カテゴリー別アーカイブ: 未分類

大阪は朝から曇り空でした!

市内は朝から陽射しがありませんでした。
天気予報では午後には雨になるらしいです。
今日はそんなに気温が上がらないかも。
5月6日迄の緊急事態宣言は31日に延長です。
大阪府は「大阪モデル」で乗り切るらしい。
我が家から通天閣や大阪城が見えず残念。
今日のJR湊町駅は異常な静けさでした。
駅の近くのライフもガラガラでした。
今日の夕食は焼きうどんなので高島屋へ行かず。
安売りのうどんですが肉は100gで1000円。
野菜も合わせると一食で約1500円かな?
確実にお店で食べる方が安くなる。
焼うどんも焼きそばも麺の色はそのままで。
炒める順番は人参・ピーマン・玉葱・椎茸です。
上等な肉を使う場合は別々に炒めています。
新鮮な葱のヌメリは加熱すると旨味が出る。
最近は白髭切を練習中でネギはトッピングです。
野菜が豊富なヘルシーメニューでした。

大阪は暑くなりそうです!

市内は朝から青空が広がりました。
明日でGWが終わりますが自粛は継続です。
近所の公園は遊具が使えるようになったみたい。
浪速区湊町の規制は緩和されつつあります。
南海難波駅の人出は僅かでした。
大阪では外出は控えられているみたい。
7日からは通勤者が増えそうです。
高島屋はそこそこお客さんがいましたが、
清算する場所が多いのでそんなに気にならず。
またスタッフも良く気を配っています。
午後2時過ぎで難波の気温は29℃でした。
真夏日にはギリギリなら無いかも知れません。
しかしまだ5月上旬でこの先が心配です。
今日の夕飯は肉握りとポテトサラダ。
ポテトサラダはサイコロ大とマッシュを合わせ、
そして胡瓜・玉ねぎ・人参でシャキシャキ感。
この前は100gが2200円の近江牛を購入。
しかし肉握りはそんな肉を使う必要は無いかな。
と言っても100gが880円の肉は安く無いです。
中には葱と甘く煮た椎茸と北海道の昆布。

大阪は少し蒸すような1日に!

市内は早朝に雨が降ったようです。
午後には陽が射し気温も上がって来ました。
日中は湿度の高い1日になりました。
今日はたこ焼きなので高島屋へは行かず。
オーキャットのライフへ行って来ました。
井岡へはいつになれば通えるのか?
ネットで小麦粉が高値で転売されているらしい。
大阪人でそんな法外な値段で買う人は無いと思う。
そして販売するサイトは直ぐに炎上するだろう。
関西の小麦粉は専売公社並みの管理かも。
最近は小麦粉でオリジナルの生地作り。
生地を硬めに調整すれば焼き時間を短縮。
でも外カリ・中トロが難しくなります。

大阪は青空も見えますが!

市内は予報では雨になるらしい。
今日は夏日になるかどうかの気温かな?
大阪独自の政策が気になる今日この頃です。
日本政府の非常事態宣言は続きます。
今日も南海難波駅前は人が多かったです。
GWも残すは後3日になりその後はどうなるのか?
COVID-19は曲者で完全な収束はまだ先か。
今日の高島屋も賑わっていました。
中には品揃えが増えて来た店もあります。
大阪は感染に対する関心が薄くなって来たかも?
2週間後にどんな結果が出るのでしょう。
ウーバーイーツは大忙しみたい。
僅か高島屋まで10分で5台は見たかな。
歩道でも当てられないよう注意が必要です。
ニュースでは事故も増えているみたい。

今日は素麺を鶏スープに投入します。
素麺は繊細なので具も超細切りにしました。
切れの良い包丁はストレスが無いです。
薬味にネギ・錦糸卵・搾菜・枸杞の実。
シンプルな鶏のスープは飽きが来ません。
コラーゲンは豊富でカロリー減です。

大阪は朝から生暖かい風です!

市内は今日も夏日になりそうです。
今日も空は霞んでいますが晴れています。
大阪の感染者数は一桁台に手が届きそうですが、
東京は安定せずまだ増減が激しいようです。
大阪は独自の非常宣言体制を考えるらしい。
もしかしたら7日から井岡ジムがオープンするかも?
感染者数に限って言えば可能性はあるかな?
大阪に戻って約1ヵ月が過ぎました。
緑の葉が全く無かった木もこんな感じに。
今年も早々に極暑がやって来そう。
同じ午後3時に昨日は27℃で今日は28℃。
大阪は2日連続で今年の最高気温を更新したかも?
高島屋も昨日よりも賑わっていました。
4月上旬から大型店舗の自粛が始まった頃は、
営業を続けられるのかと思いましたが、
高島屋の地下食は大丈夫みたい。
今夜の夕食は奄美大島の鶏飯を作る予定です。
丸鶏とガラを昨日からじっくり煮込んでいます。
ヨッコの7重構造のチタン鍋が大活躍です。

スープは塩と胡椒、生姜であっさり。
具には鶏肉、錦糸卵、あさつき、生姜、ネギ。
NZの鶏よりも日本の方が出汁が濃厚かも?
アラカルトは鶏肉の冷製に胡瓜とトマト。
味付けはXO醤にマヨネーズを加えてみました。
しっかり煮込んだ肉なので少しパサパサ。

大阪は暑くなりそうです!

