カテゴリー別アーカイブ: 未分類

昨夜は雷雨でした!

黒潮町の天候はここ数日は夜に急変します。
テント泊でも雨ならあまり気にはしませんが、
雷が直近に落ちればテントは危険かも知れません。
特に金属製のベッドを使っているので要注意かな?
きっとレガシィへ逃げ込むのがベストでしょう。

午前中は雨は無い予報ですが、降りそうな気配も、
特にこの数日の予報は見る度に変わっているようです。
因みに朝一のテント内の湿度は90%前後になります。

朝一からキャンプ場でゴルフの練習をする人がいました。
常識的にゴルフはまずはマナーと厳しく言われるスポーツ。
‘少しやらせて下さい。‘とお願いされてもって感じでした。
偽管理人なのでどんな返事をすれば良いか分からず。

午前9時頃には青空が広がって来ました。
今日も午前中はラン、ウエイト、サーフィン。
昨年よりも波はあるような気がします。

午後は黒潮町を散策し、1854年の安政の大津波の碑や、
第1回川端康成文学賞作家の上林暁の碑を見て回りました。
彼の作品を読んだ事は無いですが読んでおこうかな?
黒潮町の図書館で借りれるかも知れません。

午前中は良く晴れました!

昨夜は強い雨が断続的に降り、今日は少し寝不足です。
ノースフェイスのテントは、全く問題は無かったのですが、
テント内の雨音が激しく、ラジオの音も聞こえずでした。
今朝の空はまだ全体的に黒い雲が広がっていましたが、
西の空は明るく、天候は回復に向かいそうです。

午後から雲が広がり、夜はまた雨になりそう。
なので、ランとウエイト、サーフィンは午前中に、
明日は再び雨になるらしいですが、予報は難しそう?
現在は秋雨前線の動きが予想し辛いようです。

黒潮町の空は夏雲の割合の方がまだ大きいです。
恐らく今日の最高気温は殆ど夏日になるでしょう。
もし午後も晴れたなら、きっと30℃を超えかな?

午前中は久しぶりの青空!

早朝は黒くて低い雲が西・南・東に見えていました。
でも直ぐに青空が広がり始め、良い感じで波に乗れました。
僕が一人で練習するには最適のサイズだったと思います。

今日は午前8時から1時間のラン、ウエイト、サーフィン。
3日ぶりに晴れた日のルーティーンをやる事が出来ました。
僕のキャンプのモチベーションは天候と波次第です。

お昼になると再び雲が広がり始め、雨になるかも?
テントの風通しを良くしたいのですが、雨は困ります。
3日間も雨が続いたので、寝具関係を乾燥したい。

午後から曇るかなと思ったら、再び青空が広がり、
入野のビーチの気温は真夏日の30℃を超えたかも?
トレーニングのつもりでビーチのゴミ拾い。

ゴミ拾いはキャンプで使えそうな物もあります。
まだ使えそうな木製の脚立が流れ着いていました。

自分のテントサイトに持ち帰り、シャワーに利用。
これで更に使い易くなり、頻繁に塩出しが出来そう。
黒いバケツに入った水は晴天なら直ぐに温水です。

今日も雨になりそうです!

週末ですがいつものような賑わいは無いです。
いつもの週末なら朝一からサーファーが海に居ますが、
今朝も波は小さく、5㎞のビーチに2,3人ぐらいかな?
キャンプ場からビーチへ続く道の足跡も僕のだけです。

今日は静かなキャンプ場で読書を楽しみました。
雨の日はテント内の気温も快適、でも湿度は高いです。
お昼は最も安上がりなうどんを作る事にしました。

改めて難波ライフの100円うどんが最高だと実感。
キャンプ場で一から出汁を作るはとても面倒なので、
昼食はスーパーで買った50円出汁で豚肉うどん。

夕方になると少し青空も見え始めました。
徐々に黒潮町の天候は回復して来そうな感じです。
久しぶりに明日は太陽が拝めるかも知れません。

今日も朝から雨です!

今日も早朝から予報の通りの天候になっています。
断続的に雨が強くなったり、弱くなったり、海は凪ぎです。
四万十市の幸徳秋水か、黒潮町の上林暁の資料館へ行く予定に、
幕末・維新の土佐も興味がありますが、高知市は遠いかな?

平日でこんな雨の日が続けばキャンパーはいません。
昨夜から入野キャンプ場は僕の貸し切りになりました。
まだ10月上旬のキャンプシーズなのに珍しい。

今日は観光に行く予定です!

今日の予報は雨の1日になり、雷注意報も出ています。
黒潮町には今年で3年目、しかし全く観光をしていません。
こちらの歴史や文化を勉強するには良い機会です。

午前8時過ぎに四万十市のマックカフェで朝食を、
お腹に入れるだけなら、経済的に一番安上がりかも?
それから土佐清水市のジョン・万次郎資料館へ行きました。
四万十市から土佐清水市は約40分、意外に近いです。
雨の平日だからか、資料館は貸し切りでした。

雨はそんなに降らず、台風18号が南下したからかな?
午後は四万十市の郷土博物館へ、分かり辛い場所でした。
この辺の歴史が良く分かり、とても勉強になりました。

夕食の買い物を済ませて、午後3時頃に戻ったら、
青空が見え始め、ひとまず天候は回復したようですが、
残念ながら明日も明後日も天気予報は雨みたい。

黒潮町は雨が続きそう?

昨夜も夜の気温は寝苦しさを感じませんでした。
まだ日中は夏日ですが、寒暖差が大きくなって来ました。
午後から雨予報なので、早めにランとウエイト、サーフィン。
明日は雨なので、黒潮町・四万十市内を観光しようかな?

天気予報の通り午後から短時間でしたが、
バケツをひっくり返したような雨になりました。
このキャンプ場は水捌けが良く、水溜りも出来ません。
テントの雨対策にも全く問題はありませんでした。
しかし風が強ければ、行動はテント内だけかな?

黒潮町の明日は雨予報です!

午前中は曇り空でランニングには良かったです。
マシンでは無く波を見ながら走るのは最高でした。
約1時間で、距離にしたら概ね7㎞ぐらいかな?
コースがフラットなので走り易かったです。

明日はまとまった雨になるかも知れません。
風が無ければ良いのですが、今日は雨対策かな?
まだ入野キャンプ場でまとまった雨の経験が無いので、
どんな感じになるのか少し気になっています。

午後になると一気にサーファー達が去りました。
流木を集めていると、老人がポツンと波打ち際に、
素手で適当に掘ったら見つかるのかと思いきや、
やはり効率の良い見つけ方があるようです。
伝授してもらい、忘れる前に実践します。