でした。
白馬村は青空が広がり最高のお天気に恵まれました。
午後からは雲が広がり始め夜は雪になる予報が、
八方尾根スキー場のオープンは何時になるのでしょうか?
今年も昨年と同じような感じになっています。

IMG_0291_1.jpg

パトロール隊員から送られた写真で滑った気分に。
降雪量はまだまだですがお天気と雪質は最高だったみたい。
この週末から野沢温泉スキー場もオープンするらしく、
興味をそそられますがやっぱり八方の営業を待とうかな?

DSC_0510.jpg

積もりそうな大きな雪です!

現在の時刻は午後7時45分です。
山麓の気温はそんなに低くは無いですが、
そんな時ほど積もる事が多いです。
明日の朝が楽しみです!

IMG_0298_1.jpg

白馬は雪が降り出し!

現在の時刻は午前1時05分です。
待ちに待った雪が山麓にも降り出しました。
少し風が強くなって来たのが気にかかりますが、
現在は積もりそうな湿度の高いボタン雪に。
これの降りが続けば週末は大丈夫だと思いますが、
荒れ過ぎると今度はゴンドラやリフトの運休が心配です。

IMG_0261_1.jpg

時計・メガネ・宝飾 モリシタ:
http://ameblo.jp/mrrn-happo-one/entry-11093565330.html?frm_src=thumb_module

残念ながら僅かに積もっただけ!

午前6時を過ぎましたが山麓は殆ど積もらず。
冷え込んで来るのはこれからですが、
もう少し降らないと八方のオープンはまだ難しそう。
と言うか空は明るく青空が見えています。

IMG_0271_1.jpg

http://annai.hakuba.jp/component/option,com_wrapper/Itemid,151/

お昼は「謙美」でラーメンを!

明日は八方のオープンがお預けになり、
デューンバギースタッフの中久保君と残念会。
やっぱり月夜回りは雪が降らないのは本当なのかな?
明後日は「謙美」の4周年でメニューが激安に。
フライヤーの手作り感が何とも言えず!

IMG_0277_1.jpg

http://r.tabelog.com/nagano/A2005/A200503/20001811/

夕食は「アズマファーム」の加賀レンコンです!

数年前にNZで一人のクロススキーヤーのお世話をしました。
ナショナルチーム入りを目標に頑張っていたのですが、
怪我が原因で選手は引退しスキーは趣味になったみたい。
その彼が心機一転し一から農業を勉強し、
自分で農地を手に入れてレンコンの生産を始めました。
今夜は手塩にかけたレンコンを美味しく頂きます。

IMG_0279_1.jpg

まずは加賀レンコンの独特のもっちり感を食します。
摩り下ろしたレンコンをホットプレートで焼き、
調味料は塩のみであっさりと素材の味を堪能しました。
モチモチとした食感が特徴らしいです。

IMG_0284.jpg

二皿目は定番のレンコンベーコンです。
適度な歯ごたえがありとても食べ易かったです。
モチモチ感とシャリシャリ感のバランスが良い感じで、
素材をタテに切っても繊維質は全く気にならず。
裕平のお勧めレシピで頂きました!

IMG_0285_1.jpg

加賀レンコン:
http://www.kanazawa-kagayasai.com/kagayasai/renkon.html

今夜はゆっくり寝られそう!

今回の寒波は気温が冷え込むだけで、
山麓ではなかなか雪は本降りになりません。
蓋を開ければ自然に弄ばれたような感じですね。
その期待や失望が自然を理解する第一歩でしょうか?
早々と八方は明日の営業を取り止め、
今夜は外を気にする事も無くゆっくり寝られそう。
ちなみに午後9時になりましたが雪は止んでいます。

IMG_0288_1.jpg