市内は今日も快晴に恵まれました。
空は少し霞み真っ青では無いですが好天です。
大阪では午後には夏日まで上がるらしい。
今日は人出がまた増えたようです。
大阪の感染者数は徐々に減って来ました。
恐怖感が前より薄くなっているのかも?
まだ安心するのは時期尚早でしょう。
高島屋は緊急事態宣言後で一番の賑わい。
祭日では無い為に仕事らしき人達も多かったです。
この結果が2週間後に出なければ良いのですが。
今日の夕飯はポークピカタとマッシュポテト。
ピカタは愛媛県産のレモンポークのステーキ肉。
味付けはペコリーノチーズとコショウのみ。
このレモンポークは脂身が甘くあっさり。
豚肉にしては高いですが和牛より安くてヘルシー。
これからも色んな料理に使いたい豚肉です。

大阪は暑くなりそうです!

市内は今日も快晴に恵まれました。
天気予報では夏日ぐらい気温が上がるらしい。
それでも難波はまだ日陰は過ごし易い。
梅田の人出は通常比より80%減らしい。
難波はそれより10%は高いデータが出ています。
地域性があり難波はそこまで減らないかな?
最近はこのバイクが走り回っています。
歩道も車道も走るのでお巡りさんも大変です。
今日は僕もヨッコのウーバーイーツでした。
いつもは夜しか営業しない焼き鳥屋。
現在はお昼から持ち帰りのみ営業でした。
プロの仕事を肴にワインを楽しむ。
夕飯に使うアンチョビを捜しに高島屋へ。
最近は輸入食材などは明治屋で購入しています。
スペイン産のアンチョビとオリーブを購入。
アンチョビはLOREAと言うブランドで、
1867年創業以来カタクチイワシ一筋らしい。
全く嫌な臭みが無くペペロンチーノに最高でした。
オリーブはFraganoでこれも癖が無く食べ易い。

 

大阪は今日も青空が広がり!

市内は朝から良いお天気に恵まれました。
日中は23℃ぐらいまで気温が上がったみたい。
GW後も緊急事態宣言は続くかも知れない。
南海難波駅前の交差点はこんな感じです。
この近辺で人が集中するのは高島屋だけかな?
心斎橋筋もチェックしたいが直ぐに帰宅。
高島屋の生鮮は徐々に混雑して来たかも?
最近は人があまり居ない売場を通って生鮮売場へ。
通路が広くソーシャルディスタンスは取り易い。
今日は天然エビを使ってチャーハン。
背ワタを処理して片栗粉で綺麗に洗う。
そして暫く日本酒に付け臭み取る。
高島屋へ行く途中で見つけた自販機です。
大手メーカーの飲料食品が50円で買えます。
そんなに大きくも無いエビの方が高い。
味の決め手は上海の友人から貰ったXO醤。
そして2通りにカットしたネギで触感を変える。
切れ味の良い包丁は下ごしらえが楽しい。
盛り付けはヨッコの好物グリーンピースで完成。
エビの処理が良かったのかプリプリで臭みも無し。
李錦記のXO醤で中華料理らしくなりました。

大阪は徐々に青空が広がり!

市内は朝は雲が多かったのですが、
午後には青空が広がり気温も上がりました。
そろそろ半パンとTシャツの季節かな?
もうこの桜の花も散ってしまいそう。
大阪の最高気温は20℃を超え初夏の陽気です。
明日は今日以上に気温が上がるらしい。
南海難波駅前の人出は確実に増えています。
グーグルのスマホ移動データでも増えたらしい。
殆どの人達は暇を持て余しているのでしょう。
今夜の夕飯は甘酢餡かけの天津飯です。
日本では中華の定番ですが日本で生まれた料理。
ポイントはフカフカのオムレツかな?
本物の蟹で無く「ほぼカニ」を使いました。
家庭料理ならこのカニカマボコで十分でしょう。
餡と卵に入れたら蟹の風味は倍増しました。

大阪は少し雲が広がりましたが!

市内は穏やかな天気に恵まれました。
西から雲が広がりそうな時間もありましたが、
大阪市内へ来る事は無く雨は降らずでした。
梅田は87%以上も人出が減ったようです。
南海難波駅も80%は超えたかも知れません。
他の都道府県に比べると大阪は慎重です。
今夜のビーフカレーの肉を買いに高島屋へ。
午前10時過ぎにしては既に賑わっていました。
今日は横断歩道の人出も少し多かったかな?
今日の夕食は和牛カレーにしました。
具は玉ねぎと肉とマッシュルームだけに。
大きなシチュー肉を5時間も煮込み柔らかく。
レストランで食べれば幾らになるかな?
お米はあっさりしたミルキークィーン。
これは淡路島の打越米穀店からの頂きました。
濃厚なカレーとの相性は最高でした。