白馬は久しぶりに早朝から快晴に恵まれました。
最低気温は0℃でしたが、最高気温は20℃まで上昇し、
既に午前10時にはTシャツと半パンOKでした。

昨年は4月上旬には除雪機を洗いましたが、
今年は1ヶ月以上も遅れ、ようやくそれを終えました。
稼働時間は約100時間、昨年の5倍になりました。

白馬は久しぶりに早朝から快晴に恵まれました。
最低気温は0℃でしたが、最高気温は20℃まで上昇し、
既に午前10時にはTシャツと半パンOKでした。

昨年は4月上旬には除雪機を洗いましたが、
今年は1ヶ月以上も遅れ、ようやくそれを終えました。
稼働時間は約100時間、昨年の5倍になりました。

早朝まで雨が降っていて、晴れたのは午後からです。
白馬を離れる準備をするつもりが、朝から晩までNetflix。
明日は朝から真剣に動かなければいけません。

山麓は朝から冷たい雨になっています。
昨日の予報では、雨は午後からだったのですが、
僅か数時間で予報が大きく変わりました。

早朝は少し昨日の風が残っているようですが、
徐々に穏やかな天候になって来そうな予報です。
朝一のゴンドラ山麓駅で並ぶお客さんは多く無なく、
今年の八方はGWの来場者は少なかったかも?

スキー場上部はまだ風が強いのでしょうか?
定刻を過ぎても、ゴンドラは動いていないみたい。
昨日と比べるとお客さんはかなり少ないです。

白馬は昨日の雨は波ましたが、雲まだ残っています。
予報の通り快晴になれば、風が出て来るような気がします。
しかし高層に雲があり、そんなに風は強くならないかも?
気圧配置が複雑で、特に山の天候を読むのは難しい。

山麓の最低気温は5℃、予想される最高気温は19℃。
天気図だと日中はそんなに風が吹く事は無さそうです。
しかしGW後半の山の天候は注意が必要かな?

今日も天気予報通りの空模様でした。
今朝は冷え込みが全く無く、最低気温は11℃、
しかし日中でも気温が上がらず13℃前後かな?
1日の気温差が僅か2℃でした。

早朝は放射冷却で2℃まで冷え込みました。
しかし予報は最高気温が24℃まで上がるらしい。
Netflixにハマり、今日もスキーはオフです。

昨日の強風は収まり、穏やかな1日なりました。
快晴に恵まれましたが、気温はそんなに上がらず。
スキーをしたかったのですが、起きれずでした。

早朝に八方のライブカメラをチェックすると、
標高1800m以上は雨から雪に変わったようです。
まだ午前7時頃には風はそんなに強くはありませんが、
僕は午前10時頃には吹き出すのではと予想しています。
1日中滑りたい人はスキー場の選択が必要でしょう。
今年のGWは日替わりで天候が変わりそうかな?

予想したより約1時間も早くに風が出ました。
パノラマも閉鎖、皆はゴンドラ山頂駅へ戻っています。
これから更に強くなる予報、八方では滑れ無いかな?
因みに友人には今日は47へ行けとアドバイス。
